前回の西国33ヵ所詣では2月18日(水)寒さ厳しい中、ときに雪も吹き付ける中を長浜の盆梅を見に行くことができました。
里にも早春の気配のする3月11日(水)。今回の観音様詣でのハイライトは中山寺の梅です。
大阪城公園の梅園も良かったけれど、信仰の場にある梅はさすがに丁寧にお世話されていて、清潔で清々しい気品のようなものが感じられました。何たって宝塚だから清潔で美しいのは当然のことかいな…
長谷寺の山門にあったと同様、中山寺の山門にも大きな草鞋(わらじ)が懸けられていて、何かと思えば、巡礼者の履くわらじを象徴していたんでした。山門横の立て看板を見てやっと納得。 わらじに大きな意味があったんですね。病気退院祝いに靴を贈ったりする思いにも通じるものがあったんだ…ふむふむ…
中山寺山門 |
わらじ奉納について |
番外 花山院菩提寺山門 |
花山院から足元に有馬富士を望む |
21番札所穴太寺 |
勝王寺の山門に向かう巡礼 |
大阪の芸能人の尊崇する弁天様を祀っています |
勝王寺表向きは |
草深い丹波の山中にある花山院菩提寺や田んぼの中にある21番札所穴太寺(京都市郊外保津川上流の南丹地区亀岡)では、その土地の土地柄に結び付いたお寺の個性のようなものを感じました。
また勝尾寺は商売人、財界人、芸能人、政治家、その他etc…大阪の様ざまな人々と結びついて大いに繁栄していて、大阪人らしい現実感覚で生き延びてきた逞しさを感じ取ることができました。統一地方選挙を控えた今の時期、選挙目当てのだるまさんが勝尾寺にはぎっしりとひしめいて見えました。
観音様はこうしたやり方についても微笑んで見守っていらっしゃると思います。 関西はお寺も面白い!