北海道美術ネット別館

アート、写真、書など展覧会の情報や紹介、批評、日記etc。毎日更新しています

■蔦井乃理子 土の鍋展 (11月20日まで)

2007年11月20日 00時57分05秒 | 展覧会の紹介-工芸、クラフト
 
 銀彩や泥彩など、特徴あるうつわを制作する札幌の陶芸家。北のクラフトプロジェクト「いぷしろん」のお店や展覧会でよく見かけるので、ご存知の方もいらっしゃるでしょう。東京でも定期的に個展をひらいています。

 今回は、土鍋がメーンの展覧会。
 2004年に、今はなきmarbleでひらいた個展(下記のリンク先参照)でならべたボウルに、ふたがついた格好です。
 さすが、やぼったい感じはなく、食卓にあいそうなかわいい雰囲気。

 なんだか、会場のあたたかみある雰囲気にとてもマッチした展覧会で
「おかげさまでけっこう売れました。毎日、何個か運び入れて補充しているんです」
と蔦井さん。
 
 季節も、鍋物が食べたくなる今ごろにぴったり。
 もちろん、いわゆる鍋物だけでなく、ご飯を炊くなど、いろんな用途に使えます。

          

 ただ焼いただけではなく、試作品を友人に使ってもらい、あんばいが悪かったら高温でもう一度焼きなおすなど、1年間にわたりいろいろ試してみたそうです。
「いきなり強火を使ったり、いろんなことをしました。ひびが入って水が漏る場合があるかもしれませんが、米のとぎ汁を入れればお粥を炊いて、一晩置くとピタリとおさまりますよ」
と蔦井さん。
 ただし、いまのところ電磁調理器には対応していないそうですが、これも今後、対応する土鍋を作れそうなめどがついたそうです。 
(11月24日、一部を訂正)

          

 白と黒の対比がユニークな花器や、湯のみ、茶碗、ボウルなどもならんでいます。
 釉薬ではなく、化粧土の組み合わせなどで模様を出すのは、蔦井さんならではだと思います。


07年11月16日(金)-20日(火)11:00-18:00
GALLERY WORKSHOP YO(南区澄川4の6-7-52。南北線自衛隊前を下車、セブンイレブンのある出口に出て、左に曲がり、セイコーマートのある三叉路を右折して坂を上って直進、右手にあるガラス窓の大きな家)

■04年の個展
03年の個展




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
訂正 (蔦井乃理子)
2007-11-24 18:51:23
先日はありがとうございました。
「土の鍋」お陰様で楽しく終わることができました。

ひびが入った時の直し方、間違ってお伝えしてしまいました。とぎ汁ではなく、お粥を炊いて、一晩置くと止まります。正しくお伝えしているつもりが、時々間違ってしまい失礼しました。
ちなみにお米のとぎ汁は、花びんの水漏れ防止です。これはひびには効果はありません。







返信する
こちらこそ申し訳ありません (ねむいヤナイ@北海道美術ネット)
2007-11-24 20:10:51
先日はありがとうございました。
わたしも、生半可でわかったつもりになっていることがだいぶあるやもしれず、ご迷惑をおかけしました。
訂正しておきます。

蔦井さんは今回の個展、とても楽しそうだったのが印象的です。
また拝見させてください。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。