goo blog サービス終了のお知らせ 

まほろば自然博物館

つれづれに、瀬戸のまほろばから自然の様子や民俗・歴史や見聞きしたおはなしをしたいと思います。

先の人間ドックの中間報告でしぃ・・。

2005年12月07日 | 自然
 えーと、先日の11月28日~29日にかけての人間ドックの検査結果ですけれど、正式な結果は一ヵ月後・・・てことですから、年末か、年明けてでしょうか・・・。

 で、主な中間報告ですから、だいたいです・・・。

 身長は変化ありません。 163Cmです。
 体重ですが、今年二月は 67Kgでした。 それが62.3Kgになりました。
 体脂肪率ですが、    27.8%でしたが、 それが21.8%になりました。
 除脂肪量は       49.7Kg
 体水分量は       36.4Kg
 BMI・・・は       23.9 普通になりました。

 今年二月からすれば、大幅な体質改善が行われてきたようです。


咸臨丸のことが知りたい・・・。

2005年12月07日 | 歴史
 さぬき広島から電話がありました。先日の文化祭に出品した、私の作った本、「塩飽の神々と仏たち」や、「さぬき広島の民俗と歴史」「塩飽本島の歴史と民俗」などの本が欲しいというとるのよ・・と。それも、広島中学校の先生がです。咸臨丸のことを調べておるらしいのです。

 本当は、台風で全て流されて資料やデータがありませんから・・・とお断りをしているのです。確かに資料とかデータの入ったパソコンやハードディスクは泥水に浸かって使用不能になりました・・・。

 でも、内緒ですがCDが残っていたのです。CDは電気信号に関係ありません。泥水を洗い流し、乾燥して、多くの資源が助かりました。フロッピーやMOなどの資源は使用不能になりましたけれど、CDだけは傷をつけないように洗浄し、丁寧に乾燥して、薄いアルミ膜を傷つけないように、剥離しないようにすれば、メディアとして半永久的に使用可能です。

 ですので、そこから原版を作成し、一冊くらいを作ることは可能です。

 あの泥水の中から洗い出した数百枚のCD(コンパクト・ディスク)は、今も私のパソコン・ライフを助けてくれているのです。


龍王山は雪でした。

2005年12月07日 | 自然
 讃岐高松の奥座敷、塩江町の山からは雪が消えていました。あ、あれだけですんだのか・・・と思ってたんですが、琴南町の奥手、徳島県との県境あたりは雪・・・でした。香川でも一番の寒いところなんでしょうね。

 で、今日もスーパーで買ったお弁当でした。その中に入っていた葉っぱの先がほのかに赤い・・・レタス。これをわが国では「サニーレタス」というそうです。ですが、アメリカでえは「スタントン・アーリーレッド」というのだそうです。

 で、その名前の由来を聞いて、びっくり仰天・・・。

 この野菜がわが国に入ってきたのは約30年ほど前のこと。ある男性が青果市場につとめていた青年に持ち込んできたもの。これは売れるかもしれないと販売の準備をしたが、名前がわからない・・・。専門家に聞いてもわからない。そこで、「なんとかレタス」とか「ああだレタス」・・・などと論議をしたが、いい名前が思いつかない。考えあぐねていた彼の目の前を真っ赤な日産サニーが走り去った。

 「これだ!」青年は叫んで、この野菜は「サニーレタス」になった。

 サニーという言葉には「太陽の輝き」という意味もあり、赤いレタスは、サニーと名づけられたのだった。

 これもまた、うそのような本当の話・・・らしい。


ツイッター

<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>