次第に寒くなりますね…今日はここで実りの秋を振り返ってみます。見出しの写真はこの秋のサツマイモ。どっさり収穫されるはずが初夏のころ…植え付けたばかりの根付き始めの芋苗を猿に喰われて……予定の4分の1程度しか穫(と)れませんでした がっかり…
この秋に穫れたのは粘土質の土壌から苦労して掘り出したもので…猿害に耐えた…たくましいサツマイモです。
酢橘(スダチ)は 例年通り順調に穫れて豊作でした。アイス紅茶に入れたりして楽しませていただきました。秋刀魚(サンマ)との相性も最高でした
落花生は意外と手間いらずのうちに1.1kgほどの収穫に成功 穫れてすぐに塩ゆでして食べたら病みつきになりそうなほど旨かった
来年も作りたいですね
そんな訳で、今年は思惑が外れ…約4kgの収穫に終わったサツマイモです。焼き芋にしてもう半分以上食べてしまいました…残りはお正月の栗キントン用に保存しています…
万博公園で銀杏拾いをしたのが病みつきになり、拾って来ては果肉を取って⇒ 乾燥させ⇒ 紙封筒に入れて⇒ 電子レンジでチンして⇒ あー美味しかった
中華ちまきや茶わん蒸しに入れたら最高と思いますよ
思いますね
この頃…咲きそろい始めたつるバラ(品種名カクテル)…バラはええで 猿に喰われないところがええでしかもこのつるバラは丈夫でええで
今年のサトイモの収穫は約3.2kg 10月半ばから11月は毎日のようにサトイモとゴボウ、コンニャクで味噌汁を楽しみました
柚子(ユズ)もええで かみさんが柚子ジャムや柚子味噌、柚子胡椒をつくってくれたで…