北海道美術ネット別館

アート、写真、書など展覧会の情報や紹介、批評、日記etc。毎日更新しています

2019年10月26日のツイート

2019年10月27日 09時30分49秒 | 未分類・Twitterまとめ他

きのうは7289歩でした。
posted at 00:43:55


RT @tanajun009: 昔は凶事の影響を断ち切るための「災異改元」があったという・・・ そろそろ改元したほうがいいのでは?
posted at 00:54:11


RT @supe_TH: 佐倉駅の様子 やばすぎ pic.twitter.com/l7GoeWWQ1c
posted at 00:59:17


RT @GAKUJIRA: 機動戦士ガンダムが色々と画期的だったのは皆が語っているが あれがあれ程大きなお兄さんお姉さんに受けたのは、特に劇場版からメインビジュアルを「安彦良和さんの筆の絵」になった事が大きい。  つまり、【一番上手い人が筆で描く】 これが画期的だった。 pic.twitter.com/ZGxjksgLLi
posted at 00:59:27


RT @jaraku: @GAKUJIRA 衝撃的だったのは、アニメージュ1979年の9月号表紙。 このタッチでは、アニメックの描き下ろしポスターもあったけど目にしたのはこっちが先だった。 デフォルメされたアニメキャラの雰囲気を壊すことなく、絵としてここまでにした作品は見たことなかった。 真似して描いた青少年が何人いたことやら… pic.twitter.com/rDaq43fvdF
posted at 00:59:58


@uma_yoshi62 @ykk_keimi 食感がだいぶ異なります。
posted at 01:13:50


RT @M16A_hayabusa: プロパンダ ❎ プロパターン ❎ プロパンガンタ ❎ プロパガンダ ⭕ …私だって文書を間違う事はある。だから、書いた後とツイートした後、もう一度確認して、間違っていたら消してまた書き直している… お願いだから学習してくれ… pic.twitter.com/eXOiyG3JcK
posted at 01:18:33


RT @1reiwa: そもそも萩生田が大臣なんて身の丈にあってないだろ
posted at 01:19:39


RT @haru_yuki_i: 「どう聴いてもクソなのにせっかく3000円出してCDアルバム買ったからと頑張って聴いてるうちに頭がバカになってスルメの味みたいに良さが滲み出てくる」みたいなマゾヒスティックな音楽の聴き方、音楽聴き放題ないまのご時世では絶対生まれないだろうな、俺はネット開闢以前に思春期を過ごせて良かった
posted at 06:28:45


RT @yucca1974: @haru_yuki_i これ、読書や美術展、映画館に行く、という行為でも同じ感じがします。全てスマホで完結させるようになり、背伸びしない人が増え、素晴らしい作品に触れる機会も減る、というか。とっかかりの痩せ我慢が、素敵な扉を開いてくれたことがたくさんあった。
posted at 06:28:50


RT @nfsn66: 最近考える機会があったから たまにつぶやいていることをまたつぶやく。 最近契約を交わした企業さんで、契約書に「納品と同時に著作権譲渡、著作者人格権を行使しない」の文言があった。 私は「普通のイラストや漫画の制作料でこの条件だと契約は出来ない。また、著作者人格権不行使の契約は不可」→
posted at 06:32:05


RT @nfsn66: …と返事して、 「契約期間中のコンテンツの運営や宣伝の目的下で自由に使用及び加工の許諾(著作権・著作者人格権は著者が保持)」 に変更してもらった。 これで、実質的には企業側の使い勝手には支障がないから説明すればたいてい契約は変更してもらえる。→
posted at 06:32:12


RT @nfsn66: 今まで商業で仕事をしてきてなくて、ブログやSNSをキッカケにweb漫画などで初めて仕事を貰う人は多いと思うけれど、契約書にはどうか目を通してほしい。一緒に仕事をしている担当さんがどんなに良い人でも、契約書とは別個に考えて。→
posted at 06:32:24


こないだも台風に襲われたばかりなのに、心配だなあ。シカとか流されないだろうか。 twitter.com/UN_NERV/status…
posted at 06:34:39


RT @Kotaro_Art: 【芸術の秋】息をのむような紅葉の知事公館庭と併せて展覧会をじっくりと。ダリやマグリットの版画も好評。写真は三岸好太郎の《のんびり貝》1934年とルネ・マグリットの《「マグリットの落とし子たち」自由を奪われた美女》1968年。砂浜の大きなシャコ貝やキャンバスの中の空。静かな時間が流れてます pic.twitter.com/xHmqKcvMQL
posted at 06:36:25


