摂津国老朗おじさんのスローな日々

関西の四季を楽しむ老朗おじさんがゆるゆると瞑想しながら、植物観察と徘徊のスローな日々を楽しんでいます。

今ごろになってカレンダーを作った

2024年02月15日 | 初心者のPC練習

 今日、2024年2月15日は旧暦でいえば、1月7日。まだ松の内。そんなわけでやっと2024年のカレンダーが出来た今、「お正月には何とか間に合った」と苦しい言い訳をしている。
 見出し画像は異常に暖かい今日の天気図。ヤフーからお借りしたこの天気図のどこにも西高東低の気圧配置なんて無い。近畿のスキー場には雨がふっていることだろう。
 短い冬の名残りを惜しんで、カレンダーにスキーのイラストを入れた。スキー少年を入れると、次にはカッコよく斜面を滑らせたくなって、コラージュを分割する線を斜めにした。どう?動きのある感じがするやろ?


 斜めに分割したコラージュを入れるとテキストがスッキリ入らない。テキストは水平の方が入りやすいもんな。縦横垂直にコラージュを入れると、テキストとの馴染みが良くなった。その代わりにスキー少年の躍動感が犠牲になった。まあ、仕方がない。今年はこの辺りで辛抱して、時と場合に応じてカレンダーを使い分けることにするか。


 ついでに言うと、植物類の動向や趣味の園芸に関心のある身としては、旧暦(太陰太陽暦)の方が何となく身体にしっくり来る感じがする。新暦だと新春の後に1年で一番寒い寒が来るけど、旧暦だと新春は確かに春になるもんね。
桃の節句ひな祭りや七夕祭りも旧暦の方が自然界の動きと合っている。新暦の3月3日は桃の花もまだまだだけど、旧暦(新暦の4月11日)だと花桃の盛りと概ね一致する。旧暦の七夕は新暦の8月10日で、天上に天の川が輝くころで星空のロマンに思いを馳せるにはピッタリだが、新暦7月7日は梅雨の最中でとても星空を眺めるどころではない。
 無理をして新暦を採用した明治の新政権は、西欧から押し寄せる近代化の外圧に恐ろしいほどの脅威を感じていたんやろな。暦をかえるって只事ではないもんな。

 


名月と火星を撮った

2020年11月04日 | 初心者のPC練習

先日、大阪都構想の賛否を問う住民投票があったよね。正式には「大阪市を廃止し特別区を設置することについての投票」というらしいね。マスコミその他を通じて流布されていた「大阪都構想」というネーミングはその意味では幻惑・幻想的なものだったということになるのかも。

それはさておき。
スマホの機種変更をした。3年5か月前に当時としては思いきって購入し先月まで使っていたスマホ。当初は新鮮で何もかもが驚きと感動だった。ほーっ。情報革命とはこのことか…なんてね。
3年経ったら、かつての感動のスマホも、もう古くなってしまった。SIMフリーで格安スマホとしてはよく頑張ってくれたんだけどな。何しろRAM(メモリともゆうんかな…)が2GB で 容量(ストレージともゆうんかな)が16GB 。何か新しいことをしようとして新しいアプリを入れようとすれば、すぐに悲鳴をあげて「ストレージが不足しています」「不要なアプリを削除してください」と泣き言をいうような老朽機となった。多少の愛着はあったものの待ち時間が長すぎるのでついに断念。アンドロイドのまま新機種OPPO Reno3 Aに乗り換えた。iPhoneにはやっぱり手が届かないし、アンドロイドに慣れてしまったしな。この機に通信会社は同じ格安スマホながらYモバイルに切り替えた。
サイズは写真のように5.2インチから6.4インチとひとまわり大きくなった。横幅はスリム。縦長は文庫本より短くて俺のGパンの尻ポケットになんとか入る大きさ。

