きのうは9426歩でした。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年4月20日 - 01:21
札幌文化芸術劇場の「芸術アドバイザー」として、この4月より2年の任期で、指揮者の尾高忠明氏に就任していただきましたので、お知らせします。氏の経歴などの詳細はホームページでご紹介しています。アドレスは→sapporo-community-plaza.jp/news.php?num=32
— 札幌市民交流プラザ (@Sapporocomplaza) 2017年4月19日 - 18:31
twitterといい、facebookといい、統一プラットフォームがもたらしたのは、便利ではあるけれど、とんでもなく窮屈で攻撃的、排他的な世界であった、というのは、なかなか考えさせられる。
— 安東量子 (@ando_ryoko) 2017年4月19日 - 13:27
春はどこ行った…
— 版一欠 (@edtion1) 2017年4月19日 - 11:46
「朝鮮人虐殺」含む災害教訓報告書、内閣府HPから削除:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASK4L… これ、苦情のせいにしてるけど本当に削除したいのは内閣府の側だよね。で、「苦情」を出させたわけだ。森友学園のときと同じやり方であろう。
— C.R.A.C. (@cracjp) 2017年4月19日 - 08:24
あすは早いので、そろそろ寝なくては。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年4月20日 - 01:31
グランドキャニオンの朝。まだ真っ暗なうちに宿を出てシャトルバスで展望ポイントへ行き撮った写真。7,000万年の彫刻。 pic.twitter.com/hsYrWlnTYa
— 山下康一 (@KoichiYamashita) 2017年4月19日 - 20:12
こんだけ安い人件費で労働力使い潰せる環境、つまりハンデを貰っといて欧米企業に勝てない日本の財界マジ無能の集団
— 四式戦闘機弁務官丙型 (@ki84type4) 2017年4月18日 - 08:31
栃木県那須塩原市 2009年2月
— Yasushi Ito (@ya5u5hi_ito) 2017年4月19日 - 23:31
#写真都市 #写真都市2009 instagram.com/p/BTEgTD1A1ia/
【カミシバイズム】
— 村上恵実 (@emi_mura_osushi) 2017年4月9日 - 13:35
オリジナル紙芝居の実演を行います!
実演は紙芝居師の「HTP 平島哲治」さん。
5/20(土)14:00から、ギャラリー&カフェ樹々さんにて。
お気軽にお越しくださいね! pic.twitter.com/bXowG3T7Gd
日本会議副会長の小堀桂一郎氏の、同記事での言葉。「明治・大正から昭和二十年に及ぶまでの我国の明るく逞しい歴史の歩みに対し、極力否定的態度を表明し、憎悪と敵意を露わにする、あの暗い怨望勢力と対決してこれを圧伏することが目下の我国思想… twitter.com/i/web/status/8…
— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) 2017年4月19日 - 15:45
昭和20年までの明るいって…。小堀センセはパラレルワールドに住んでるのか。ところで、この正論の文章は、かな遣いは歴史的だが、漢字が新字なのが残念。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年4月20日 - 07:51
個人でも「過去の過ちを認め反省した上で過ちを繰り返さない覚悟で生きる」人の方が断然格好いいし尊敬できるんだが「謝ったら死ぬ病」の人からはそういう態度は「自虐」に見えるらしい。「過去をウォッシングして過ちなど無かったと言い張って無謬を誇る」方が卑劣で格好悪いと思うけどなぁ…
— 矢野健太郎 (@yanoja) 2017年4月19日 - 12:10
朝鮮人虐殺がトレンドに入ってるから書くけど、祖父は震災のとき埼玉の親戚の所から自宅(東京)に戻る途中で「怪しいよそ者」として自警団につかまったんですよね。命がけで「君が代」歌って解放されたって。私がいなくなる頃にはこの話も風化かな。asahi.com/articles/ASK4L…
— かやこ@あん・ぱたーすん (@kaya_torte) 2017年4月19日 - 09:21
半藤一利さん「(首相は共謀罪なしでは)『東京五輪を開けないと言っても過言ではない』と答弁した。それが仮に事実だったとしても、わずか2週間程度のイベントのために、100年先まで禍根を残すことがあってはならない」朝日新聞。
— 上丸洋一 (@jomaruyan) 2017年4月20日 - 08:46
#報ステ
— 但馬問屋 (@wanpakutenshi) 2017年4月19日 - 23:41
後藤謙次氏
私も長く国会を取材しているが、こんな事態は初めて。呆れてものも言えない。大臣がきちんと説明をできないような法案を、国民に理解しろということ自体が、土台、無理な話。 pic.twitter.com/Cnf7Ge9YFS
■モフモフことり展■ 2017年5月13日(土)~21日(日) 10~18時(最終日16時迄、月曜と第1・3火曜休) [会場]帽子と雑貨 Dons(ドンズ)/白石区本郷通9北4 pic.twitter.com/5gZAWKqFbN
