きのうは7384歩でした。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月23日 - 02:08
dメニューニュース:日本ハム石井裕也が引退表明「とても幸せでした」(日刊スポーツ) topics.smt.docomo.ne.jp/article/nikkan…
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月23日 - 02:09
★サイレントKは貴重な中継ぎ左腕だった。お疲れさま! #lovefighters
dメニューニュース:【日本ハム】栗山監督、現役引退発表の石井裕に感謝「いろいろなことを勉強させてもらった」(スポーツ報知) topics.smt.docomo.ne.jp/article/hochi/…
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月23日 - 02:11
小川榮太郎と安倍晋三の関係
— 外教 (@yuantianlaoshi) 2018年9月22日 - 14:50
2012年『約束の日 安倍晋三試論』を安倍首相資金管理団体の晋和会が都内で総額700万円以上購入、大手書店でベストセラー
2017年『徹底検証「森友加計事件」朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪』を自民党… twitter.com/i/web/status/1…
「アマゾンがあるからヘイト本を置かないと書店がつぶれるだけ」という話。最初はそうかな…とおもったが、USだとマトモと思われてる書店でヘイト本コーナーなんて見たことないよ。じゃあ代わりにアマゾンでベストセラーになってるか?ヘイト本置… twitter.com/i/web/status/1…
— TrinityNYC (@TrinityNYC) 2018年9月22日 - 07:28
新潮45問題、新潮社の複数Twitterアカウントが批判ツイートをリツイート、他社のアカウントも好意的に反応するなど「美談」で地ならししたにもかかわらず、佐藤隆信社長のボケ〜っとした声明ですべて台無し。謝罪ひとつできず無能を曝け出… twitter.com/i/web/status/1…
— 浅原裕久 (@asahara1966) 2018年9月22日 - 15:00
半年前の話だけど、これ、誰か政治家は責任取ったんだっけ? pic.twitter.com/FrU7oXRwcT
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月23日 - 02:47
札幌【本日終了】北海道大学写真部 夏の暮れ展=9月18日~23日(日)午前10時~最終日午後5時、ギャラリーエッセ(北区北9西3 esse.co.jp/gallery/index.… )@hu_photoclub
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月23日 - 07:12
十勝管内音更町【開催中】岡沼淳一工房展=9月14日~16日(日)、22日(土)~24日(月)、10月6日(土)~8日(月)午前10時(14、15日は午後1時)~午後4時半(6日は午前11時半終了)、岡沼さん工房。埋もれ木を題材に、… twitter.com/i/web/status/1…
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月23日 - 08:11
茨城県牛久市郊外にある法務省の東日本入国管理センター。不法滞在により収容期間が6カ月以上になる外国人男性が7月末の時点で約330人います。その全員が、日本政府から退去を命じられています。今年4月、自ら命を絶ったインド出身の男性もそ… twitter.com/i/web/status/1…
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) 2018年9月23日 - 08:46
大学教授ってのは、既に血肉となった知識や技術を分け与える者だと思っていた。でも現在の私は学生時代の3倍は勉強をし続けて(怠け者の学生だった説あり)、情報を循環させ続けている。本質的な理由にはなり得ないが、誰かを失望させたくないという気持ちも、この継続を支えている。
— 諏訪敦 Atsushi SUWA (@suwakeitai) 2018年9月22日 - 19:46
岩波は買い切りなので、返本ができない。でもある地方の書店では、店の規模に見合わないレパートリーの岩波をそろえていた。「ここに岩波がなければ、この街の高校生は、岩波に触れることなく大学に進学する。それは地域にとって、損失だと思う」とレジを打つ店主は言っていた。よい店だ。
— 蝉川夏哉@アニメ4月13日配信開始 (@osaka_seventeen) 2018年9月22日 - 01:34
「スウェーデンの国民的な人気画家、カール・ラーションの画業と、創作の重要なモティーフであった家と家族、そして画家を支え続けた妻カーリンのクリエイティブな才能にも…」
— 猫の泉 (@nekonoizumi) 2018年9月22日 - 22:45
⇒『カール・ラーション スウェーデンの暮らしを芸術に変えた画家』… twitter.com/i/web/status/1…
「生来病弱ゆえの死に対する不安を、恐るべき表現力で芸術に昇華させた北欧の鬼才ムンク。生命の本質を見つめ、写実から表現へ向かう20世紀美術に多大な影響を及ぼした画業を紹介する。」
— 猫の泉 (@nekonoizumi) 2018年9月22日 - 22:46
⇒冨田章,千足伸行
『もっと知りたいムンク』
東京美術 comingbook.honzuki.jp/?detail=978480…
「運慶・快慶に代表される鎌倉時代の仏師の一大流派「慶派」の仏像を、勃興から黄金期を中心にその末裔の動向まで、仏像彫刻史の第一人者が最新の知見をまじえて平易に解説。慶派一門の層の厚さに驚く名品揃い。 」
