
(写真は2009年、米国で撮影。文章とは関係ありません)
6月第3週は、仕事は木曜まで普通にあったが、組合の会合や人間ドックが仕事の時間を圧迫し、思ったようにはギャラリーを回れなかった。
道新ぎゃらりーでテラコッタ展。
全道展の絵画の会員である山本さんがいらしたので、ちょっとおどろく。
隣室の女子美大OG展にも、全道展の絵画会員、松木さんや菊地さんが出品していた。
木曜朝に北海道銀行札幌駅前支店ギャラリー。
帰りは早く会社を出て、道教大のHUGで学生の絵画展を見た。
中央バスターミナルの自由空間にも寄る。
市民ホール横のバス停からバスでギャラリー犬養に行こうとしたが、ちょうど来たバスが西岡行きで、しかも珍しく、始発以降から乗っても余裕で座れてしまったので、そのまま帰宅してしまった。
19日は人間ドックだった。
医師からの説明を待つまでの間、北側の窓からやさしい光線の差し込む部屋で、お茶を飲みながら座っていると、こんなにおだやかな時間をおくるのも久しぶりだな、としみじみ感じた。
自分はほとんどの時間をあくせく過ごしているような気がする。
会社に戻ると、仕事がどっさりあって、帰宅午後10時…。
(追記) 16日夜、地下鉄で北24条まで行き、チャオで大友哲さんの写真展を見た。限られた空間で、かなり考えた構成をしていたと感じた。
6月第3週は、仕事は木曜まで普通にあったが、組合の会合や人間ドックが仕事の時間を圧迫し、思ったようにはギャラリーを回れなかった。
道新ぎゃらりーでテラコッタ展。
全道展の絵画の会員である山本さんがいらしたので、ちょっとおどろく。
隣室の女子美大OG展にも、全道展の絵画会員、松木さんや菊地さんが出品していた。
木曜朝に北海道銀行札幌駅前支店ギャラリー。
帰りは早く会社を出て、道教大のHUGで学生の絵画展を見た。
中央バスターミナルの自由空間にも寄る。
市民ホール横のバス停からバスでギャラリー犬養に行こうとしたが、ちょうど来たバスが西岡行きで、しかも珍しく、始発以降から乗っても余裕で座れてしまったので、そのまま帰宅してしまった。
19日は人間ドックだった。
医師からの説明を待つまでの間、北側の窓からやさしい光線の差し込む部屋で、お茶を飲みながら座っていると、こんなにおだやかな時間をおくるのも久しぶりだな、としみじみ感じた。
自分はほとんどの時間をあくせく過ごしているような気がする。
会社に戻ると、仕事がどっさりあって、帰宅午後10時…。
(追記) 16日夜、地下鉄で北24条まで行き、チャオで大友哲さんの写真展を見た。限られた空間で、かなり考えた構成をしていたと感じた。