左のオレンジ色が今まで使っていたASUSのZenfon 3 Maxで5.2インチ。真ん中が今回のOPPO Reno 3A 6.4インチ。台湾の企業ブランドから中国の企業ブランドへ。白猫でも黒猫でも性能の良いの(ネズミを捕る猫)が良い猫だ。使うのは銀河鉄道乗車前の和製ヨボヨボ爺さん。良い悪いは別として、急激な情報化が進む中、国境をまたぐ資本主義の大きな荒波の中で、高齢者も生きていかざるを得ないことを実感する次第。
さてこのスマホ、何といっても快適にサクサク動作するのが嬉しい。RAMが6GB で 容量(ストレージ)が128GB 。当分の間ストレージ不足に泣かされることはないだろう。驚いたのカメラの高性能なこと。
遥か西の彼方に六甲の夜景が見える。左手前は阪急千里線高架化工事に動員されたはしけ。西の彼方六甲の夜景はパノラマモードで撮った。川の上流を東を振り返るとブルームーン前日の月の出(10月30日撮影)。こちらは単に夜景モードで撮った。
ちなみに今年の10月1日が仲秋の名月。10月31日がブルームーン。ブルームーンとは、同じ月に二度満月がある場合の二度目の満月のことで、転じてめったにない良いことが起こることらしいで。
 

夜景、パノラマ、ブルームーン直前の月と火星などが、三脚なしでくっきりと撮れた。これには驚いた。天体写真は、高性能カメラで三脚を据え息を凝らして闇夜に夜露が降りるようにそっとシャッターを押さないとぶれてしまうが当たり前だったのにな。カメラ屋さんは脅威を感じるやろな。
左下の写真は大接近の前の月と火星(10月24日17時43分撮影)。10月30日未明に月と火星が最も近づいたあとの写真が右。大接近後の10月30日19時48分撮影。どちらの写真でも月の右側に明るい火星が見える。月も星も夜空も綺麗やなあ。

 

ブルームーン前日の月。青い月が綺麗や!




Windows10のフォトでごく短い動画を作った

2019年05月01日 | 初心者のPC練習

パソコン教室で学習したことの復習をした。
Windows10のフォトで短い動画を作った。
さて、ここでクイズ。次の短い動画はどれも近ごろ覚えたレシピなんやけど。その中で、例外がひとつ俺には出来ないものがひとつある。さてどれでしょう



答えおせちは私には出来ません。かみさんの方が上手だしね。おせちを作る男の人も多いらしいけど、俺は年の暮れには年に一度の大掃除を休みやすみ…息をつきながら…するのがやっとなんだよね

まっ、無理をしないで生きていこう


サンタのおじさんへの招待状

2018年12月18日 | 初心者のPC練習

 今年のクリスマスカードはこれやっ!
見出し写真は,ワードを使って 挿入 ➡ 図(写真) ➡ 図ツールのタブの書式 ➡ 右側のリボンのトリミング ➡ 図形に合わせてトリミング ➡ 六角形を選択 ➡ 縦横比を選択 ➡ 図形の中で写真の位置を微調整 ➡ 気に入ったらenter(決定)して出来上がりという風にした風にしたねん。
あとワードをPDFスタイルで保存した。ブログにアップするためにはそれをさらにPDF-Vierでjpegスタイルに変換するねんけどな。

実は先週のパソコン講座で習ったテクニックをそのまま使わせてもろたんや。それまではこういうテクニックを知らなかったので、使いだしたら面白くて病みつきになりそう。
六角形の春巻の写真が割にうまいこと出来てるやろ。
クリスマスカードでは同じようにして六角形のおでん写真。楕円形のチャーハン写真。四角のパエリア写真を挿入したんや。


トナカイのイラストはGoogleにより「クリスマスカード無料素材」で検索してサンタと煙突のイラストは「かわいいフリーイラスト素材集いらすとや」でこれはいいと思ったものを使わせていただいた。イラスト屋さんへ ありがとう。我が家には暖炉も煙突もない。サンタさんには玄関のドアから履いてもらわねばならない。ごちそうするからたくさんのプレゼントをよろしくね。クリームシチューはルーの箱に書いてある通りにつくれば間違いなく美味しくできるからね。楽しみにしててな

    

チャーハンと春巻は11月に公民館で習った通りにしたら、とても簡単に美味しくできたので病みつきになってつくっているよ。
爺さんの料理もパソコン教室と同じ。教わったテクニックや手順を自分で使ってみて上手くいったら病みつきになるなあ。
パエリアはスーパーで売っているパエリアのスープの素みたいなのを使った。海老、貝などの海産物に新鮮で大きめのを使えば、見栄えも味も良くなる。手軽に美味しいものが出来て最高やな
    

来年はギョーザ作りに挑戦したい。こうご期待