26~28日は3日間とも朝から夕方までの勤務だったので、あまりギャラリーめぐりをしていない。
26日は、帰りにギャラリーたぴおに寄り、林さんにお話を聞いてくる。
ちなみに、来週からの借り手については、何も聞いていないとのこと。
昨今の事情をかんがみると、ギャラリーをあけておけば誰かが黙っても借りに来るだろうと思っているとしたら、それは甘い見通しだろうと思う。
27日は、道新ぎゃらりー。津山行弘・昭子2人展の水彩画がなかなか良かった。
輪郭線を安易にひくのではなく、緑色の諧調をたくみに駆使して、風景を描いているのがよかった。
富士フイルムギャラリーで、美しい風景写真展を見る。その名の通り、美しい。とくに桜は、北海道のように、葉と一緒に咲いているのではないので、美しい。道内での撮影は、富良野のラベンダー畑や屈斜路湖など、50点中3点。
続いて、画廊喫茶チャオへ行き、書類の整理を少し。
28日は諸事情で、早帰り。
29、30の両日とも仕事。
29日はなぜかひどくつかれていたが、会社近くのコンビニエンスストアでカタラーナを買って食べたところ、すこし元気が出た。
出社前に、さいとうギャラリー(ナカジテクス、~5月1日)とらいらっく・ぎゃらりぃに寄る。
30日は、ギャラリー粋ふように寄り、加藤さんと「若い人と絵画」について話をする。
というわけで、いろいろ見落としが生じているので、事実上8日ぶりの休日となる5月1日は早起きして、まじめにギャラリーめぐりに励みたい。
26日は、帰りにギャラリーたぴおに寄り、林さんにお話を聞いてくる。
ちなみに、来週からの借り手については、何も聞いていないとのこと。
昨今の事情をかんがみると、ギャラリーをあけておけば誰かが黙っても借りに来るだろうと思っているとしたら、それは甘い見通しだろうと思う。
27日は、道新ぎゃらりー。津山行弘・昭子2人展の水彩画がなかなか良かった。
輪郭線を安易にひくのではなく、緑色の諧調をたくみに駆使して、風景を描いているのがよかった。
富士フイルムギャラリーで、美しい風景写真展を見る。その名の通り、美しい。とくに桜は、北海道のように、葉と一緒に咲いているのではないので、美しい。道内での撮影は、富良野のラベンダー畑や屈斜路湖など、50点中3点。
続いて、画廊喫茶チャオへ行き、書類の整理を少し。
28日は諸事情で、早帰り。
29、30の両日とも仕事。
29日はなぜかひどくつかれていたが、会社近くのコンビニエンスストアでカタラーナを買って食べたところ、すこし元気が出た。
出社前に、さいとうギャラリー(ナカジテクス、~5月1日)とらいらっく・ぎゃらりぃに寄る。
30日は、ギャラリー粋ふように寄り、加藤さんと「若い人と絵画」について話をする。
というわけで、いろいろ見落としが生じているので、事実上8日ぶりの休日となる5月1日は早起きして、まじめにギャラリーめぐりに励みたい。