— 猫の泉 (@nekonoizumi) 2018年9月22日 - 22:46
⇒根立研介
『もっと知りたい… twitter.com/i/web/status/1…
1万5000年前にクロマニョン人が描いた「ラスコー洞窟」の壁画。
— にかいどう@レゴ機械生物図鑑 (@uran120) 2018年9月22日 - 21:49
動物の脚が何本も描かれたのが謎だったのが、どうやら松明を左右に動かしながら照らすと、壁の凸凹で脚が動いているように見えるらしい。
これが世界最古のアニメーション。… twitter.com/i/web/status/1…
ああ・・・時の流れは残酷だ。
— はぁとふる売国奴 (@keiichisennsei) 2018年9月23日 - 01:17
その曲はサントリービールのCM曲ではなくて『ゲバゲバ90分』のテーマだよ。
そして、その曲は『チコちゃんに叱られる』のOP曲じゃなくて『カリキュラマシーン』のOP曲だよ・・・・
沸点が低いの誤りだろ😅 pic.twitter.com/uugPTb4h2A
— ポッター会長🎓 (@omoshiroE_Labo) 2018年9月22日 - 19:02
一昨日、岡崎乾二郎さんから例の奈良博の繍仏展が凄かったと改めて聞きつつ、紐とか編物が別の言語性を持つという話になって興奮したのだが、その時思ったのは「ここを考えていけば、能の詞の中に不自然なほど多く現れる布や糸や服の関連語の理由が解けるかもしれない」ということでした。
— いとうせいこう (@seikoito) 2018年9月13日 - 16:38
札幌【本日終了】ホンマヒロコ -版画と水彩画展-「an urchin」=9月18日~23日(日)午前10時半~午後6時半(最終日~5時)、さいとうギャラリー(中央区南1西3 ラ・ガレリア5階)。全道展会員による、生き生きとした子供の世界
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月23日 - 09:15
世界に広がる「“弱者の大義”に憤る人々」とどう向き合うか gendai.ismedia.jp/articles/-/573… #現代ビジネス
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月23日 - 09:19
★すばらしい文章だなぁ。問題は、ここまで慎重にじっくり考える人が少ないのではないかということ。次善の策: もっとちゃらんぽらんに生きよう!
W杯優勝はアフリカ? あるジョークが起こした「古くて新しい論争」 gendai.ismedia.jp/articles/-/570… #現代ビジネス
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月23日 - 09:27
★これも面白かった。「どちらも正しい」という問題は結構存在する。日本にはこの辺の問題を避け、無意識の差別を振り撒いてる奴が多いのでは。
健常者が天守の中に入れるようにする史実と異なる改変(構造補強、電気配線、防火区画、二方向避難経路など)は許容するのに、エレベーターの設置のみ史実に反するというのは、あまりに健常者目線ではないでしょうか。
— 千田嘉博_城郭考古学 (@yoshi_nara) 2018年9月22日 - 09:23
古市さん @poe1985 の間違いを指摘したらブロックされました。福島県に住む人の意見は目にするのも嫌の様ですね。 pic.twitter.com/17l6Jwn5Q3
— あさくら めひかり (ハーブ焼き) (@arthurclaris) 2018年9月22日 - 13:41
時事放談で石破茂さん。「マティス米国防長官ら軍事を知り尽くした人は戦争を絶対にしたくない。彼らの冷静な意見をはねてしまうのは危険なこと。軍事を知らない人が安全保障をもてあそぶのはすごく怖いことです」…米国内のトランプ批判にコメントしたものですが、ほかの顔を思い浮かべていたかも。
— 冨永 格(たぬちん) (@tanutinn) 2018年9月23日 - 06:38
怒涛の連続作品展シリーズ第一弾。はじめますぜ! pic.twitter.com/r9ScFGhuxJ
— 細木 るみ子 (@RUMIKOHOSOKI) 2018年9月23日 - 06:57
意味が、分からない。
— 未来のための公共 (@public4f) 2018年9月22日 - 21:18
"安倍内閣の女性閣僚は2人で、世界的に低いレベルにとどまっている。河野氏は、安倍政権が女性の地位向上に前向きな姿勢をアピールするために会合に出席した"
世界女性外相会合、中心に河野氏=記念撮影で唯一男性-… twitter.com/i/web/status/1…
日が暮れて外から観たポルトがとても美しかった。
— さっぽろアートビーンズ (@s_art_beans) 2018年9月22日 - 21:15
中では「佐藤千穂作品展 LaLuz ーひかり そして はばたきー」が開催中。
円のガラスや流木、紙を生かしたインスタレーションは森羅万象への感謝を表現されているそう。
9/15~… twitter.com/i/web/status/1…
TLを見てると左派には消費税上げ反対の人が多い。日本の社会保障費は毎年1兆円ずつ増えてるんだが、どうするつもりなのか。俺も税金は安い方がいいが、消費税上げ以外に妙案でもあるのか。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月23日 - 09:46
もっとも、安倍首相は改憲のため、消費税アップは再度反古にするだろう。それはとうてい賛成しかねる。
みえすいた嘘を信じる方がダメなのです。そもそも税を目的税にするのは悪手です。道路特定財源を見れば一目瞭然。 twitter.com/hsssajp2012/st…
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月23日 - 09:51