北海道新聞2009年5月19日、社会面「こだま」から。
http://www.47news.jp/news/2009/05/post_20090518173845.html
この記事、共同通信社と全国の地方紙がつくるサイト「よんななNEWS」でもトップページに掲載されており、けっこう注目を集めたものと思います。
筆者も見たくなって、岩見沢駅に行きました。
しかし、影もかたちもありません。
駅の構内に、道教大のコーナーがあったので、訊いてみたら、1日で撤去したとのこと。
うーん、道新の記事には、肝心なことが書いてないんだよなー。
どうやら、後志管内倶知安町の磯崎さんがかんでいるようです。
http://blog.livedoor.jp/isomippi/archives/51510122.html
まー、日曜は仕事だったので、ムリとはいえ、見たかったなあ。
というか、1週間ぐらいはそのままにしても良かったかなあ-とか。
磯崎さんの活動ってワークショップ系が多いので、なかなかこの目で見ることができません。
しかし、これにめげず、またの機会を狙います。
▽…JR岩見沢駅の南北を結ぶ有明連絡歩道に17日、ビニールをつなげて膨らませた直径3メートル、全長80メートルの「ドーム列車」(4両編成)が登場した。
▽…3月末に完成した複合駅舎に、道教大岩見沢校と市民の交流の場ができたことを記念して、同校芸術課程美術コースの学生約40人が1週間かけて制作した。
▽…車内に車やUFOなど乗り物をイメージした絵が飾り付けられ、カラフルなトンネルのよう。“乗客”の子供たちは「宇宙を走っているみたい」と大喜びだった。=岩見沢=
http://www.47news.jp/news/2009/05/post_20090518173845.html
この記事、共同通信社と全国の地方紙がつくるサイト「よんななNEWS」でもトップページに掲載されており、けっこう注目を集めたものと思います。
筆者も見たくなって、岩見沢駅に行きました。
しかし、影もかたちもありません。
駅の構内に、道教大のコーナーがあったので、訊いてみたら、1日で撤去したとのこと。
うーん、道新の記事には、肝心なことが書いてないんだよなー。
どうやら、後志管内倶知安町の磯崎さんがかんでいるようです。
http://blog.livedoor.jp/isomippi/archives/51510122.html
まー、日曜は仕事だったので、ムリとはいえ、見たかったなあ。
というか、1週間ぐらいはそのままにしても良かったかなあ-とか。
磯崎さんの活動ってワークショップ系が多いので、なかなかこの目で見ることができません。
しかし、これにめげず、またの機会を狙います。
北海道の美術関係者には現場で会ったことはないですが、
オモシロいと思いますよ。
>北海道の美術関係者には現場で会ったことはないですが
さりげなく、厳しいこと書いてますなあ(苦笑)。
つーか、これ、やばくね? っていいたいです。じぶんもふくめて。
こちらのブログでも紹介させて頂きましたので、どうぞ見てくださいませ。http://zaworld09.exblog.jp/