— 工芸展覧会情報(札幌) (@Craft_SAP) 2017年4月20日 - 08:14
【New】山本地方創生相「#大英博物館 は学芸員を全部クビにした」⇒大英博物館“明らかな事実誤認“と全面否定
— ハフィントンポスト日本版 (@HuffPostJapan) 2017年4月20日 - 08:02
huff.to/2pDS2Bz
「大英博物館は、観光のためにスタッフを解雇したことも、根本的な建物の改装をしたことも決してありません」
今朝の道東、雪降りました。
— Minagawa Dolls (@yukominagawa) 2017年4月20日 - 08:39
季節の暦から完全に置き去り。(>_<) pic.twitter.com/K6CWZGzKix
新聞報道の現場で起きてる話なのにこういう事実は新聞では取り上げられず、週刊誌でしか取り上げられない。大メディアが秘書官に「忖度」した結果起きてる現象。記者クラブ制度って権力側にこういう横暴をさせないために存在するんじゃなかったのかな。buff.ly/2pDe2Kb
— 津田大介 (@tsuda) 2017年4月20日 - 03:45
よく書けてる。この問題は下手すると人命に関わる(げんに死傷者も出ている)のに注目されてない。
— 山本弘 (@hirorin0015) 2017年4月19日 - 18:54
/「統合失調症ビジネス」の誕生─妄想の統一化とその根源─ - VKsturm’s blog peoplesstorm.hatenablog.com/entry/2016/01/…
amazon.co.jp/gp/aw/d/487712…
— 黒木玄 Gen Kuroki (@genkuroki) 2017年4月18日 - 10:48
渡部昇一氏はニセ科学のEM菌の教祖様と共著を書いており、社会的に有害なニセ科学の宣伝者のひとりであった。右も左も内輪のどんな「権威者」であろうとニセ科学への協力者はきっちり叩いておいて欲しい。子供への教育現場に浸透してしまう!続く
もしも騙されていた校長先生が、そのことを子供達にきちんと謝罪して、自分自身がどのように騙され、どのように騙されていたことに気付いたかを説明してくれればとてもよい教育になると思います。
— 黒木玄 Gen Kuroki (@genkuroki) 2017年4月18日 - 11:20
このままだと、そうならずにある種の校長先生達の名前はダメな例として歴史に残ってしまう、
関東大震災報告第2編のネット閲覧。多くの人が「復旧してくれるんですね」と尋ね、内閣府が「そうです。削除するわけがありません」と答える。それが重なるほど、削除の可能性は小さくなります。担当者の言葉を結果的に「嘘」にさせないためには、多くの人が声を届ける必要があります。綱引きです。
— 「朝鮮人虐殺はなかった」はなぜデタラメか (@01sep1923) 2017年4月19日 - 15:52
山尾「総理は4月26日に『捜査機関が常時国民を監視する監視社会にはなりません』と仰った。では常時でなければ監視するのか」
— キャオ@大阪トホホ団亡者戯 (@tohohodan) 2017年4月19日 - 09:55
総理「監視という意味はどういう意味で使われたのか説明してください」
山尾「ご自身が『監視社会にはなりません』… twitter.com/i/web/status/8…
うわー。音楽教室で著作権がクリアじゃない場合は音楽教室はテロ組織で生徒はテロリスト扱いなのかよ!
— 🏕インドア派キャンパー (@I_hate_camp) 2017年4月19日 - 14:43
(#共謀罪 林刑事局長答弁) pic.twitter.com/mXQbAbUwmo
山尾議員の話し方はそんなに好きじゃないけど、とにかく安倍首相の「聞かれていないことをべらべらしゃべって時間を浪費する」のは、目に余る。まだ麻生さんのほうがフツーに答弁するよ。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年4月20日 - 10:25
工芸の展覧会は「日展」と「日本現代工芸展」が二大勢力と思います(ただし日展は絵画や彫刻、書などもある)。首相が日展を鑑賞することは小泉さんまではよくありました。日本現代工芸展の関係者が首相と接点をもつこと自体、少なくとも90年以降… twitter.com/i/web/status/8…
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年4月20日 - 10:50
「パリを拠点に古伊万里を収集する碓井氏のコレクションをまとめた図録です。…」
— 猫の泉 (@nekonoizumi) 2017年4月19日 - 22:24
⇒碓井文夫
『USUI KOIMARI COLLECTION オランダ連合東インド会社 欧州公式貿易編(1659~1683)』西日本新聞社 comingbook.honzuki.jp/?detail=978481…
「博覧強記の鬼才・四方田犬彦が、政治の季節からバブル崩壊に至るまでの日本人の精神構造を描ききった作品と漫画家を徹底解剖!」
— 猫の泉 (@nekonoizumi) 2017年4月19日 - 22:45
⇒四方田犬彦『漫画のすごい思想』潮出版社 comingbook.honzuki.jp/?detail=978426…