goo blog サービス終了のお知らせ 

まほろば自然博物館

つれづれに、瀬戸のまほろばから自然の様子や民俗・歴史や見聞きしたおはなしをしたいと思います。

菩提樹の 花や人生 一度きり

2011年05月30日 | 自然ありのままに

 今朝も肌寒い朝になったですよ・・・。台風一過という快適な晴れ間の朝にはほど遠く・・、薄曇りのなんだかはにかんだような・・・そんな変な朝・・・。皆さんところは・・被害はなかったでしょうか・・・。

 

 ま、台風二号も温帯性低気圧になって・・日本海方面に向かったようだったけれど、先頃に訪問した福井県方面に大雨をもたらしたとか聞いたけれど・・・。被害がなければいいのだけれども・・。

 

 我が家の横の川も・・・少しは水量が減ったとはいえ・・・ものすごい音で流れている・・。上流の・・「大川ダム」からも放流しているのだろうし、その下流からの谷水からの流入も多いようで・・・相変わらずの轟音で・・・水が流れ下っている・・・。

 午前中は・・・狛犬なんぞの資料の片付け・・。当分・・狛犬の研究もないだろうし、発表もないだろうし・・ということで。そのあたりにあった・・・狛犬関係の資料はすべて・・・封印されて物置に移動・・・。

 

 これは、我が家の裏庭にある・・「槇葉のブラシ」というお花・・らしい。お花の名前は聞いてもすぐに忘れてしまう・・。まるで、グラスやコップを洗うブラシそのまんまのような形のお花・・・。

 で、今日のお昼はここになった・・。というのも・・・近く・・住宅用火災警報機の設置が義務化されるということで、その警報機やら、メダカの水槽用の酸素ポンプが雨でダメになったので、その交換やらということで・・ホームセンターに寄って・・。そのついでにここで・・・お昼になった・・。

 

 さぬき市志度の・・「こがね製麺所志度店」。ま、いろんなお店でいろんなおうどんを食べるもので・・・。

 

 で、今日は・・・「にくたまぶっかけ小のぬくいん」を注文した・・。肉うどん+温泉タマゴぶっかけ・・・」みたいなおうどんだが、やや、肉うどんの甘さが勝っていたいたような雰囲気・・・。温泉卵は・・ついでに入っているっていう感じで、すっかりと脇役に回っていたと思う・・・。この・・わかめは・・フリートッピングでおまけ。確か・・370円であったような。あと、いなりずしが二個で・・・いくらだったか・・。そのときには覚えていたのだけれど・・・。

 

 お店の中はこんな感じ・・。ここは・・古いラジオとか古い電話機なんぞを展示してある・・・。それぞれやね・・・。昨日は・・「田植え用の野道具」を展示してあったしね・・・。

 

 途中で寄ってみた・・・さぬき市寒川町にある・・「門入ダム」・・・。これでは色がはっきりとしないけれど、やや幾分か赤土が流れ込んだようで茶色い色が漂っている・・・。昨日の雨のすさまじさがうかがい知れる・・・。

 

 昨日は・・・交通規制がかかって入れなかった・・・大川ダム。我が家の旧宅も確認してきたが、さほどの被害もみられなかった・・・。ただ・・、ここの水の色は・・さすがに・・・黄土色というか・・・。

 この水が・・・放流されて・・我が家の横を流れる水になっている・・・。

 

 午後からは・・・このあたりの草刈りをやった・・。あまりにも草が伸び放題だったしね・・。

 

 こういう・・スパイクをつけて、急な斜面の草刈りなんだ・・・。中高年(?)は、滑って転ぶと・・・寝たきりになってしまうからね・・。滑らない・転ばない・倒れない・・・をモットーにして・・。

 

 で、こういう・・・斜面の草を刈りはらっていく・・・。ま、田舎のことだから・・・刈りはらって、川の中に落ちても誰も文句も言わないし、そのまんまにしておいてもクレームのこないから気楽なもんだ・・・。

 

 これは・・・早くも・・「アキアカネ」なんだろうか・・。最近は・・・まほろば自然博物館の館長さん・・、認知が進んでいるのか、名前がトンと出てこない・・・。

 で、下が・・・今日に取り付けた住宅用火災警報器。台所、一階の母の寝室、階段室の上、二階の寝室の合計四か所に設置。

 

じゃぁ、また、明日、会えるといいね・・・。


ツイッター

<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>