RT @sugikota: 私は人口3000人の漁村で生まれ育ちました。たいへんな辺境ではありましたが、小樽や札幌にアクセス可能な距離であることが幸いし、札幌の大学を出て医師になることが出来ました。自身にそうした背景があるので、教育機会の不平等は許せません。い、 twitter.com/hik_kitai/stat…
posted at 06:37:30


RT @nekonoizumi: 目次あり。「聖母は何故、美しいのか──。キリスト教はその歴史の中で、聖母マリアを主題とした数多くの芸術作品を生み出してきた。…」 ⇒下園知弥編/宮崎克則監修 『聖母の美 諸教会におけるマリア神学とその芸術的展開』 西南学院大学博物館 comingbook.honzuki.jp/?detail=978491…
posted at 06:41:31


RT @nekonoizumi: 目次あり。「「芸術とは誤解である」――これは創造行為と作品受容の関係の紐帯に「誤解」を据えた、きわめて新しい芸術論である。…」 ⇒ミシェル・テヴォー/杉村昌昭訳 『誤解としての芸術 アール・ブリュットと現代アート』 ミネルヴァ書房 www.minervashobo.co.jp/book/b481407.h…
posted at 06:42:08


RT @ansermetsnow: 無事に夜が明けました。 おはようございます。 pic.twitter.com/CkxIIIFp3u
posted at 06:45:08


札幌【開催中】内山礼子フェルト作品展 層~stratum=10月24日~30日(水)午前10時~午後8時(最終日~5時)、さっぽろ東急6階プレミアムスクエア(中央区北4西2 www.tokyu-dept.co.jp/sapporo )。札幌出身、アイルランド在住で国際的に活躍。壁を飾る作品からバッグ、ショール、ストールまで。会期中作家在廊
posted at 07:42:00


RT @pinpinkiri: 映画「宮本から君へ」への助成金取り消し。 制作会社の河村光庸代表は「映画の内容は薬物とは全く関係なく公益性という言葉も拡大解釈が可能。表現の自由を侵す行為で絶対に認められない」と話しています。河村代表は映画「新聞記者」を手掛けたことでも知られています。 mainichi.jp/articles/20191…
posted at 09:03:21


RT @consaofficial: ルヴァンカップ決勝当日の今日! 相澤陽介クリエイティブディレクターによる、今期5つめのグラフィック解禁しました💪 本日の北海道新聞15段広告。また、決勝の地、埼玉スタジアム2002でも登場します!どこで登場するのか、是非探してみてください☺️🔥 #consadole #コンサドーレ pic.twitter.com/Cspl7CGoT1
posted at 09:03:31


RT @tsumamigui_: 環境型セクハラ(違う pic.twitter.com/6lyDhzd7dz
posted at 09:05:48


RT @mainichi: 「海はない、空港もない、だが補欠選挙はある!!」 「また選挙か!! 埼玉県民は他にすることがないのか!!」 埼玉県選挙管理委員会が「翔んで埼玉」のキャラクターを使ったポスターや動画で投票を呼び掛けています。 mainichi.jp/senkyo/article…
posted at 09:08:33


RT @PresentSituatio: なぜ富山近代美術館事件に触れないのか? twitter.com/prmag_bunka/st…
posted at 09:13:14


RT @seiichitsuchiya: 岡田育さんのツイートにより、東浩紀さんがTwitterのアカウントを削除なさったということを知り、愕然。検索するに、あいトリがらみの発言と思われるなにかで、ご本人が呆れて退場なさったのだと思いますが、詳細な経緯は知らないけれども、かなりショック。
posted at 09:13:55


仲良しタンチョウ ちょっと寄り道? 遠軽・生田原:北海道新聞 どうしん電子版 www.hokkaido-np.co.jp/article/357434 ★ちょっと宣伝w
posted at 10:08:36


札幌【開催中】家具の彫刻家 フィン・ユール展後期=9月26日~11月7日(木)午前10時~午後5時(入館30分前)、月曜休み(祝日開館し翌火曜休)、本郷新記念札幌彫刻美術館(中央区宮の森4の12 @sapporochobi )。一般600円、65歳以上500円、高大生400円。デンマークを代表するデザイナーのいす、日用品、資料
posted at 10:49:00


札幌【開催中】中村裕作陶展=10月22日~28日(月)午前10時~午後7時(最終日~4時)、三越本館9階ギャラリー(中央区南1西3 www.mitsukoshi.co.jp/sapporo )。やわらかな風合いで北国の風土を感じさせる茶器などを作る札幌の陶芸家。北海道陶芸会会長 hokkaido-pottery-society.jimdo.com 昨年→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/c…
posted at 13:23:00


