今日も朝からえらく東風の強い一日になった・・・。まるであらしのような勢いで・・これは・・どうしたもんじゃろうかと・・・しばし・・考え込んだほどだった・・。
ま、ここに来ると・・朝からしっかりと朝ご飯を食べる・・・。それも・・六時過ぎから食べるものだから・・・一日が長い・・・。起床は・・最近は・・・午前五時前・・。明るくなったら寝ていられない性分なのかも・・。
その後は・・・江の浦という集落内を歩いて回る・・。さりとて・・・珍しい風景やら珍しいお花にも出会わない・・・。でも・・、朝から・・・どんぶり飯を食べたら・・少しは運動をしないと・・・動くに動けないじゃないか・・。
私の・・「私のひとりごと」のコーナーに、「さぬき広島って・・」みたいなコメントがあった・・。中国地方の安芸の「広島」に住んでいる人からすれば・・「さぬき広島」って、なんじゃろうか・・」と思うかもしれん・・。ま、これまで・・いろんな人から・・似たような質問も受けた・・・。
ま、ここは・・丸亀市広島町・・。塩飽諸島の中では・・もっとも広い島だから・・「しわく広島」なんだけれど、地名的には・・「さぬき」という字が冠されて・・・「さぬき広島」とされているが、・・・実際的には・・そのような島はない・・。あくまでも・・「丸亀市広島町」である。
で・・・相変わらず・・・島四国・・・、お大師まいりの札所探しをやっていた・・。ほぼ・・、さぬき広島のほとんどを回って・・・山道というか、旧道というかをのぞいて・・・ほぼ・・札所の石仏を見つけた・・。ま、やれやれだわ・・。
ここは・・・旧の広島村役場の裏にある札所・・。映画・・「青き島よりGo!」にも映っていた場所。というても、知らない人は知らない場面・・・。
島四国は88か所・・。そのうちの・・12か所が昔の山道に残っているようで・・、これは断念・・。でも、それ以外の・・76か所は確認できた・・。おおむね・・大成功だと思う・・。
あとは、これを・・どういう形で記録に残すかだし、誰に確認してもらうかだし・・。ま、とりたてて急ぐお仕事でもないのだし・・。
島に来ると・・・時間がのんびりと・・・流れるような感じになることもあるが、最近は・・どこにいても時間の流れは同じだなぁと思うようになった・・。島だから・・街だから・・・田舎だから・・・みたいな印象がなくなった・・・。一時間は一時間だなぁと思う・・・。あたりまえなんだけれど・・・。
でも・・・会社勤めをしていた時には・・・、ここに来ると・・時間がとまったように思ったし、時間がゆったりと・・・流れているなぁと思った・・。十年ひと昔・・・みたいな気持ちになったけれど、今は・・・どこにいても同じだなぁと思ってしまうのが・・・残念なんだか・・・うれしいものなんだか・・。
そういうわけで・・・(どういうわけなんだか・・)。明日には・・・我が家の裏山から・・「王頭山:おうとうざん」という山に登って・・・、青木の「心経山:しんぎょうざん」に下りてみようと思う・・・。ここにいると、連日、多くの中高年の人が・・・「王頭山」に登りにやってくるのに、この地元の私が・・・山登りをしないのではもったいないではないか・・・。
それはそれとして、今日、こんなものを見つけた・・。これは・・ボーイスカウトだかの連絡用のサインなんだろうか・・。「とまれ!」みたいなイメージなんだけれど。山登り用の合図なんだろうか。これは・・自然現象ではないことは確か。人工的な合図だと思うのだけれど・・・。
今日は・・・自治会長さんがやってきて、我が家から連絡があったとかいうとったけれど、そうそう・・、携帯電話を我が家に忘れてきたのはドジだねぇ・・。ま、携帯電話があっても・・メールが来るのは火曜日だけ。電話がかかるのは・・・まったくないのだから・・重い・・・時計付カレンダーを持ち歩くだけでは・・・必要ないのだけれど、山登りには・・・あったほうがよかったかな・・などと。
そうそう・・・、久々に・・・我が家の・・というても、さぬき広島の我が家の周囲の草刈りをやったけんね・・・。これで・・・しばらくは安泰だけれど・・、お盆前には・・・またも今まで通りに戻っているのだとは思うのだけれど・・・。
じゃぁ、また、明日、王頭山から戻ったら報告するけんね・・。