難聴者の生活

難聴者の日々の生活から、人工内耳など難聴者のコミュニケーション、聴覚障害者の制度改革について語る。

多難な地デジ移行1年前

2010年07月24日 23時47分30秒 | 放送・通信

浴衣姿は、新垣結衣さん。



地デジ移行1年前の景気付けのイベントだったかもしれないが、業界関係団体の挨拶ですら、テレビの普及台数がまだ8000万台であと2000万台以上も残っており、地デジ移行に前途多難さを感じさせるものだった。

地デジ応援隊の萩本欽一ですら、委嘱を受けて昨日地デジテレビに買い換えたと言うくらいだ。

地デジ音頭を踊っている場合ではないだろう。


ラビット 記

=== 「デジタル放送」の Google ウェブ アラート ===

地上デジタル放送 完全移行まで1年(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
地上テレビのアナログ放送停止・地上デジタル放送への完全移行まで、24日でちょうど1年となった。
同日は東京など全国各地で地デジ完全移行を周知し、対応を呼びかけるPRイベントが開催された。また総務省が指定した「リハーサル地」である石川県珠洲 ...
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100724-00000012-maip-soci

<地上デジタル放送>石川・珠洲で「リハーサル」 アナログあす停止 ...
gooニュース。 ◇戸別訪問、高齢者らに対応
地上波テレビ放送の完全デジタル移行の1年前にあたる24日、石川県珠洲(すず)市と同県能登町の一部で、全国に先駆けてアナログ放送が停止される。テレビの買い替えや工事が進まず、
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/entertainment/20100723ddm012040036000c.html

宮城県/情報政策/地上デジタル放送
地上デジタル放送への完全移行まで,残すところちょうど1年となる平成22年7月24日(土),「日本全国地デジカ大作戦 inみやぎ」(主催:宮城県地上デジタル放送推進協議会ほか)キャンペーンイベントが開催されます。...
http://www.pref.miyagi.jp/jyoho/torikumi/tideji/365event.html

人工内耳の話 東京都聴覚障害者コミュニケーション教室

2010年07月24日 16時00分58秒 | 人工内耳
榎本千江子先生
人工内耳のリハビリとは
脳の中にある音の記憶に人工内耳の聞こえる音をすりあわせること。

【1】文字を見ながら聞き取りをすると言葉の予測が出来る。
文字を見ながら読んでもらう。朗読のCDがリハビリになる。
予測できると聞き取りやすいのは英語でも同じ。

【2】音読をする。
自分の声を聞くのはスピードが調整できる。

【3】NHKのニュースを聞く。
字幕付き。アナウンサーの声、口型、背景雑音がない。
スピードの調整が出来ないのが難点だが。

『リハビリのポイント』
いつでもどこでも聞き取りの練習は出来るが。
(1)友人の会話など聞き取れなくても問題が少ないように。
(2)一度聞き取れなくても何度も挑戦。
(3)聞き取りやすい環境を作る。
ゆっくり話して下さいとか、マスクを外して下さいとか頼むこと。

人工内耳で100%聞こえるわけではない。
【例】あるOLの体験:筆談無しで話が出来た、昨日は聞こえなかった
 →同僚の人工内耳で聞こえるようになったはずなのに

 聞こえは会話環境に影響する。
     聞きやすい 聞きにくい
 人数:  一人    複数
 環境:  静か    うるさい
 口型:  ある    見えない
 
 補聴援助システム、要約筆記の利用も効果的。

・人工内耳は聞こえの改善を目指す機器
・音として小さな音は聞こえるが必ずしも言葉として聞こえるわけではない。
・言葉の聞き取りにはリハビリが必要。
・人工内耳の効果は個人差が大きい。
・会話環境の影響が大きい。
・聞き取りやすい環境に補聴援助システムや要約筆記も必要。

有楽町に草薙剛君が! 地デジメインキャラクター

2010年07月24日 13時50分29秒 | 放送・通信

デジタル放送推進協議会DPAなどが行ったイベントキャンペーンの最後に、有楽町駅近くからパレードを行った。

地デジ応援隊に委嘱された北島三郎、高橋英樹、萩本欽一、茂木健二郎などがパレードを行った。
先頭は草薙剛君。
道路の両側に大群衆が声援をあげる。数寄屋橋の交差点ではパニック寸前。

地デジ化には大きな問題がある。国は今年度870億円を投じて対策を講じることになっている。
南関東、近畿、東海と日本の人口密集地帯が地デジ対策が全国平均をかなり下回っている。

地デジ化で字幕放送対応テレビの普及が進むので基本的に賛成だが、それでも山間地域の一人暮らしなど難聴高齢者まで含めてきちんと対応してほしい。


ラビット 記