![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/02/c3f944b81d33ed110b3ff356d025fbeb.jpg)
南円山地区のアンティークショップ & ギャラリー pecoranera(ペコラネラ)は、民家と民家のはざまにあります。
住所でいうと、札幌市中央区南6西23です。
行き方は何通りもありますが、わかりやすいのは次の三つでしょう。
1)地下鉄東西線「円山公園駅」で以下のジェイアール北海道バスに乗り継ぎ、「南7条西25丁目」降車、約230メートル、徒歩3分
「循環円10 ロープウェイ線」
「循環円11 ロープウェイ線」
「円11 西25丁目線」
「桑11 桑園円山線」
「円13 旭山公園線」
2)地下鉄東西線「円山公園駅」から約970メートル、徒歩13分
3)ジェイアール北海道バス「53 啓明線」(JR札幌駅、大通西4丁目―啓明ターミナル)で「南7条西25丁目」降車、約230メートル、徒歩3分
円山公園駅からは少し歩きますが、意外とわかりやすいルートなので、紹介します。
5番出口から出ます。
大通方面からだと、改札を出て左折です。券売機のある方面です。
円山動物園やバスターミナル、マルヤマクラスへと続く、動物の絵のついたタイルが並んでいる通路とは反対方向です。
階段を出て、まっすぐに進みます。
わざわざ、階段を上り詰めたところで、反対側(山の見える方向)に向きを変えたりしないでください。
次の信号のある大きな交叉点を右に曲がってください。もちろん信号を渡ります。
右に曲がって、次の信号のある交叉点まで来ると、そのまままっすぐ行く道のすぐ左側に、斜めに走っている道路があるのが目に付きます。
これは「藻岩街道」といわれ、山鼻や円山がまだ畑だった明治時代からある、歴史の古い道路です。起点がここ、裏参道の南1西25交叉点にあるのです。
この道路に入って、あとは斜め道路をひたすら南下します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/15/99f3cc2288e26386d6f2034dca36b304.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a1/fc6dfefe10bed567dcf0a27bbab775dc.jpg)
南3条通と西24丁目通が交わるところを、斜めに貫いていきます。
ここで、西24丁目通(右側の道路)に入ってもいいのですが、とりあえず斜め通り(画像では左側)をさらに南下します。
南4条通も超えます。
ちなみに、ここを左折して2ブロック半行くと、ギャラリーミヤシタのそばに出ます。
南5条も渡り、南6条に出ます。右側にあるのは、パームモンドールという洋菓子店です。
左側に三角形の中央分離帯があるのが見えます。歌人の山田航さんによると、ここが、かつて界川地区まで走っていた札幌温泉電気軌道の「南六條」電停の跡らしいです。
洋菓子店の南側には、円山温泉という銭湯。向かいには八百屋があります(これは、かつてのなんまるストアー)。ちょっとしたにぎわいがある一角です。
洋食店などもあります。この先の、クリーニング店の角を、右に曲がります。
南7条通です。正面に、円山が見え、通り沿いには焼き肉店の赤い看板があります。
焼き肉屋を過ぎて、美容室が現れたら、その角の細い路地に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e9/972931511338fce0d9526c57d8fcbb2b.jpg)
路地の奥まで来ると…。
真ん中のドアを開けると、すぐに2階に続く階段があります。2階がギャラリーになっています。
円山公園駅でバスに乗り継いで行った場合の道順もかんたんに紹介しておきます。
一般的には、動物のタイルが敷き詰められた通路をあるいてバスターミナルまでいく人が多いと思います。
ただし、この記事の最初とおなじように、5番出口から出て、上から4枚目の画像に見える右端の白いビルの前のバス停「大通西25丁目」から乗ってもオーケーです。
セイコーマート前にやある「南7条西25丁目」でおります。
ちょっと逆行して、すこし北側の交叉点へ。
ふたば動物病院(左側)のある交叉点を右折します。
そのまま南7条通を歩いていくと、先ほどの美容室が見えてくるので、その手前を路地に入ります。
ほかにも、次のような行きかたがあります。
・地下鉄南北線「中島公園駅」でジェイアール北海道バス「循環啓56 啓明線」「循環啓66 啓明線」に乗り継ぎ、「南9条西22丁目」降車、約420メートル、徒歩6分
・市電「西線6条」から約1.09キロ、徒歩14分
□pecoranera: vintage&gallery http://pecoranera117.jimdo.com/
住所でいうと、札幌市中央区南6西23です。
行き方は何通りもありますが、わかりやすいのは次の三つでしょう。
1)地下鉄東西線「円山公園駅」で以下のジェイアール北海道バスに乗り継ぎ、「南7条西25丁目」降車、約230メートル、徒歩3分
「循環円10 ロープウェイ線」
「循環円11 ロープウェイ線」
「円11 西25丁目線」
「桑11 桑園円山線」
「円13 旭山公園線」
2)地下鉄東西線「円山公園駅」から約970メートル、徒歩13分
3)ジェイアール北海道バス「53 啓明線」(JR札幌駅、大通西4丁目―啓明ターミナル)で「南7条西25丁目」降車、約230メートル、徒歩3分
円山公園駅からは少し歩きますが、意外とわかりやすいルートなので、紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/6d/3be8253954e2b70b234eb6330bfba507.jpg)