RT @tako_ashi: いわゆる「政治とカネ」(←それにしても雑なタグだよね)案件を眺めていて不思議に思うのは、政治家がカネをばら撒いたケース(小渕、松島、小野寺、菅原)がアウト判定される一方で、政治家がカネを受け取ったケースは(モリカケ、甘利、下村などなど)は結局のところ逃げ切っていることですね。
posted at 13:30:17


札幌【開催中】奇蹟の芸術都市 バルセロナ展―ガウディからピカソ、ミロ、ダリまで=9月14日~11月4日(月)午前9時45分~午後5時(入場4時半)、会期中無休、札幌芸術の森美術館 artpark.or.jp 一般1300円、高大生800円、小中生500円。19世紀後半からスペイン内戦に至る激動の80年間 @stv_event
posted at 13:56:00


RT @consaofficial: FULL TIME 北海道コンサドーレ札幌、PKの末惜しくも強豪川崎フロンターレに敗退。 「優勝」というタイトルを手にすることはできませんでしたが、またここに全員で来ましょう! 本当にたくさんのご声援、ありがとうございました! #consadole #コンサドーレ #Jリーグ #ルヴァンカップ pic.twitter.com/yoGc0GibKG
posted at 16:41:24


RT @okhotskool: こちら、能取岬にそびえ立つ「オホーツクの塔」でございます💁‍♂️水産日本の発展を希求し昭和53年に建てられました🎣漁師さんと、頭上に浮かぶ鮭という斬新なデザイン😂 pic.twitter.com/2gbgVogXgg
posted at 16:42:52


RT @hoki_museum: 10月25日の大雨による水害のため、美術館・レストラン共にしばらくの間営業できない状態となっております。ご来館を予定されていたお客様にはご迷惑をおかけして大変申し訳ございません、今後の予定がわかり次第またツイッターにてご案内をさせていただきます。
posted at 17:20:30


RT @thelibrary_2018: 昨日から小樽に来ています。企画の立ち上げをお手伝いし9年目を迎えるプックアートイベント、小樽プックアートウイークの8会場を昨日、今日と巡っています。それぞれの会場をご紹介します。まずは、市立文学館のキノコ展と、博信堂書店の本棚です。詳しくは以下で。bookarweek.exblog.jp/30828959/ pic.twitter.com/BKPHEhnMNB
posted at 17:23:30


RT @you_yuusya: 「蓼喰ふ虫も酒器好き2019」10/26土〜11/6水/清水剛、田久保静香、竹村智之、保木詩衣吏、松尾一朝/札幌市白石区本郷通11北1-1/0118392277/j.mp/sakecups_19 #工芸 #札幌 #ギャラリー #陶芸 #硝子 #ぐい呑み #カップ #ビヤグラス #盃 #酒器 #pottery #guinomi #glass #ceramics #cup #sake pic.twitter.com/G1Qn3J4CWo
posted at 17:23:42


RT @issuikai_jp: 萩生田文科相が新しい大学入試制度について「身の丈にあった勝負を」と、貧困層の受験生に不利な条件を事実上容認。これは全国民に「学を修め業を習い、以て智能を啓発し徳器を成就」することを要望した明治天皇の大御心に背く発言。議員会館に掛軸で掲げていたという教育勅語は単なるアクセサリーか。
posted at 17:32:40


RT @knife9000: ツイッターで一般市民が政府要人を批判したら、いきなり告訴。 メディアの統制が終わり、いよいよ一般市民への言論統制が始まった感じ。中野さんは大学教授なので、見せしめにしやすいと思ったんでしょう。 この裁判は絶対に棄却されるべき。みんなで側面から中野さんを支援しませんか。 twitter.com/nakano0316/sta…
posted at 17:34:32


RT @anti417okayama: ひろしまトリエンナーレ、ネトウヨの電凸に対応しているようで少し安心。 というか、電話まで匿名を貫こうとするなんてアホだろ。 #ひろしまトリエンナーレ pic.twitter.com/fbfFO1cHXU
posted at 17:41:08


RT @meow164: ここ数年で日本はもう完全に頭がおかしくなっちゃったね。何で平和の祭典オリンピックで旭日旗を振るんだ?アメリカは海兵隊の旗を振るのか?中国は人民解放軍の旗を振るのか?世界中が国旗ではなく軍旗を振るのか?それ何の大会だよ? 旭日旗を韓国語で説明へ、外務省 www.daily.co.jp/society/main/2…
posted at 20:04:17


RT @lasar141: 激しく同意。未来の日本のために子供達への教育は経済よりも外交よりも一番大事。それをこの男には任せられない。 twitter.com/260yamaguchi/s…
posted at 20:04:37


銀座→横浜→新横浜→名古屋 2019年秋の旅(32) blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/b… ★blog を書きました。これで半分です。東京から愛知へ。
posted at 20:12:10


天海祐希と吉永小百合様がももクロのライブに乱入するって、いったいどんな映画なんだろう? #プロフェッショナル仕事の流儀
posted at 20:24:47


@gennohaha ありがとうございます。 でも、この番組を見てるだけでは、どんな話なのかサッパリわからなくて、かえって楽しみです
posted at 20:35:09


網走【あす】南隆雄 アーティストトーク=10月27日(日)午後1時半~3時半、道立北方民族博物館(潮見309-1 @HoppohmMuseum )。同館ロビーで11月10日まで開催中の「コレクション・サーベイ」展を開いている南(1976~)と笹倉いる美同館学芸主幹が話す。ゲストは天野太郎札幌国際芸術祭2020統括ディレクター
posted at 20:50:00


札幌【あすまで】第16回『創の会』絵画展=10月22日~27日(日)午前10時~最終日午後5時、スカイホール(中央区南1西3 大丸藤井セントラル7階 www.daimarufujii.co.jp/central/skyhall )。小川智/河瀬陽子/小林義晃/猿谷慶子/高間恭子/千葉晃世/日向良子/平山康勝の写実系の8氏。小川さん3月→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/b…
posted at 20:55:00


美唄【あすトーク、最終日】Nonlocality=10月16日~27日(日)午前9時~午後5時、火曜休、アルテピアッツァ美唄 artepiazza.jp 伊藤恵里、音羽紅子、唐神知江、久藤エリコ、高田K子の5氏。26日午後2~4時ワークショップ、27日午後1時アーティストトーク blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/3…
posted at 20:55:00


上川管内東川町【あすまで】バックボックス NEXT展=10月1日~27日(日)午前10時~午後5時、せんとぴゅあ I(北町1 town.higashikawa.hokkaido.jp )。絵画やインスタレーション。赤石操/今荘義男/亀井由利/河口真哉/河口真由美/故郷II/田中郁子/楓月まなみ/山岸靖司。札幌展→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/2…
posted at 20:55:00


札幌【あすまで】中谷有逸展=10月22日~27日(日)午前10時半~最終日午後5時、さいとうギャラリー(中央区 南1西3ラ・ガレリア5階)。1962年に道展会員となり、60年近くにわたり道内版画界を牽引してきた帯広の作家。近年は古事記をテーマにした連作に取り組む。17年個展→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/d…
posted at 20:55:00


札幌【あすまで】埋もれた木工作家展~小西康裕個展=10月22日~27日(日)午前10時半~午後6時半(最終日~5時)、さいとうギャラリー(中央区南1西3 ラ・ガレリア5階)
posted at 20:55:00


RT @hitotubu_: まるくなる #点描画 pic.twitter.com/nEApep7q24
posted at 21:25:12


RT @lapinnoirpics: 奥山淳志さん写真展『東川賞特別作家賞受賞 「弁造」から「庭とエスキース」へ』@ 新札幌ギャラリー 11/4まで。 よかったですよ。写文集買おうかな。 pic.twitter.com/cPtVaqybil
posted at 21:26:15


RT @ohmura_hideaki: ①あいちトリエンナーレ2019については、67万人と過去最高のお客様をお迎えし、全面再開の形で無事円満に終えることができ、心から感謝申し上げます。一方で、様々なご意見も頂きましたが、全く事実と異なることやねつ造、誹謗中傷やヘイトまがいの書きこみも見受けられたことは極めて遺憾です。
posted at 22:42:04


RT @YuzukiMuroi: 為政者は漢字を読めなくても英語が話せなくても、べつにいい。ただ困ってる国民がいる、ということを自分の能力不足、恥だと思う人がいい。
posted at 22:43:49


RT @harukazechan: 単に見る側の性癖の問題でしかないのに、他人の身体を「異常」「ありえない」とか差別したり、猥褻物扱いするのは失礼にも程がある。しかも個人の性癖で公共の場に相応しいとか相応しくないとか言い出したら、ランドセル女子に興奮する人も多いから小学生はテレビに出すなってことにもなるしキリがない
posted at 22:47:35


