難聴者の生活

難聴者の日々の生活から、人工内耳など難聴者のコミュニケーション、聴覚障害者の制度改革について語る。

映画やDVDのアクセシビリティ

2007年06月14日 19時34分45秒 | バリアフリー
070613_2200~001.jpg映画やDVDなどのソフトコンテンツのアクセシビリティはまだまだ非常に遅れている。

映画「バベル」にろう者役の俳優、ろう者が出演したことから、日本語の会話に字幕のない映画「バベル」に字幕を求める運動が始まった。
この運動は急速に盛り上がり、日本語の部分も含めて全編字幕化されて上映され、菊地凛子のアカデミー賞ノミネートと合わせ、マスコミにも取りあげられた。
この運動の中心部分だった人たちが、映画やDVD等の字幕法制化を進めようとしている。

映画やDVDのソフトコンテンツの放送や通信アクセシビリティの実現のためにはいろいろな課題を整理する必要がある。
放送の場合は、放送送に文字や解説音声を出来る限り実施しなければならない条文がある(第3条の4)。
これが、字幕制作などの補助金の法的根拠になる。
通信のアクセシビリティは法的根拠は障害者基本法と電波審議会の答申やIT基本法の一般的なアクセシビリティの確保しかない
しかし、情報と通信機器のアクセシビリティを求めるJISが制定されている。
http://barrierfree.nict.go.jp/jis/frame/index.html
http://www.oadg.or.jp/accessibility/index.htm

通信サービスも日本の提唱した電気通信アクセシビリティガイドラインが元になって国際通信連合ITUの規格化の勧告が決まっている
http://www.soumu.go.jp/s-news/2007/070117_2.html

ソフトコンテンツのアクセシビリティ確保の対象は映画とビデオだ。この場合は法律もガイドラインすらない。
webコンテンツのアクセシビリティはJISになっている(JIS X 8341-3)。

映画やDVDのアクセシビリティ運動を進めるには、コンテンツの制作と流通に巨額の利益を巡って多くの事業者が絡み、一方でデジタル化に伴い、コピーワンスなど著作権者の権利が強化されているので、多くの世論形成と良く考え抜かれた戦略が必要だ。

これまでも運動が続けられて来たが、2006年12月13日に国連で障害者権利条約が採択されたことがこれまでと違う社会的背景だ。
障害者権利条約の批准を求める運動と裏表一体に進めることが重要だろう。



邦画に字幕をつけるためにボランティアが字幕制作をして、映画の興業主である映画館に協力を求めて上映する運動がつづけられてきた。
この運動が映画制作会社を動かして、画面に字幕を入れたプリントを制作して上映されている
もののけ姫に字幕を付けたスタジオ・ジブリなどの例がある。
1980年代は「日本映画に字幕を付ける会」が映画会社と映画館に要望を繰り返していた。この頃は東映や大映どの映画には字幕がついていた
(続く)

ラビット 記



17日深夜 ドキュメンタリー 声の壁 ~発言できない議員

2007年06月14日 10時28分07秒 | バリアフリー
070613_1914~001.jpgテレビ番組の案内が届いた。
字幕があるかは不明。

日本テレビに字幕を付けるように要望した。
https://www1.ntv.co.jp/staff/form.html

ラビット 記
………………………………
大脇三千代さんは現在、日本を代表するドキュメンタリストだそうです。
「消えた産声」でも産婦人科の壊滅的な状況を伝えて高い評価を受けられました。
この「声の壁」も、大きな期待が寄せられています。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
次の日曜、17日深夜(0:50~1:45)に
中京テレビ制作のドキュメンタリー番組を放送します。
『NNNドキュメント’07 声の壁 ~発言できない議員』
http://www.ctv.co.jp/realtime/index.html

中京テレビ制作 日本テレビ系全国放送
2007年6月17日(日) 深夜0時50分~1時45分
(録画予約される場合の日付は18日(月)です)

「好きだった歌が歌えない、得意の口笛もふけない。
声を出して笑えない…。それよりも 何よりも
自分の気持ちを 自分の言葉で思うように伝えられない…。」

深く、よく響く声。
その声を 喉のがんの手術で失った父…。
岐阜県中津川市の小池木綿子さんは、
その日から 父の思いとともにすごし
父の「生き方」を見守り続けてきました。
父、公夫さんの仕事は市議会議員。
この4年間、市民の切実な願いを市政に届けたい、と
人に代わりに読み上げてもらう「代読」で
議会での一般質問を求め続けてきました。
          
父と娘が4年間、挑み続けた「声の壁」。
岐阜県の山あいの町での出来事が教えてくれる
とても、とても、大切なこと-。

-------------------------------
深夜の番組ではありますが
ぜひごらんいただき、また、ご感想をお聞かせいただければ幸いです。
(なお、録画される場合の日付は18日(月)となります)
中京テレビ報道部
大脇三千代