難聴者の生活

難聴者の日々の生活から、人工内耳など難聴者のコミュニケーション、聴覚障害者の制度改革について語る。

C&C財団アクセシビリティセミナーのご案内

2007年12月19日 11時02分33秒 | PHSから
日本障害者リハビリテーション協会から情報アクセシビリティに関するセミナーの案内が届いた。


ラビット 記
---

2007年度財団法人NEC C&C財団シンポジウム
「情報アクセシビリティ-国・地域・コミュニティの役割」ご案内

財団法人NEC C&C財団では、2008年1月15日(火曜日)に泉ガーデンコンファレンスセンターにて下記のシンポジウムを開催致します。情報アクセシビリティを高め、多様な住民が情報社会に「全員参加」していくために必要な施策を、国、地域、コミュニティのレベルで考えてまいります。地域の試みとしては、「葉っぱビジネス」で
著名な笠松和市・上勝町長にもお話いただきます。ご参加の際には、下記に記載してございます申込方法により事前にお申込いただけますようお願い申し上げます。
なお、参加は無料です。

主催 財団法人NEC C&C財団

後援 日刊工業新聞社 国際社会経済研究所

日時 2008年1月15日(火)13:30-17:00

会場 泉ガーデンコンファレンスセンター ルーム1
東京都港区六本木1-6-1 泉ガーデンタワー7階
南北線「六本木一丁目」駅直結、日比谷線「神谷町」駅より徒歩6分
http://www.sumitomo-rd.co.jp/izumig_cc/access.html

定員 100名(定員になり次第 締め切らせて頂きます)

参加費 無料
※要約筆記、手話通訳があります。

プログラム

13:00 開場

13:30 ご挨拶 財団法人NEC C&C財団理事長 佐々木元

13:35 第一部「情報アクセシビリティ、世界はどう動いているか:欧米の調達基準を中心に」
山田肇 東洋大学経済学部教授

14:00 第二部「地域の試み」
「上勝町・情報化で~葉っぱビジネスから地球環境への挑戦」
笠松和市 徳島県上勝町長
「佐久における地域活動:シニア移住者からみた地域コミュニティからの学び」
遠藤隆也 M-SAKUネットワークス代表
「地域で働く障害者を増やす-IT教育から就労支援まで」
加納尚明 NPO法人札幌チャレンジド事務局長

15:15 休憩

15:30 パネルディスカッション「全員参加社会へ-国・地域・コミュニティの役割」
コーディネーター :山田肇 東洋大学経済学部教授

パネラー
:笠松和市 徳島県上勝町長
:遠藤隆也 M-SAKUネットワークス代表
:加納尚明 NPO法人札幌チャレンジド事務局長
:関根千佳 株式会社ユーディット代表取締役社長
:小林隆 東海大学政治経済学部政治学科准教授

17:00 閉会 財団法人NEC C&C財団専務理事 後閑博史

申込み先及びお問合せ先
お申し込みの際には、下記事項をご記入の上、e-mailまたはFAXにて、事前にお申込みいただけますようお願い申し上げます。

【申し込み先】
NEC C&C財団シンポジウム事務局
e-mail:ccsympo@xui.biglobe.ne.jp
FAX:03-3798-9719

NEC C&C財団シンポジウム参加申込書

氏名

所属・役職

住所

メールアドレス

シンポジウムに参加するために、何か補助が必要ですか:必要/不要

今後NEC C&C財団からシンポジウム等のご案内をさせていただいてもよろしいですか:よい/不要

【お問い合わせ先】
NEC C&C財団シンポジウム事務局 遊間(ゆうま)
東京都港区三田1-4-28三田国際ビル26階 株式会社国際社会経済研究所内
TEL:03-3798-9717 FAX:03-3798-9719
ccsympo@xui.biglobe.ne.jp






デジタル放送関係ニュース 放送バリアフリー

2007年12月19日 03時05分42秒 | バリアフリー
071110_2057~001.jpg071218_2106~001.jpgO様、
ご無沙汰しております。
今年も後10日余りとなりました。

今年は、放送バリアフリーについて、かなり頻繁に意見を交換しながら全力で取り組んで来ましたね。
年初から総務省の「デジタル放送時代の視聴覚障害者向け放送のあり方に関する検討会」の報告書の内容について、総務省と放送事業者と厳しい意見交換から始まり、さらに報告書の内容の普及、2007年以降の「視聴覚障害者向け放送の普及行政の指針」の発表がありました。

私たちは、この報告書の評価とパブリックコメントに対する意見集約について、突っ込んだ意見交換をしました。
この中で、地上デジタル放送が実は放送のアクセシビリティを保障しないものであることを明らかにしたのは重要なことです。
総務省とも要望書の意見交換をしたり、忙しかったです。
そうこうしていると、政府が障害者権利条約の署名を行うニュースが入って来たのですね。

その間も著作権法改正問題に取り組んでいましたね。
放送バリアフリー及びコンテンツアクセスフリーに関わる観点から著作権法改正をどう求めるかをこれまた議論の上、整理しました。
コンテンツの手話、字幕、解説音声を付加して、自動公衆送信以外の公衆送信することの著作権制限は、放送バリアフリーの限界を越えるためにも、今後ブロードバンドでIPTVサービスの広がりを考えても、非常に重要なものでした。
年明け早々に、法制問題小委員会が開かれ、「中間まとめ」に対するパブリックコメントを踏まえた議論をすることになっています。

3月15日には、著作権と放送バリアフリーをまとめたシンポジウムの企画も進められています。


私たちも少しも息が抜けません。

今、地デジ、CS、BSデジタルのチューナーが29800円で売っています。
これにアイドラゴン機能を載せられたら良いですね


ラビット 記
・・・・・・・・・・・・・・
「ザ・たっち」の動画でデジタル放送を周知――Dpaが
ネットで公開
ITpro
デジタル放送推進協会(Dpa)は2007年12月13日、地上デジ
タル放送の周知を目的とする動画コンテンツをWebサイト
で公開した。動画は5種類で、地上デジタル放送の利点
、 ...
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071214/289555/


放送業界を揺るがすコピーフリーの地デジ受信機「フ
リーオ」を入手
ITpro
存在してはいけないはずの、“ある”地上デジタル放送
チューナーが登場し、国内の放送業界が騒然となってい
る。2007年11月初旬ごろから、インターネット経由でごく
少数 ...
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071214/289590/


JCOM,11月末の総加入世帯は275万件,前年同期に比べて
21%の増加
ITpro
多チャンネル放送サービスのうちデジタル放送サービス
の加入世帯数は148万3200件で,デジタル化率は前年同期
の49%から17ポイント増えて66%になった。 ...
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071214/289543/


次世代DVDレコーダーの実力判定(4)MPEG4 AVC採用で巻き返
し狙う東芝
日本経済新聞
たとえば、比較的安価な1層ディスクの録画時間はBSデジ
タルハイビジョン(24Mbps)で約75分、転送レートの低い地
上デジタル放送でも、約2時間となっている。 ...
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMIT1f001012122007