最新の画像[もっと見る]
- ■Snow Pallet 18-winter again- (2024年12月7日~25年2月7日/雪解け時季、札幌) 2時間前
- ■Snow Pallet 18-winter again- (2024年12月7日~25年2月7日/雪解け時季、札幌) 2時間前
- ■Snow Pallet 18-winter again- (2024年12月7日~25年2月7日/雪解け時季、札幌) 2時間前
- ■Snow Pallet 18-winter again- (2024年12月7日~25年2月7日/雪解け時季、札幌) 2時間前
- ■Snow Pallet 18-winter again- (2024年12月7日~25年2月7日/雪解け時季、札幌) 2時間前
- ■Snow Pallet 18-winter again- (2024年12月7日~25年2月7日/雪解け時季、札幌) 2時間前
- ■Snow Pallet 18-winter again- (2024年12月7日~25年2月7日/雪解け時季、札幌) 2時間前
- ■Snow Pallet 18-winter again- (2024年12月7日~25年2月7日/雪解け時季、札幌) 2時間前
- ■Snow Pallet 18-winter again- (2024年12月7日~25年2月7日/雪解け時季、札幌) 2時間前
- ■Snow Pallet 18-winter again- (2024年12月7日~25年2月7日/雪解け時季、札幌) 2時間前
私も昨日小樽に行ってきました。
博物館→美術館→文学館→花園コースです。
そういえば石川啄木居住の地ありました。三角市場の方に歌碑もありました。
花園町ですから、まさに写真の個所ですね。
「声の荒さよ」と歌った街ですね。
≪盛岡中学校の校友会雑誌来る。予が贈りし「一握の砂」を載せたり。
出社す。夕方五円だけ前借し黄昏時となりて、荷物をばステーションの駅夫に運び貰ひて、花園町十四西沢善太郎方に移転したり。室は二階の六畳と四畳半の二間にて思ひしよりよき室なり。ランプ、火鉢など買物し来れば雨ふり出でぬ。妹をば姉の許に残しおきて母上とせつ子と京と四人なり。襖一重の隣室に売卜者先生あり。されば入口には「**姓名判断」と書したる大なる朴の看板あり、又この二階の表に向へるにも同様の看板をかけたり。」
やないさんの小樽写真日記、ほんのりと、懐かしい感じがします。どこか寛げる感じがいいですね。ここを、百年前の啄木が歩いていたとは。不思議な感じがします。
映画館のあとはマックスというパチンコ屋になっています。
三つ馬のアーチの手前右に入ったところの映画館その手前の小路に在ったジャズ喫茶ニューポート。黒いカレー屋。若鶏のから揚げ。新刊書の匂い左文字書店。
石井額縁のおじさん元気かな?