浜田屋遼太

世の中のために何の役にも立たないブログ  お暇なお方は是非どうぞ(^^♪

小福と災難

2021-05-02 | 定年波止場

人生は良いことばかりが起こればいいけれど、実際はそうではない。

新型コロナウィルスの蔓延もそうだろう。

商売をたたんだり、失業したり、資金繰りに苦労したりと、様々な弊害が出ているのも事実だ。

これらはとてつもない大災難である。

この件があって思うには、日本の上位に立っている人たちがどれだけ私利私欲に走っていて、どれだけ頼りにならないかがよく分かった。

ただ彼らを選んだのは自分たちである、というところは胸に刻んでおくべきだろう。

一方でそれぞれの生活の中で、小さな福もあったのではないだろうか。

家族と話す時間が増えた、子供の成長を見守れたなど前向きに考えたい。

困ったときに人の本性は露呈するものなのだ。

何ひとつ、いいことなんかないという人でも、天気のいい日に青空を見上げれば少しは気分が晴れるだろう。

誰もが自分のそばに必ずある小さな福を、見つけられるようになればいいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨のち晴れ

2021-05-02 | 日々是好日

今年のゴールデンウィークも昨年と同様、自粛である。

何か楽しいことはないかと探す日々ではあるが、世の中殺伐として沈滞モードが続いている。

先生と呼ばれる人たちも全くパッとしない日々が続く。

あれだけ胡散臭い事柄が続いていて、突っ込まれると「ご批判は真摯に受け止める」とか「私の責任」と言うくせに、何一つ責任をとっていないのではないか。

東京都の女帝もしかり。

事あるごとに英語を使って、自分は頭がよく仕事ができると見せたがるタイプだと思う。

政治家は老若男女、どんな人に対してもわかりやすく自分の政策を伝えるのが基本ではないか。

その点でどうなのか、という人が多いのが残念だ。

一部の独裁的な政治をしていた人は、役に立たない小さなマスクを配って一線からは退いたが、しかし残念ながら残った我が国のトップには、心の豊かさが感じられない。

心の育ち方が貧しいのだろうか。

しかしそれも大人になって自分が気がつけば、いくらでも気持ちひとつで身につけられるものだが、それをしてこなかった。

若い頃はまだそれでも許されるかもしれないが、いい歳になってもそうだと気の毒としかいいようがない。

偏差値の高い大学を出て官僚、政治家になった人たちの脳内の構造は本当に理解できない。

ただ自分は今の彼ら彼女たちに対して、気の毒だとか哀れみの感情は一切持たないけれど。

雨に濡れ、しっとりとした牡丹          

菖蒲          

雨のち晴れになりますように…

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポルシェ

2021-05-02 | 日々是好日

若い人に比べて残された時間は少なくなったが、もう一花咲かせたいと思うのは誰でも一緒。

こんな車が欲しい          

そんな夢を見るのもいいんじゃないですかねぇ。

夢を見るのはタダだし…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする