北海道美術ネット別館

アート、写真、書など展覧会の情報や紹介、批評、日記etc。毎日更新しています

2021年7月にアクセスの多かった記事

2021年08月02日 08時27分25秒 | アートに関するインターネット・ブログなど
 6月の続きです。

 7月にアクセスが多かった記事上位20本は、次の通りです。
 順位の次のかっこ内は、前月の順位です。


1 【告知】三原順の世界展 没後25年~生涯と復活の軌跡~ (2021年7月22日~8月15日、札幌) 747PV (7月24日)

2 (69) ギャラリー犬養への道 (アクセス) 643PV (2016年5月)

3 (3) ようこそ「北海道美術ネット別館」へ 589PV

4(8) カフェ北都館ギャラリーへの道順 (アクセス) (2016年5月)

5【告知】JRタワー・アートプラネッツ2021 アール・デコール 装飾と空間のはざまに―北の美術の新地平(2021年6月26日~7月18日、札幌) (7月3日)

6 「詩とパンと珈琲 Mon Coeur」に佐藤香織点描画パネル展を見に行く。2021年6月24日は2カ所(4) (7月10日)

7 ■DOTO Landscape ~7人の作家たちの道東(2021年6月26日~7月19日、斜里) 7月8日は3カ所(4) (7月15日)

8 【告知】画家たちの座標ーアトリエは語る (2021年7月7日~9月12日、十勝管内鹿追町) (7月6日)

9 ■白濱雅也「スターとゴールド」(2021年7月20日~8月1日、札幌) 7月22、23日(10) (7月28日)

10 クリスチャン・ボルタンスキー氏死去 (7月15日)

11 北光からとん田西町へ北見を歩く 寒い連休(34) (7月4日)
12 【告知】へそまがり日本美術 禅画からヘタウマまで (2021年7月17日~9月1日、札幌) (7月16日)
13(15) 青森県立美術館「冬のコレクション展」(その1) (2010年3月)
14 北海道立近代美術館などのウェブサイトが一新 (7月2日)
15 網走市立豊栄中学校跡の彫刻は「少年の像」だった 2021年7月8日は3カ所(2) (7月18日)

16 ■山崎猛写真展 一瞬万感 (2020年9月30日~22年5月29日、斜里) 2021年7月8日は3カ所(5) (7月20日)
17 SIAF2023(札幌国際芸術祭)の開催方針が出ました! (7月17日)
18 2021年7月22、23日は計8カ所  (7月23日)
19 斜里ぶらり 2021年7月8日は3カ所(6) (7月21日)
20 釧路の街角で 2021年6月24日は2カ所(5) 202PV (7月11日)


 7月は、古い記事が2位、3位、4位、13位(これはなぞのロングテールの記事)の4本しかランクインせず、新しい記事が上位を占めました。
 わずか1PV差で21位になった「藤井忠行「源のしらべ」(北見市温根湯温泉) 寒い連休(35)」と「網走からの帰り道 2021年7月8日は3カ所(8)」も7月の記事です。
 古い記事がこんなに入らなかった月は珍しいと思います。

 1位は、24日のアップということを思えば、アクセスの多さは相当なものです。

 先月も書きましたが、告知の記事は反応が良いので、8月もがんばります。
 また、冒頭に「■」のついた、展覧会紹介の記事が3本入っています。以前からの読者の方はご存じと思いますが、こういう記事が当ブログの本来のメインなので、8月以降も書いていけたらいいなあ(新型コロナウイルス感染がこのありさまでは、まだしばらく期待薄かな…)。

 小旅行先での気楽なスナップが11、19、20位に入っているのも、ちょっとおもしろい傾向です。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。