私もどうでもいいと思いますよ。敷居を見に踏んでる人間がことさらに「わが国の伝統がー」とか強調するような人でなければ。 twitter.com/hsssajp2012/st…
posted at 22:50:25


@studio_mirai 犬童監督、私は「赤すいか黄すいか」の印象なので「エーッ、年とったなあ」とびっくりしましたが、よく考えたら、私が進歩無さすぎですね(失笑)。
posted at 22:55:28


RT @Bulldog_noh8: これはトランプの言うこともわかる。 もうアジアの途上国のいくつかは実質的に途上国ではない。 既に1人当たりGDPで日本を超えたのが香港、マカオ、シンガポール。 購買力平価ベースの1人当たりGDPで測れば、台湾とブルネイも日本以上。 ほどなく韓国もこの指標で日本を超える。 twitter.com/bloombergjapan…
posted at 22:58:54


ほんとに、ネトウヨとその親玉の皆様には、もう少し日本の伝統と歴史を知り、日本語を正しく用いてもらいたいものです。まあ、親玉のトップが「背後」を「せいご」と読んでいるようでは望み薄ですが。 twitter.com/hsssajp2012/st…
posted at 23:04:16


珍味が食べたい気分。
posted at 23:08:56


RT @yuan2cheng2: 「アメリカから見た」とか言う割には、アメリカの先住民族のサケ漁には無知なようだ。 例えばワシントン州の先住民族。州政府は20世紀に入り先住民族のサケ漁を禁止したが、1960年代以降の抗議運動の結果、1974年のボルト判決でワシントン州の年間漁獲量の半分を先住民族の権利と認めている。 twitter.com/yamatogokorous…
posted at 23:13:56


RT @chounamoul: 日本なんて資源の乏しい国は人間育てて知恵と技術で勝負するしかないのに、教育も研究もぶっ壊して一体何で食ってく気なんだろう
posted at 23:14:54


RT @SIAF_LOUNGE: \割引キャンペーン実施中!/ *勝手に!いろんな「芸術祭」応援キャンペーン* SIAF2020開催まで、さらに芸術祭までを盛り上げようと、SIAFラウンジでは特別キャンペーンを実施中! 「さまざまな”芸術祭” で購入したチケット半券やパスなど」を提示すると、お好きなドリンクを50円割引します! pic.twitter.com/8qxnBspj6y
posted at 23:15:45


RT @tokyoseijibu: 「任命責任は私にある。深くおわび申し上げる」。菅原一秀氏の経産相辞任での安倍首相の弁は、5年前に女性閣僚2人が「ダブル辞任」した時と一字一句、同じです。自浄能力は発揮されていません #菅原一秀 #辞任 #政治とカネ www.tokyo-np.co.jp/article/kakush…
posted at 23:15:55


@gomayo 転勤族が送別会で絶対歌ってはいけない歌です(笑)。
posted at 23:23:43


RT @tsuda: 最近はメディアで物議醸す発言した大学教員に抗議する際、学生の親を装って行われることも増えたみたいだけど、その際学生名や学籍番号聞くとたいていは答えず、電話切られるらしい。ハラスメントの告発は専用の窓口作って匿名の代表電話への抗議は事務局でフィルターする仕組みが大事だよねという話。
posted at 23:25:02


RT @rkayama: 「身の丈」とか「天皇の親戚」とかの発言が著名な方から出て、私のところにも「下賤の者」とか「格を考えろ」というリプライが来て、「ツイッターのある江戸時代」という異次元にワープした感がある。それは地獄であった…
posted at 23:38:10


RT @yukihirosasamo: ぼくは生活保護世帯出身やけど30年以上昔で暮らしてたのが都会でバブル期やったからバイトを山ほどやれば私大行く金を何とか稼げたんで今があるけど身の丈に合った受験とか言われたら今だともう大学受験自体できんかったかもしれん…なんで文科省は若者の芽を摘むような教育制度にしたがるんかなぁ…
posted at 23:39:20


私のTLでは文部科学相の「身の丈」発言への批判が渦を巻いている。北海道の地方ではセンター試験でさえ、会場が遠く、泊まり掛けでなければ受けられない受験生が大勢いる。大都市でなければ受験できない英語試験なんて論外だ。政治家も官僚も東京のことしか見えてないんじゃないか。
posted at 23:48:23


@hsssajp2012 しかし、近くで受けられる人に比べたら不公平には変わりありません。不公平をゼロにするのは無理でも、可能な範囲で小さくするのが政治の役目です。 あー、なんか書いてるうちにだんだん腹が立ってきた。
posted at 23:54:34


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。