朝日の社説タイトルが面白かったです。 RT @c9nk 3日の新聞各紙の社説では、朝日と毎日が大学新設不認可問題を批判している。
今日、レストランで隣の席に座った2組のカップルが、自分達のスマホを全部テーブルの真ん中に積み上げてたから、思わず何してるのか尋ねたら、最初に我慢出来なくなってスマホに触った人のおごりなんだってwwこのアイデアはいただきました。こういう時って、せっかくみんなで過ごす時間だしね:)
【都知事選】出馬めぐり「つぶやき」応酬 報道否定や若さPR ジョークで“表明”も - MSN産経ニュース sankei.jp.msn.com/politics/news/… ★「ネット文化に詳しい新潟大の吉田達助教(情報学)は「ツイッターは手軽でスピード感がある」って、手軽なのは産経さんの取材でしょww
【僕が大学生だった頃の話】自転車で学校に行こうとしたら道に迷った。道を聞こうと近くのおばちゃんに「すみません、どうやったら早稲田に行けますか?」と言ったら、「だったらこんなとこで遊んでるんじゃないわよ」って言われた。つらいなって思った。
プロボ(南6東1)にてAOKI takamasa 写真展が11月20日より開催されます!12月16日まで。11月20日 18:30~フォトレクチャー定員30名、20:30~オープニングパーティー machinakaart.com/sapporo/exhibi…
ほくせんギャラリー アイボリーで札幌市立大学 写真映像部 SEEDの写真展と北海道芸術デザイン専門学校卒業生のイラストレーション展やってるよ。11/4まで
@akira_yanai こんにちは☆“個展の情報です。現在北区のcafeにてikueさんという方の《切り絵コラージュ》なる作品展を開催しています☆“とても見ごたえのある不思議な作品達でした…ヾ(^^ )詳細は…po.st/82nrEL
@921Kuma ブログ見ました。ステンドグラスのような色使いですね。シープメドゥは、そんなに大きな店ではありませんが、落ち着きますよね。
本日11月4日(日)は、展覧会「パラレルワールド冒険譚」の最終日です。日常とは違う不思議な世界をテーマに、14人の作家の作品を紹介しています。明日11月5日(月)からは、設備整備のため約半年間休館いたしますので、芸術の森美術館にお越しになる今年最後の機会です。ぜひお越しください。
@chikasing さっき公式RTした芸森の公式アカウントによると、そういうことらしいですよ~。Seesmic、最近使ってませんが、公式RTは拾わないですか?(HootSuiteは拾わない)
bit.ly/U8I1Hd 芸森、展示(半年)やめるってよ。 RT @idisim: @akira_yanai 半年?
@chikasing 芸森のツイートはこれです→ bit.ly/U8I1Hd 自分はクライアントソフトおたくなので、話がヘンなほうにいってすみませんw
ESTA東側にあるバス停「JR病院前」から中央バスに乗り「北26東1」で降りるとすぐです♪ 本数多し RT @metahito ギャラリー粋ふようの搬入が終わりました。明日より『飾って楽しむアート展』よろしくお願い致します。10日まで。地下鉄北24条駅より徒歩、駐車場ございます。
ギャラリー粋ふようは好きなのだが、北24条駅から歩いていくのがどうもかったるい感じがして、いつもバスを利用している。もちろん、チャオなど、北24条でほかに寄る所があれば、話は別だ。
《美術》【旭川の情報】開館30周年記念「道北の美術コレクション選 天と地と人と」11/17(土)~1/14(月) 9:30~17:00(入場は16:30まで) ※月曜、年末年始は休館 北海道立旭川美術館(旭川市常盤公園内) 詳細→hueibox.blog45.fc2.com/blog-entry-597…
ひさしぶりに置田貴代美さんのサイトを見たら、写真展の予告がアップされてた。行きたい。 bit.ly/YDmg0U (姓名を間違えたので、さっきのツイートは削除し、再ツイートしました)
きのうの朝日新聞別刷り「be」の「うたの旅人」、ユースホステルで歌い継がれている曲を取り上げていた。昭和の青春が、歌の遍歴とともにつづられ、何度も読み返したくなる記事だった。書いた記者は、高校時代の先輩だ。
けさの道新と朝日の書評面に、札幌の出版社、寿郎社 @jyu6 の「新宿、わたしの解放区」が取り上げられている。本を出して、全国紙の書評に取り上げられるのもうらやましいが、なんといっても評者が出久根達郎さんというのが、すばらしい。
我らがファイターズの戦いは立派であった。10年前のことを思えば、日本シリーズが楽しめるだけでも本当にありがたい。来年は日本一目指して頑張ろう!
【感想】洞爺湖文化芸術祭。この季節の湖畔はとても綺麗!!「金色の翼」ひらひら。芸術祭自体も、雑貨あり展示あり遊ぶ子どもあり夜通しライブありと盛りだくさん。アフリカ民謡?ToyaToyaの乱舞コーナーでは久しぶりに本気で踊ってしまった。楽しかった!!こういうイベント増えるといいな
そもそも、洞爺湖文化芸術祭などという催しがあること自体、知らなかった。もうダメだ…orz