goo blog サービス終了のお知らせ 

まほろば自然博物館

つれづれに、瀬戸のまほろばから自然の様子や民俗・歴史や見聞きしたおはなしをしたいと思います。

雛祭り 明日の予定が 見えぬまま

2018年03月01日 | 今日もまた、病院に行って・・・。

 さて、気がつくと三月に入っていた。この朝の5時から、点滴や何本ものホースやチューブが外されていって、意識が少しずつ戻ってきた。

 

 何人もが、「わかりますか?」とやってくるが、ここに入院したのが先日のこと。友人や知人がいる筈もない。面倒だから、頷いておく。

 

 不思議なことに、のっぺらぼうの人がいる。全身麻酔のせいか、手術のせいか知らないが、面識のない人はのっぺらぼうに見えるらしい。でも、一般社会に於いて、面識のない人だからといってのっぺらぼうに見えたりはしない。私の身体は謎だらけ。

 

 まだ、食事は出ないのに、誤嚥防止のためのリハビリなんんだそうで、ぶくぶくウガイとがらがらウガイとかもやっておく。歯磨きの練習とか、ベッドから足を出して足踏みをしてみたりする。

 

 「あら、もう、座っとるんな~」とか、「はや、そこまでできるんなぁ・・」とかと、看護師さんほかが声を掛けてくれるが、どうにも、のっぺらぼうが気に掛かる。

 

 午前中に奥方がやってきたので、復帰の挨拶がわりに「指ハートマーク」を送っておいた。単に言葉に出すのが面倒なだけだ。

 

 肺に気管挿管したので、ゴミが入っている可能性があるので、痰を出せ、痰を出せ・・というけれど、なかなかにコツがあって難しい。尿管も抜かれ、紙おむつも外され、術衣から普通のパジャマにも着替えた。これで、すっかりと普通の入院患者に戻ってきた。

 

 今日の掲示板はこれ。「人の世話にならず 自分の力だけでやれた事が一つでもあるか」というもの。これは「荒了寛」という禅僧のことばで、カレンダーになっているもの。これも、そのまんまでいただくほうがいいというもの。

 

じゃぁ、また、明日、会えたら、いいね。


ツイッター

<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>