大通方面からだと、改札を出て左折です。券売機のある方面です。
円山動物園やバスターミナル、マルヤマクラスへと続く、動物の絵のついたタイルが並んでいる通路とは反対方向です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/22/eb682a34279c530b7fcab45fa4246acf.jpg)
わざわざ、階段を上り詰めたところで、反対側(山の見える方向)に向きを変えたりしないでください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/06/7d5847accefddfe361582fc56acbe0d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/dc/e35bd8b7c00881b333efafb16297b6d2.jpg)
これは「藻岩街道」といわれ、山鼻や円山がまだ畑だった明治時代からある、歴史の古い道路です。起点がここ、裏参道の南1西25交叉点にあるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/51/2a1013531df0b8f5de33c582a1e1081b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/15/99f3cc2288e26386d6f2034dca36b304.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a1/fc6dfefe10bed567dcf0a27bbab775dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/6b/c13f52ed85d73fc26f160e028b4755c5.jpg)
ここで、西24丁目通(右側の道路)に入ってもいいのですが、とりあえず斜め通り(画像では左側)をさらに南下します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/00/876226705cf8a293b5cc21e581f50fdc.jpg)
ちなみに、ここを左折して2ブロック半行くと、ギャラリーミヤシタのそばに出ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e5/9441b4837f42f8a558712be8b51f3c00.jpg)
左側に三角形の中央分離帯があるのが見えます。歌人の山田航さんによると、ここが、かつて界川地区まで走っていた札幌温泉電気軌道の「南六條」電停の跡らしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f8/427882f62f1be7a2102bd67547a8a4d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/fd/227cdc70ac2c8cd5921f79993b25d0ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b8/802fd7e847cd60f1d6465b571f637085.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ff/8314b0e2c519037f1956c0a8b24547f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e9/972931511338fce0d9526c57d8fcbb2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/1d/4718bf63de834d726861435c65053df8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/1d/89a8fd51b51160f1d64f36116bf35104.jpg)
円山公園駅でバスに乗り継いで行った場合の道順もかんたんに紹介しておきます。
一般的には、動物のタイルが敷き詰められた通路をあるいてバスターミナルまでいく人が多いと思います。
ただし、この記事の最初とおなじように、5番出口から出て、上から4枚目の画像に見える右端の白いビルの前のバス停「大通西25丁目」から乗ってもオーケーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/dc/03a6f1c961032a2e0f4b53e86b323c82.jpg)
ちょっと逆行して、すこし北側の交叉点へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/95/7f9bd03babdc08de8d66121300d90121.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a9/f39348402c169fe125d8ec190e1f7dad.jpg)
ほかにも、次のような行きかたがあります。
・地下鉄南北線「中島公園駅」でジェイアール北海道バス「循環啓56 啓明線」「循環啓66 啓明線」に乗り継ぎ、「南9条西22丁目」降車、約420メートル、徒歩6分
・市電「西線6条」から約1.09キロ、徒歩14分
□pecoranera: vintage&gallery http://pecoranera117.jimdo.com/