浜田屋遼太

世の中のために何の役にも立たないブログ  お暇なお方は是非どうぞ(^^♪

呪われたオリンピック

2021-05-16 | 日々是好日

今日は朝から地区内の大掃除奉仕作業。

ムシムシと暑かったが、幸いにして雨は落ちず合羽を着るまでもなく作業は無事終了。

久しぶりに長時間草刈り機を使ったので腰が痛い。

いやはや歳ですかねぇ。

ついこの前までマラソン大会などに出ていたのが嘘みたい。

寄る年波には勝てません。

タイムを競うことより、ノラリクラリと完走を目指すことに専念したいものであります。

そんなふうに、楽しみながら生きていけたらシアワセです。

これまた本文とは関係ないですが、季節の花          

ささやかながら癒されます。

ところでIOCのバッハさん、おかしな人ですね。

日本側が東京オリンピックを中止にしたら賠償金を請求するって話。

それも兆単位の額になるとかならないとか。

日本の国民の多くがオリンピック開催に反対の立場であることはすでに承知の上のこと。

今のコロナ禍からすれば、開催は自殺行為だと言う人もいる。

国のトップも、国民を犠牲にしてまでオリンピックを開催したくないと思っていても、それが言えない。

バッハの欲には腹を立てていると思う。

やめたいけど、それを口に出せない日本。

規模縮小、無観客などこれからどういう方向になるのか、日本の将来に多大なマイナス要因になるのではないか、などと心配する。

誰も歓迎しないオリンピックですが、当地では今日聖火リレーが終わりました。

当初は丸山知事が聖火リレーの中止もほのめかしていましたが、百歩譲ってのことです。

多額の税金が使われています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨入り

2021-05-16 | 日々是好日

当地も梅雨入りした模様、そしてまた暑い夏がやってくる。

不思議なことに毎年のように猛暑を経験しているのに、どんなふうにひどかったかはあまり覚えていない。

ただ辛かったということだけは覚えている。

これは自分の記憶によるものなのか、一般的な感覚かはわからないが、人間は身体的に辛い経験をしても、それを具体的に表現できないらしい。

その最たる状況が出産で、出産時の痛さの例えとして、鼻の穴からスイカが出てくるような感じといわれている。

「それは大変だ」とは思うが、具体的にどういう痛さかは実感できない。

実際、経産婦も具体的に説明できないようだ。

それは人間が痛い思いをした経験をいつまでも覚えていないからで、だからこそ何度も出産を経験したりする。

長距離の過酷なウルトラマラソンや、世界最高峰の登山に何度も挑戦するのも同じだ。

しかし昨年の暑さは忘れたかもしれないが、暑さを感じなくなると危ないし、かといって暑い暑いと愚痴ってばかりいても何もできない。

気候は人間の力ではどうにもならないので、こちらはただ日々をじっと耐えて過ごすのみである。

昔は扇風機があればクーラーはいらない、という人も多かった。

ただ連日35度を超えるような日が続く昨今の夏は、クーラーは必需品である。

クーラーをつけると室外機の横のホースから、水がちょろちょろと流れてくるが、その分が除湿した水分だ。

こんなに空気中に水分があったのか、と驚かされる。

梅雨時分に除湿機を運転すると、見えない空気中の水分がタンクに溜まったのを見ると、やはりその量の多さにビックリする。

4時間ほどタイマーをかけておくだけで、2リットルくらい水が溜まる。

鬱陶しい梅雨を乗り切るには、それなりに気力や体力が必要なのかもしれない。

本文とは関係ないが、庭に咲いてたバラの花          

見頃は過ぎたみたいですが…

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする