摂津国老朗おじさんのスローな日々

関西の四季を楽しむ老朗おじさんがゆるゆると瞑想しながら、植物観察と徘徊のスローな日々を楽しんでいます。

京都東山の巨木・古木を見てきました

2015年02月27日 | 古都散策

見出しはいかにも京都らしい地名の表示。仁丹の宣伝が付いているところが年季を思わせていいですね。
近頃、この仁丹の宣伝付の地名表示板を盗む人がいるそうで…嘆かわしい。
こうした古いものが残っていることが古都らしいたたずまいにつながっているのに…
私なりの「下ル」「西入ル」の解釈を下の地図に入れました。
「上ル」「東入ル」となればその反対ですよね。
グーグルの地図上にこのとき見てまわった主な地点に☆星印を入れました。



2月の第一木曜日は京都市東山区の巨木などを見て歩きました。2月5日(木)のことです。
京都の街の雰囲気と巨木の風格と歴史の重みをずっしりと味わいました。
これは青蓮院門跡前の大木クスノキ。
 姿と言い大きさと言い貫録十分でしたね。
 

 

 





樹齢800年と示す標識。イチョウを「鴨脚」と標記しています。


 
イチョウの大木にカラスの巣がかけられています。わたしのデジカメでは左のようにうまくアップが撮れませんでした。

 老木になるとイチョウはこのように乳房のようなコブが垂れ下がるようです。「乳コブ」とか「乳柱」と呼ばれるそうです。一木会のホームページより。

 

 

 

 


 
京都市指定保存樹木

 
 

秀吉が満足稲荷のご利益で天下を取れたのを喜んで、「満足じゃあ」とこの名が付いたといわれます。



樹齢400年のご神木と示す標識。




 クロガネモチでこんな大木!はじめてみました。圧巻。敬服。さすがご神木!

 

 

 

 

 
 



白川沿いのヤナギの木の根っこ。鮮やかな赤さです。



京の街中を流れる清流・白川。




知恩院
境内の
多行松。

 スミレモ。サクラの幹についています。湿気の多いところにできる。

 

 

 

 

 

 知恩院境内に咲いていた10月桜。 

 

 

 

 

 

 円山公園の馬酔木(アシビ)。もう馬酔木の花の季節になっていたんですね。寒いながらも春が近づいています。
円山公園ではカワセミが池にダイビングしてみごと魚をくわえる所を見ましたが…
私の技術では写真には撮れませんでした…一木会のホームページを見ると…そのときのカワセミがあったあった…
斎藤先生はすごいです… 

 

 






高台寺賑店のそばで見た白い山茶花

このごろ赤い山茶花ばっかり見ていたのでなんだか新鮮

サザンカの原種は
もともと白だったそうです。 



 

 高台寺賑店の傍で見た高齢になって丸くなったヒイラギナンテンの葉。私の場合もこのようになりたいと思い

 

 

ました。 もっとも、わたしの場合は丸くなったというよりは…冴えがなくなった。迫力が失せた。もっとはっきり

 

 

言って ぼけてきた、というのが正しいかもね。 

 

 

 ぼけて楽しいこともたくさんあります。まわりの人は困っているかもしれませんが…

 

 

 これもこれも観音さまやお大師様のおかげと感謝!こんなことを書くと、お大師様はめんくらうかな。

 

 


 

 

 

 

 

 

 帰りに有名な八坂の塔のそばを通りました。「京都〇〇殺人事件」などのTV番組で
よく知られているようですね。
東寺の五重塔も有名だけど、観光スポットとしては清水寺に近い八坂の塔の方が名を
あげているみたいです。 

 

 




西国8番札所 長谷寺の寒牡丹

2015年02月20日 | 関西の四季

見出しの画像は番外法起院の境内にあったハガキの木(タラヨウ)。
お願い事などがたくさん書かれていました。

西国33ヵ所所参り。今年の第一回目は大和路。長谷寺の寒牡丹が見事に咲き誇り、さすが花の寺・長谷寺と…敬服しました。



 

 

 

フツーの 牡丹は陽春を迎えないと咲きません。このように芽を膨らませて準備中。

 

 長谷寺の山門の大きな草鞋。足腰を鍛えて
またおいで… と言ってくれたのかな。

 

 

 

 西国6番札所壺坂寺の三重塔。現在の塔は室町時代の建築とのことであるが、元来は白鳳期(奈良時代を一つさかのぼる時代)の塔らしく白鳳時代の雰囲気が濃厚にただよっています。清楚かで雄大な感じがいいです。重要文化財。ご本尊の千手観音さんの愛嬌のあるお顔には親しみを感じられました。眼病に霊験あらたかとのこと。

 

 西国7番札所・岡寺。
今は厄除け祈願のお寺。

 

 

 

 藤原京と岡寺を結ぶ南北のライン。
 藤原京を南北に貫く都大路の南端に岡寺があります。持統天皇や天武天皇、その他ゆかりの遺跡がこの南北のライン上にあるそうです。衛星写真を見れば納得…
ここではどなたか(忘れてしまってごめん…)のHPまたはブログ上にあった説と衛星写真 を、敬意をもってお借りしました。

 

 西国番外札所 法起院 
境内のタラヨウ→はがきの木
たくさんの願いごとが書かれて
いました。切実なのもあったよ。 

 

 

 

 興福寺の五重塔。

 

 西国9番札所興福寺南円堂

 天平時代のものらしく端正で風格があります。

 

 興福寺のたたずまいの素晴らし
さは、塀や柵、ブロックやフェンス
などのほとんどないおおらかさで
すよね。

 白鳳期のように青春を思わせるみずみずしさはもうありません。

 

 

 端正で風格のある方が好きな方もいらっしゃるでしょう。

 

 

 どちらも魅力的ですが、私はどちらかといえば…白鳳期のみずみずしさに魅せられます。

 

 

この日、お参りしたところ。何しろバスだったので、あとで地図を熟読しないことには何が何やらわかりません。
行った後、地図を見ると落ち着きますね。
 

 


マンガグリルで遊んでみました

2015年02月03日 | 初心者のPC練習

今年の老朗俳人の目標をたてました。
マンガグリルで作成したキャラで ①健康維持のためのサイクリングとウォーキング
②生活自立のためのレシピ開発 ③日々の目標つくりのための西国33所巡拝…
を以下のように表現しました。 

 右往左往した結果、下のような作品ができました。

 

 

 先ずは足腰の衰えと心肺機能の衰えに抵抗するために、近場への移動は、車を使わずに、なるべく歩くか自転車で行くことにしました。ヤッホー!
ただ、上の図の…このおじさんは若すぎて実物とあまり似ていないので以下の図のように少し修正しました。 

 

 

 

   

 

 

 

 実物に近いこのおじさんは、栄養のバランスをとるためにお惣菜などはなるべく自分で作れるように、料理の腕を上げるために精進することにしました。

 

 観音様の慈悲におすがりして、少しばかり若返りました。健康祈願と厄除け祈願の西国33所参りに励むことにしました。年内に全部お参りして結願を果たすつもりでいます。

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 次号では、上の四つの吹き出しつきのマンガをアニメーションにして、少しばかり動きのあるものにしたいと思っています。乞うご期待。