goo blog サービス終了のお知らせ 

まほろば自然博物館

つれづれに、瀬戸のまほろばから自然の様子や民俗・歴史や見聞きしたおはなしをしたいと思います。

いよいよジングルベルなんだ・・。

2005年12月01日 | Weblog
 今日は企業倫理の研修会があって、多少出遅れたですが、山の手を走ってきました。最近は構造計算の偽装とか、お客様情報の漏洩だとか、いろんなことが起こってますが、何か、日本人は大切なことを、どこかで置き忘れたみたい・・・。

 ウインカーをつけずに右に左に移動する。コンビニに家庭ごみを平然と持ち込む。携帯電話を堂々と使って走り続ける。本を読みながら運転する。会社に家庭ごみや家電廃棄物を持ち込んでくる・・。

 なんか・・・変だよ、この日本。なんか、おかしいよ、このにほん。

 で、何だっけ。いいたいことは・・・。コホン・・。

 そ、山の手ではまだまだモミジがきれいです。朝と昼間の温度差がある程度、いい感じになってるみたいです。朝夕は冷たくて、昼間は暖かい・・。それできれいな紅葉が生まれてくるみたい・・・。何か化学的な反応のお話を聞いたのですが・・・、悲しいかな右から左に聞き流して・・・おしまいです。

 とはいうものの、「もみじ」とかの秋の音楽ではなくて、携帯着メロもジングルベルとかにしなくちゃならんかなぁ・・・とも思ってみたり・・・。

 うむ・・・。物思いにふける余裕はなかった秋だったかなぁと・・・。

 そっかぁ、ジングルベルなんだ・・・。

 

いよいよ師走・・・12月です。

2005年12月01日 | 自然
 この前にさぬき広島でお正月をしたと思ったのに、もうはや、師走です。一年て、先を見れば遠いのですが、終わってみればあっという間でしかありません。

 この「師走」・・・先生が走る・・・と書いてますし、巷では「おとなしい先生でも12月になると走る・・」みたいなことを言いますが、本当は「師」というのは「お坊さん」のことです。お坊さんが冬のボーナスを・・(こんなことを言ってはいけないのですが・・・)稼ぎに走り回るのが十二月です。昔は「盆暮れ勘定」でしたから、お寺の勘定も盆暮れで決済しとったようです。その費用を捻出するために、お坊さんが「ご遠忌」とか「ご正忌」とか「報恩講」「お逮夜」などと、お経勤めに走り回ったものでした・・・。今もでしょうか・・・。そういうことで「師走」なんです。ためになるブログ・・・です。

 さて、高松市内の某街道で、スピード違反のネズミ捕りをやっとりました。レーダー検知器がやかましく鳴るもので、急停止。レーダーの直前20mほどに車を止めて、ハザードランプをつけて派手に停車して、違法広告物の撤去を延々と20分ほど・・・。その間、通過車はみんなスピードダウンして、違反はできない仕組み・・・。

 おまわりさんもあきらめて、半ば、休憩状態・・・。のぼりや看板を十四枚ほど撤去して、平然とスタート。苦笑いする警察官に挙手の敬礼をしてバイバイ・・。

 私も案外と意地悪やなぁ・・・。おまわりさん、みてませんでしょうね。公務執行妨害になるのかも・・・。v(^^)v。


ツイッター

<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>