北海道美術ネット別館

アート、写真、書など展覧会の情報や紹介、批評、日記etc。毎日更新しています

北海道立三岸好太郎美術館、2012年度の日程

2012年03月25日 22時52分39秒 | 道内美術館の日程
 道立三岸好太郎美術館(札幌市中央区北2西15)から新年度の日程が送られてきました。
 ありがとうございます!

 展覧会は以下の通りです。


所蔵品展第1期 三岸好太郎と札幌
 4月1日(日)~6月26日(火)

Collection Exhibition:Kotaro Migishi and Sapporo city
April 1 (Sun) - June 26(Tue)


所蔵品展第2期 貝のまぼろし・特別展示:貝の標本コレクション
 6月30日(土)~9月2日(日)

Collection Exhibition:Illusion of Shells
 June 30 (Sat) - September 2 (Sun)


特別展 <猫>が気になる。同時開催:所蔵品展第3期 三岸ファンタジー
 9月8日(土)~10月21日(日)

Special Exhibition:Cats in art
Collection Exhibition:Migishi Fantasy
September 8(Sat) - October 21 (Sun)


所蔵品展第4期 ミギシ・つくるのだいすきミュージアム
 11月1日(木)~2013年1月20日(日)、ただし12月29日~1月3日休み

Collection Exhibition:Migishi loves making things
November 1 (Thu) - 2013 January 20 (Sun) :from December 29 to January 3 are closed


所蔵品展第5期 音楽のある美術館4
 1月25日(金)~3月31日(日)

Collection Exhibition : Museum have music part 4
January 25 (fri) - March 31(Sun)


 「<猫>が気になる。」が気になりますが、これは次のような展覧会。

三岸の人気作「猫」(1931年)は、猫が腕組みをして立つ姿を描くというユニークなもの。この作品の謎にさまざまな角度からせまり、ファンタジーやナンセンス、ユーモアといった、昭和初期の文化・風俗との関わりをさぐります。さらに他作家の猫の登場する作品もご紹介します。アートと猫の絶妙な関係をご覧ください。


 昭和初期の猫、といえば、萩原朔太郎「猫町」をただちに思い出しますが、探せばけっこうありそうですよね。


 このほか、イベントとして、ミニリサイタルやコンサート、土曜セミナー、ワークショップなども設定されています。
 夏休み、冬休みの子どもたちに照準を合わせたたんけん美術館も2012年度もあります。
 この美術館を舞台にした絵本「おばけのマ~ルとちいさなびじゅつかん」(2008年)発行を記念した「マール記念日」は12月8日。
 さらに、この美術館でしか手に入らない限定のお菓子を販売するオリジナル・スイーツ・デー
・4月20日・6月1日・7月26日・9月28日・11月30日・1月26日
が予定されています。すべて金曜です。


 なお、特別展の期間中は一般600円、高校/大学生350円、小中学生250円。
 所蔵品展は一般500円、高校大学生250円、65歳以上および中学生以下無料です。さらに土曜は高校生は無料です。
 団体割引、道立近代美術館これくしょん・ぎゃらりぃとの共通券(一般800円、高校・大学生400円)もあります。

 7月1日の開館記念日、11月1~7日のアートウイークも無料だそうです。


http://www.dokyoi.pref.hokkaido.jp/hk-mikmu/




・地下鉄東西線「西18丁目」4番出口から750メートル、徒歩9分

・中央バス、ジェイアール北海道バス「道立近代美術館前」から500メートル、徒歩6分(札幌駅や北1西4から乗って、手稲、小樽方面へ行く大半のバスが停車します。ただし、北大経由は除く)
・ジェイアール北海道バス「桑11 桑園円山線」(JR桑園駅-円山公園駅-啓明ターミナル)で「北3条西15丁目」降車、約170メートル、徒歩3分

・市電「西15丁目」から770メートル、徒歩10分


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。