さて、今日も寒くて薄暗い朝になった・・・。いよいよ・・本格的な冬になってきたねぇ・・。間もなく・・お正月という雰囲気が似合う季節になってきたと実感するような朝だった・・・。
こんな自由気ままに好きなことをしてるように見えるけれど、実は規則的な生活をしてるのだ。起床は午前六時前・・。六時過ぎから・・・テレビを見ながら朝のニュースを確認する。それから私のメール確認・ブログの確認なんぞで・・八時前まで。ニュースの具合とか、天候の具合を見て・・ゴンの散歩をやっておく。最近は「てっぱん」が終わってからの散歩になっているのだけれど。
さて、今日はその・・「りんとした空気」の中で、ガンダムーRX-78ダッシュ5の塗装をやってみた。とにかく・・「すっぴん=素材そのまま」っていうのはプラモマニアには許せない。それなりのファンデーションを施して於かなくては・・・。ということで、面積の多いというか、部品数の多い物はスプレーで吹き付け塗装・・。部品数の少ない物は手塗りになる・・・。
それを乾燥させている間に・・・一階では障子の張り替え・・・。ここの家は・・・平成18年の春にできtらんだったかね。それからすれば、もう、四年になるかね・・。障子も黄ばんできたし、シミもついてきたし、破れやほつれもでてきたし・・・。
そこで・・和室の南半分の・・・六枚の障子を張り替えることになった。破れた部分や傷んだ部分だけを補修すれば簡単なんだけれど、それでは・・・ちぐはぐになるものだから、思い切って全部をやり変えて欲しいというものだから・・・。
はやてちゃんとなぎcうやんとがやぶくやぶく・・。日頃のウサ晴らしみたいに障子をバリバリ・・ベリベリ・・・と破いていく・・・。
その後・・・ホームセンターに行って・・・障子紙を買ってくる・・・。最初は部分修理で済むと思ったノだけれど、全部でないと汚い・・・て言われたもので・・・二間・・・10枚分の障子紙を買ってきた。それもアイロン仕様のものをだ。島では効率化のためにアイロン接着の障子紙を使ってきた。その残りを持って帰ったために、ここでもアイロン圧着のものを買ってきた。アイロンで貼り付けたり外したりができるものだ。
で、あとは水洗いをして、残った守の部分をはがしていく。本当は最初から水をかけてから障子紙をはがせば楽なのだけれど、こどもらが障子を破りたいというものだから・・・。
で、洗って・・・干して・・・これが乾けば・・障子紙を貼り替える作業になるのだけれど・・・。あとの作業は・・・孫たちは行方不明になってしまって、私一人でアイロンで貼り付けたものだから記録写真がない・・・。
ともかく・・・和室南の間の、南側の四枚と、東側の二枚、計六枚を張り替えて・・・十四時過ぎに終わった・・・。その後は簡単に後片付けをして・・・、ゴンの散歩、お風呂の掃除とお風呂にお湯張り・・・。その間に・・・クリスマスツリーを室内に移転・・・。ここ連日の強風でツリーが倒れて飾りが吹き飛んで大騒ぎ・・・。だから・・室内に入れて、飛んだ飾り物をつけなおして・・・。
その合間にも、おさるの一団がやってきてにぎやかなこと・・。木の先端に残ったどんぐりなんぞを食べているらしい・・・。はやてちゃんとなぎちゃんが追い回すのだけれど、敵もサルもの・・・上空を自在に飛び越えて、魚をつかまえる網で追いかけるはやてちゃんなんぞ相手にもしないで悠々とどんぐりを食べている・・・。
まるで、動物園の中に我が家があるような今日このごろである・・・。
で、夕方の16時ごろになると、ゴンの散歩をさせて、お風呂をわかして、お風呂に入って17時。それからブログの更新の準備・・・。写真画像の縮小とかサイズダウンとか画像の選択とかアップとか・・・。
17時半ごろから19時ぐらいまでが夕食・・・。永い夕食やね・・・。
で・・だ。孫のなぎちゃんが・・・絵手紙をしたい・・というので・・・お手本におじょもさんのブログを見せた。だと、これがいいというので、これを書くことにしたらしい・・・。
で・・・・。さらさらと書き上げたのがこちら・・・。少し・・・線が細いかね・・・。
で、これを・・・おじょもさんに送ろうとしたのだけれど、用紙が和紙で厚くてプリンターに通らない。そこで、別の物を・・・郵送して、ファンレターにしたので、もし、こんな感じの絵手紙が届いたら・・・・お手本の絵手紙を・・・なぎちゃんに送ってくださいませませ・・・。
じゃぁ、また、明日、会えるといいね。