北海道美術ネット別館

アート、写真、書など展覧会の情報や紹介、批評、日記etc。毎日更新しています

10月16日(金)のつぶやき その1

2015年10月17日 00時57分30秒 | 未分類・Twitterまとめ他

つーか、南京大虐殺があったところで慰安婦があったところで、なんで国を愛せないのだ。愛国心が足りんのとちゃうか?

梁井 朗@北海道美術ネット別館さんがリツイート | 245 RT

笠原先生の著作では、まず『南京事件論争史』(平凡社新書)がおすすめ。安いし、なにより、否定派がいかにデタラメな論争をしかけ、敗退していったかがよくわかるし、その過程で着実に史実派が研究の裾野を広げていったこともわかる。

梁井 朗@北海道美術ネット別館さんがリツイート | 15 RT

ガラケーのついっぷるが終了して「あとはモバツイだけか~」と思ってたら、ユビッターというサービスがあるのを知って、早速登録した。


札幌でも、高層住宅が建っているところは、以前は沼や湿地だったため空いていた土地である場合が少なくない。


札幌【開催中】佐佐木方斎展 Hosai's early works=10月6日~18日(日)11am~7pm、月休み、TEMPORARY SPACE(北16西5 kakiten.exblog.jp )抽象の平面。09年→ ow.ly/TgbaM

1 件 リツイートされました

国道36号、旧豊平駅前の歩道橋に、白いシートが掛けられていた。近々、解体されるのかもしれない。


その『文學界』平成2年12月号に正津勉さんの佐藤泰志追悼が載っていた。タイトルは「無垢な光芒」。これは、正津さんや泰志が試写で観た映画「ブルックリン最終出口」のパンフに泰志が寄稿した文の副題。正津さんは佐藤の作品には「あのー無垢な光芒ーこそあるばかりなのである」と書かれている。

梁井 朗@北海道美術ネット別館さんがリツイート | 4 RT

1970年代後半の高校の教室には中国は南方戦線へ従軍経験を持つ先生がまだ教壇に立っておられた。国語を担当されたある先生は「僕が教科書を読むとカチカチなるけれども笑わないように」とおしゃった。顎の下に戦線で受けられた銃弾が残っているとのこと。→

梁井 朗@北海道美術ネット別館さんがリツイート | 20 RT

→ 顎の下に戦線で受けられた銃弾が残っているとのこと。先生の頭蓋骨には戦後30年以上、カチカチという音が響いていたのだ。もちろん、そんな音は生徒に聞こえるはずがない。戦闘の中で敵兵を撃つこともあったにちがいないことを生徒は想像した。が、先生はそんなお話はなさらなかった。

梁井 朗@北海道美術ネット別館さんがリツイート | 19 RT

札幌【開催中】花澄と遊の親子展=10月1日~24日(土)11am~6pm、日月祝休み、ギャラリー北のモンパルナス(西区二十四軒4の3 ameblo.jp/kita-mont/ )。パステル画を描く母と、障害のある息子の2人展


札幌【開催中】Mikio Saito Solo Exhibition - Wild Back Scratcher=9月26日~10月17日(土)1~11pm、日祝休み、CAI02(大通西5 @CAICAI02 )。13年の斉藤幹男展→ ow.ly/RJLoT


エイベックスがJASRAC離脱 音楽著作権、独占に風穴 nikkei.com/article/DGXLAS…

梁井 朗@北海道美術ネット別館さんがリツイート | 4835 RT

きのうツイートできなかった、北海道の美術情報のうち新規到着分は、今晩ないし明朝には流すことができそうです。30本余りあります。しばしお待ちください。

1 件 リツイートされました

きのう予約メール送ったんだけど届いてるかな。 @KOROYOUNG2015 【上映会概要】 主催:北海道教育大学映像研究室 会場:シアターキノ(@theaterkino) 10月16日(金) 開場/19:00 開演/19:20 上映時間:90分 入場料:500円 ワンドリンク付き


映画「ボクは坊さん。」、面白そうだけど、こういう題材の映画の主題歌に平気で横文字の題をつける吉田山田の感覚については、厳しく問い詰めたい。


下川町で第三回「下川まちなかアート」開催です。
ArtVillage恩根内も協力して、何点かの作品を貸し出します。 pic.twitter.com/QPMDJbjcBK

梁井 朗@北海道美術ネット別館さんがリツイート | 2 RT

ヤナイさんが展示のことかいてくれてたの半年後のいま知ったので謝りたい

梁井 朗@北海道美術ネット別館さんがリツイート | 1 RT

西日の当たりがお強めになってまいりました。現在CAI02で個展開催中(明日が最終日!)の斉藤幹男さんのマスキングテープが入荷しています?貴方のペンパルへのレターに、ほのぼの果実達を添えてみてはいかがでしょうか。 pic.twitter.com/4g0TxMJojM

梁井 朗@北海道美術ネット別館さんがリツイート | 4 RT

副題が超気になる! RT @fujioriken 10/17(土),10/18(日)
10:00~18:00(18日17:00まで)
554教室にて
藤女子大学籐陽祭学祭展
「さよなら、わたしたちのしゃしんぶしつ」
を行います! pic.twitter.com/PuJ9fQFpe0


日中戦争については、そもそも正式な宣戦布告は双方とも行っておらず、盧溝橋での偶発的事件を全面的な「事実上の戦争」に発展させたのは日本側だった。中国兵は戦争中、一人も日本本土に侵攻していないが、日本軍は当時の中国の首都・南京を占領し、広範囲にわたる中国領土に日本軍部隊を侵攻させた。

梁井 朗@北海道美術ネット別館さんがリツイート | 92 RT

皮肉なことに、櫻井よしこ氏が講演で述べている「経済・軍事大国として勢力を拡大する中国」の脅威というくだりは、戦前の国際社会における「日本の姿」と構図がかなり近い。軍事的圧力をかければ、相手がおとなしく引き下がる、というわけではない現実を、櫻井よしこ氏の講演は論証してしまっている。

梁井 朗@北海道美術ネット別館さんがリツイート | 114 RT

札幌【開催中】菊池さくら展 夜の旅路=10月8日~27日(火)正午~0am(日祝~9pm)、水・13日休み、カフェエスキス(中央区北1西23 @cafeesquissesakurakikuchi.wix.com/sakura-kikuchi 葉や木といった自然物と金属製品などの無機物を組み合わせた作品

1 件 リツイートされました

「しゃしんぶしつ」ではオイラの頃は現像液の、特に酢酸の臭いが立ちこめて異臭の源だったです。(笑) twitter.com/akira_yanai/st…

梁井 朗@北海道美術ネット別館さんがリツイート | 2 RT

. @Coco_Wave1 藤女子大は銀塩モノクロの牙城なので、今も酢酸のにおいがするかもしれません。その牙城がなくなるのだとすれば、かなり気になる事態なのです。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。