摂津国老朗おじさんのスローな日々

関西の四季を楽しむ老朗おじさんがゆるゆると瞑想しながら、植物観察と徘徊のスローな日々を楽しんでいます。

ジャズをライブで楽しみました!

2018年07月27日 | 日記

「聴いて学ぶジャズの歴史」と銘打ったジャズの生演奏と講演会が地元・吹田市の吹六公民館でありました。地域の公民館と人権啓発協議会の主催。酷暑の中をたくさんの人びとがライブに来てくれくださいました。不肖私も舞台裏の一員としてコンサートが実現できたことを喜んでいます。
見出し写真はこの日の主役、東かおるトリオの代表東かおるさんがピアニスト西山瞳さんと出された新しいCD。
つまり、東かおるトリオは現役バリバリのジャズミュージシャン3人組。

コンサートは こんな雰囲気で行われました。天井のスポットライトが思った以上に良い効果をあげています。後ろのスクリーンに映るパワーポイントはジャスの歴史に関するレクチャーの折々に効果的でした。

 
ニューオリンズ発祥のジャズの本場はやがてシカゴへ 右下の写真のように➡ 舞台裏の一員としては(これでも技術係をおおせつかんたんだよね…)プロジェクターにパソコンの画面が映るように設定するのに結構苦労しましたが、この経験が次の企画のときに生きてくるはずだと胸中ひそかに自信を持ちました  ➡ プロジェクターの画面によると➡ ジャズの本場はシカゴから次第に人々の活気あふれるニューヨークへと移っていきます。「A列車で行こう」この曲はたびたび耳にしていたけれど A列車とはハーレムに向かうニューヨーク地下鉄の快速列車のことだったと知ってなんだか嬉しくなりました。
「A列車で行こう」演奏中の東かおるトリオ 左からパーカッション・市橋隆さん ボーカル・東かおるさん ギター・ジェッシーフォレストさん

  


Root66を熱唱する東かおるさん ドライブ中に曲想が浮かんできたといわれるこの曲は自動車の時代にピッタリの曲ですね。はるか昔の若い頃マイカー、ドライブ、カーステレオ、英語の唄、ジャズとくれば胸ときめくあこがれの世界だったんですよ。

 

ジャズはやっぱりライブがええなあ。
左から数多くの楽器と音響装置 ➡ 女性ボーカルにうっとりしました ➡ 大学の講義にすれば2年分以上の中身を2時間以内に凝縮してレクチャーしてくださった市橋隆さん ➡ ありがとうございました

  

今のところ、この日の音声(ジャズ)が入っていません。不肖技術係の私は入院が長かったものでこうした点でも忘れたり、退化しています。近日中に音声を入れるべく学習しますので…乞う、ご期待。





都会のど真ん中で知るアジサイの品種

2018年07月13日 | 関西の四季

平成30年7月豪雨(西日本水害)と名付けられた大水害。大阪でも7月5日(木)から本格的に降り始め、7月7日(土)の遅くまでずーっと降り続けた。この三日間土砂降りの雨の中、じっと耐えていた。TVやラジオでは数十年に一度あるかないかの大災害の可能性を放送し続け、川のすぐそばの住民としては厳しい日々だった。
7月8日(日)には青空が見えた。何だか救われたような嬉しい心地がした。その途端、梅雨明け宣言らしい発表があった。梅雨の末期の大騒ぎの中でアジサイの季節が去っていた。
見出し写真はそのような大災害の前の6月上旬。大阪駅の屋上庭園(12階)で観た花の標識。しとしと雨が梅雨らしく降っていた。楽しい思い出やった。
屋上庭園のアジサイ(青紫) 右はヤマアジサイ(白)
 

アジサイにしては変わった葉のカシワバアジサイ



地上の花壇ではさすがに大きくなってるカシワバアジサイ(白)とガクアジサイ(赤紫や青)
(我が街吹田の散歩道周辺)
 

この夏流行しそうなガーデンブーゲンビリア(屋上庭園13階)
 
自然と共に生きることは喜びである。ただ…時に自然は一人ひとりの人間には思いもよらない力で暴れて、ただ美しく面白いことだけではないと教えてくれる。