まほろば自然博物館

つれづれに、瀬戸のまほろばから自然の様子や民俗・歴史や見聞きしたおはなしをしたいと思います。

久々に 街のあかりや 春の宵

2010年03月20日 | 歴史
 今、丸亀市内のホテルからです。島の我が家よりか快適なお部屋やね・・。

 さて・・・まさに泥縄・・・。泥縄って今の人にわかるんだろうか・・。泥棒がきてから、その泥棒を捕まえる縄を作る・・・っていうことで、にわか仕立て・・みたいな意味やろうか・・。間に合わない・・・っていう意味やろうか・・。

 ※ 泥縄とは「泥棒を捕らえてから縄を綯う(なう)」を略したもの。泥棒を捕まえてから、慌てて(泥棒を)縛るための縄を作ることで、事が起きてから慌てて準備することを意味する。泥縄は後手になったり、その場しのぎな政治や経営の他、様々なそうした事象に対して使われ、「泥縄状態」「泥縄式○○」という言葉もある。

  

 一ヶ月も前から講演会の依頼を受けているのに、なんだかんだとやっていて、ようやく、今朝になって資料の印刷だ・・・。何をやってるんだか・・。

 それだし・・何を話せばいいのかすらわかっていない。奥方のけいこばぁが・・「言葉を失って、頭をかくなんて、ぶざまなことはせんとってよ!」と、きつぅぅいお言葉。最近は、そういうこともあるかなぁ・・という不安もあった・・。

 

 そういうことで、丸亀港に車を置いて、徒歩でJRの丸亀駅へ・・。ここが・・十時半くらいやっただろうか。そんなに早く行ってもなぁ・・ということで、ここでおうどんを食べることにした。

 で、入ったのがここ・・。

 

 「将八うどん・丸亀店」。JRの高架下にあるお店。お店があるのは知っているのだけれど、なんか・・高そうなイメージがあったし、車を止める場所も面倒だったし・・・。でも、今日は徒歩だし・・ということで入ってみた。

 

 ここは一般店で・・・高いものは高いけれど・・・安いものはそれなりのお値段だから心配するほどのお店でもなかった・・。

 

 で・・・ここの名産・・というほどのものではないが、「しょうちくうどん」を注文した。「しょうゆうどん+ちくわ天入り」ってことか。ちくわの天ぷらが乗った・・・しょうゆうどんだ。

 

 ま、珍しい・・って、ものかな。天かすが・・しょうゆとまざって・・なんかもぞもぞとする感じ。麺はさすがいおいしいのだろうが、天かす団子・・みたいなどろどろになって。本当は・・450円らしいが、420円でいいという。何かのサービスがついたのかな。

 その後、JRに乗って坂出駅へ・・・。普段は車ばっかりだから・・・JRに乗るのは面倒だし、時間が浪費されるし・・こういう移動もたいへんだね。なれたら、こっちのほうが便利なんだろうけれど。

 

 会場に着いてみると、こんなものまで・・・。そんな・・大げさな話じゃないのだけれど。「講談師、みてきたような ウソをつき・・」みたいな話だし、「坊さんは 地獄極楽 みてきたか」みたいな調子・・。ま、誰も幕末のころは知らないのだから・・「話したもの勝ち・・・」みたいなもんか・・。ま、そんな失礼なお話ではないのだからね・・。

 

 でもだ・・。この・・左から・・野藤先生、島本先生・・さらには・・西山先生までもが・・・。大先輩を前にして・・・私が何を話せばいいんよ・・・みたいな・・。アセ・アセ・・・。汗まみれの講演会・・・。新調のワイシャツが汗まみれになったぞ・・。

 

 その後、会場を移動して・・懇親会。懇親会というても・・夕方前の三時過ぎからからだかねぇ・・。なかなかにパワーが出なくて・・・。

 17時過ぎにお開きになって、私はJRで丸亀駅までもどり、市内のホテルに入って・・風呂に入り・・ビールを飲んで・・・ブログの更新・・。

 ま、評価はどうかはわからんけれど、ま、一つ、宿題は終わった感じ。明日は、にゃんさんからの宿題をかたづけないといけないので、連合自治会長さんにアポを入れて、明日、会談することになった・・・。

 

 ま、おばかさんになる前に、お約束を一つひとつ、こなしておかねば・・と思う昨今である・・。

じゃぁ、また。
 

うららかに 暮れてくれよと 夜の友

2010年03月20日 | 歴史

   

  いきなりで失礼しました。今日は「讃岐龍馬会塩飽社中」の定期総会が行われる日。  私はお昼の一時前に坂出市内の会場に行けばいいのですが、まだ・・レジュメというか、資料ができておらんのです。ま、そんなで・・・大慌て中・・・。代わりに、龍馬さんに がんばってもろちゅうところですきに・・・。  

 そんなんで、今日は・・・「咸臨丸と塩飽」という話題で、およそ、一時間近くお話させてもらって、その後、場所を代えて、坂出市内で反省会兼懇親会があって、それが終われば・・・丸亀駅近くのホテルで宿泊・・・。  日曜日の朝、ゆっくりとホテルを出て・・・さぬき広島に戻り、休息兼なんだかんだのお片付け・・・。天候がいいと釣りもしたいし、車の点検もしたいし、船の調子も見ておきたいし・・・。どんなやろうか・・。

 

 私は・・・あいにくと、この坂本さんをあんまりよく知らないのですわ・・・。何をした人なのかね・・。何かをやろうとしたのはわかるんだけれど・・・。ま、そういうお話を含めて・・・いろいろとお勉強をしたいもんです。    

 この紋所ね・・。実は内緒ですが、私の携帯電話にも貼り付けてあるんです・・。この坂本さんの紋所とは知らずにね・・・。あ、いいなぁと思って張ったものの、意味を知らなかったんですが、本屋さんでみた坂本さんの紋とおなじなのでびっくりしたって訳ですよ。

  じゃぁ、また。


ツイッター

<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>