小指の想い出 ■■■ 伊東ゆかり
丸亀市は、来年10月に丸亀港―広島―小手島―手島間を就航予定の新造フェリーの船名を募集している。
フェリーは、現在就航中の「びさん2」が老朽化したことから、離島振興の一環として市が新造。運航事業者に無償で貸与する「公設民営」で運用する。総トン数は約269トン、定員は約150人。1階にはバリアフリー対応の客室やトイレなどを設ける。事業費は約4億7300万円。
希望者は、住所、氏名、年齢、電話番号と、船名、命名理由を記入し、はがきかファクスなどで応募する。締め切りは来年1月28日(必着)。採用者には記念品などを贈る。
あて先は、郵便番号763―8501 丸亀市大手町2の3の1 丸亀市生活課交通防犯・離島担当。ファクスは〈0877(24)8832〉。問い合わせは市生活課〈0877(24)8809〉。
四国新聞WEB版より転載
http://www.city.marugame.kagawa.jp/itwinfo/i14113/
今日も冷たくて風の強い一日になった・・。おかげで・・・タワー状のクリスマスツリーが何度も何度も強風を受けて倒れて飾りが吹き飛んでしまった・・・。屋外に於いたものだから仕方が無いね・・・。
午前中は・・・例の教養講座用の資料造りだ・・・。「史実と証拠に基づいて、適正にお話しするのが咸臨丸研究家のつとめ」なのだが、今回は・・その・・裏話をせよ・・というのだから・・・立場上、どんなものだろうかね。ま、ウケ狙いで・・・面白いお話にはまとめてみたいもんだなぁとかと・・。
さて、昨日、丸亀のホビーショップでプラモデル用の塗料を買ってきた物だから、それをまごのはやてちゃんの戦艦大和や、私のガンダム・キットに基本色をスプレーしておいた。
で、その後は、市内のおうどん屋で軽く昼食を食べた。今日も・・さぬき市長尾の「笠堂や」だった。
で、ここでも、この時期用の「しっぽくうどん小」を頼んだ。350円だった。これに・・いなり寿司二個で150円で、合計・・500円だった。
大根。ごぼう、人参、お揚げ、里芋、鶏肉あたりがどっさりと入ったボリュームのあるおうどんだった。出汁も濃厚で、具材の煮込みもしっかりで、やわらかくておいしかった・・・。麺は普通だけれど、それでもまろやかな麺なんだろうね。
ふっと、気がついたのだけれど・・・。
こんな・・・国技館みたいな屋根ができている・・。この下には・・・おでんの入った容器があるのだけれど、お店のライン上にはないもので、お客はほとんど、ここには目を向けていない感じ・・。
注文して、お水を注いで、天ぷらとかのサイドメニューをチョイスして・・ライス物を選んで、お会計して・・。おでんコーナーはその背中にあるもので、後頭部には眼がついていないものだから見過ごされてしまっている。
ま、おでんが欲しい人はそれなりに探すのだろうけれども・・。
午後も・・・引き続き・・・咸臨丸の裏話の資料作りにいそしんで・・・。こういう作業は・・・編み物とか裁縫とか・・お料理みたいに・・・法則とかセオリーとかがある訳ではないので・・・・、まったく・・自由空間に・・漫画の世界を書き広げるみたいなものだから・・・いくらでも書き連ねることができる。ただ・・・でたらめではまずいから、それなりの証拠の画像とか説明をくっつけないといけない。これが面倒なことなのだな・・。
夕方というても、三時前に出かける支度をして、県立病院へおでかけ。退院後一週間目の予約診察ってわけだ。ま、主眼は・・・血液サラサラ度を調べる、「ワーファリン効果度」を調べる血液検査。あとの内科の診察はおまけみたいなもので、胸の音を聞いて、血圧を調べて・・・血液検査の結果を見ながら・・・薬の調合を考えるみたいな・・・。
今回は・・・ワーファリンが効きすぎているので、今日と明日の二日間はワーファリンはおやすみ。三日後から・・・1.5mgのワーファリンを、1mgに少なくして経過を見るらしい・・・。なんかね、ワーファリンを減らしたり、追加したり、また、減らしたり・・・のそればかりみたい・・・。
でもだ・・・。島でこっそりと呑んだビールやお酒をドクターに見つけられなかったもので、今夜は久々にゆっくりとビールがおいしく飲めた・・・。人生は・・・おもしろおかしく生きなければ・・・だ。欲しいビールを我慢して、おいしくない食事をして長生きするほうがいいのか、楽しくても短い人生がいいのかと言われたら・・・、即、おもしろおかしく・・・を選ぶものね・・・。家族は絶対に前者を選ぶだろうけれどもね・・。
あ、今日も・・・十大ニュースがまとめきれんかったね・・。
じゃぁ、また、明日、会えるといいね。