摂津国老朗おじさんのスローな日々

関西の四季を楽しむ老朗おじさんがゆるゆると瞑想しながら、植物観察と徘徊のスローな日々を楽しんでいます。

サンタのおじさんへの招待状

2018年12月18日 | 初心者のPC練習

 今年のクリスマスカードはこれやっ!
見出し写真は,ワードを使って 挿入 ➡ 図(写真) ➡ 図ツールのタブの書式 ➡ 右側のリボンのトリミング ➡ 図形に合わせてトリミング ➡ 六角形を選択 ➡ 縦横比を選択 ➡ 図形の中で写真の位置を微調整 ➡ 気に入ったらenter(決定)して出来上がりという風にした風にしたねん。
あとワードをPDFスタイルで保存した。ブログにアップするためにはそれをさらにPDF-Vierでjpegスタイルに変換するねんけどな。

実は先週のパソコン講座で習ったテクニックをそのまま使わせてもろたんや。それまではこういうテクニックを知らなかったので、使いだしたら面白くて病みつきになりそう。
六角形の春巻の写真が割にうまいこと出来てるやろ。
クリスマスカードでは同じようにして六角形のおでん写真。楕円形のチャーハン写真。四角のパエリア写真を挿入したんや。


トナカイのイラストはGoogleにより「クリスマスカード無料素材」で検索してサンタと煙突のイラストは「かわいいフリーイラスト素材集いらすとや」でこれはいいと思ったものを使わせていただいた。イラスト屋さんへ ありがとう。我が家には暖炉も煙突もない。サンタさんには玄関のドアから履いてもらわねばならない。ごちそうするからたくさんのプレゼントをよろしくね。クリームシチューはルーの箱に書いてある通りにつくれば間違いなく美味しくできるからね。楽しみにしててな

    

チャーハンと春巻は11月に公民館で習った通りにしたら、とても簡単に美味しくできたので病みつきになってつくっているよ。
爺さんの料理もパソコン教室と同じ。教わったテクニックや手順を自分で使ってみて上手くいったら病みつきになるなあ。
パエリアはスーパーで売っているパエリアのスープの素みたいなのを使った。海老、貝などの海産物に新鮮で大きめのを使えば、見栄えも味も良くなる。手軽に美味しいものが出来て最高やな
    

来年はギョーザ作りに挑戦したい。こうご期待


近つ飛鳥風土記の丘の博物館

2018年12月06日 | 日帰り小旅行

12月5日に南河内に行った。南河内のほっこりとした田園風景の中に、古墳群が広がっていた。近つ飛鳥風土記(ちかつあすかふどき)の丘というらしい。そこにある近つ飛鳥博物館は高名な建築家安藤忠雄によって設計された…と言うことを、ここに来るまで知らなかった。大阪出身の安藤忠雄の設計した「住吉の長屋」のことも…ついさっき知人に教えてもらったところ。「長屋」のほうは私のような関西の長屋で育った者には、わかりやすい感覚で作られた新建築らしいな。
写真は上空から見たら前方後円墳に見えるという近つ飛鳥博物館を、下から見上げたところ。


左から博物館の階段状になった屋上➡ 上の写真の基になった写真【細工して街灯を消したんやで】
➡ 館内に展示されていた前方後円墳の模型

  

付近に広がる百舌鳥・古市古墳群の立体模型
近鉄長野線と石川(大和川の上流)、古代の官道・竹内街道との位置関係などが一目瞭然で良くわかった。竹内街道は(このリンク・街道歩きの旅はウォーキング好きな人にはお勧め)古墳時代の難波(なにわ)の宮と飛鳥【よく知られているほうの奈良にある遠(とお)つ飛鳥】を結ぶ幹線道路。羽曳野のあたりから今の近鉄南大阪線の近くや国道166号線と並行して走り、やがて二上山の南麓を通って飛鳥(奈良の遠つ飛鳥)に至る大きな道やったらしいな。

こういう展示は助かる。赤い字の札は左上が竹内街道。中央寄りが近つ飛鳥博物館。手前の川が大和川の支流の石川。




地図の立体模型では東が上。北は左になっているけど堪忍してな。いずれ時間のあるときに写真を90度回転させて、地図と同じ同じ向きにする予定やから。
もたもたしながらでもブログで表現すると あやふやだったことが自分の頭の中で整理されてしっかりと印象に残る。見分が自分の頭の栄養になって身に付くから充実感が得られる。これがブログ書きのうれしいところやな。
いつか竹内街道を歩いてみたいと思っている。