ヒラマサ用ペンシル製作ですが、塗装の前にメタルパーツのセッティングです!
色々と悩んだ末、増えてしまったメタルパーツの数々・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ff/8b3dd8b36f26763e2a9dae98d6a34a49.jpg)
右上はニッケル製4mmφハトメ、その左はアルミ製7mmφハトメ、右下が真鍮製の模型の軸受け用ハトメ、真ん中が真鍮連結ワッシャー、左がアルミ製5mmφナットリベット。
どうしてこんなに買ってしまったかと言えば・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3d/c100c432b3befcd194535fd73951e0a8.jpg)
1.6mmステンレスワイヤーのヘッド側アイは、こんな感じで巻き付けるようにしたので、巻き付け部分の径が4.8mmぐらいになってしまいました。
そのため、最初に買った4mmφのハトメでは、この巻きつけ部分が収納できません・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/86/09b0da77e884a1d40dfa85413bb5f3a2.jpg)
その後、100円ショップで買ったアルミ製7mmφハトメでは逆に大きすぎ・・・
それで、ホームセンターを回ってようやく見つけたナットリベットだと内径5mmなのでジャストフィット!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/5f/ef86806148844b67e09813331a254fd8.jpg)
パーツが決定したところで、ヘッド側にナットリベットをセットするため7mmの穴を開け、ステンレスワイヤーを仮に通してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/36/be3be9f68765ab1f8a809ade3abe1ada.jpg)
穴の補強と同時に、ステンレスワイヤーの巻き付け部分もすっきり収納され、なかなか良い感じ!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
テール側はルーターで座ぐりをして、真鍮連結ワッシャーをバンパー代わりにセット!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8c/34035e1d00c2129b4ced2bf1b40d4a09.jpg)
この穴にニッケル製4mmφのハトメをセットして、テール側アイを巻き付けで作る予定です。
さて、メタルパーツのセッティングも決まったので、次はいよいよ塗装です。(いったい、いつになったら塗装するんかい・・・
)
色々と悩んだ末、増えてしまったメタルパーツの数々・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ff/8b3dd8b36f26763e2a9dae98d6a34a49.jpg)
右上はニッケル製4mmφハトメ、その左はアルミ製7mmφハトメ、右下が真鍮製の模型の軸受け用ハトメ、真ん中が真鍮連結ワッシャー、左がアルミ製5mmφナットリベット。
どうしてこんなに買ってしまったかと言えば・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3d/c100c432b3befcd194535fd73951e0a8.jpg)
1.6mmステンレスワイヤーのヘッド側アイは、こんな感じで巻き付けるようにしたので、巻き付け部分の径が4.8mmぐらいになってしまいました。
そのため、最初に買った4mmφのハトメでは、この巻きつけ部分が収納できません・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/86/09b0da77e884a1d40dfa85413bb5f3a2.jpg)
その後、100円ショップで買ったアルミ製7mmφハトメでは逆に大きすぎ・・・
それで、ホームセンターを回ってようやく見つけたナットリベットだと内径5mmなのでジャストフィット!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/5f/ef86806148844b67e09813331a254fd8.jpg)
パーツが決定したところで、ヘッド側にナットリベットをセットするため7mmの穴を開け、ステンレスワイヤーを仮に通してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/36/be3be9f68765ab1f8a809ade3abe1ada.jpg)
穴の補強と同時に、ステンレスワイヤーの巻き付け部分もすっきり収納され、なかなか良い感じ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
テール側はルーターで座ぐりをして、真鍮連結ワッシャーをバンパー代わりにセット!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8c/34035e1d00c2129b4ced2bf1b40d4a09.jpg)
この穴にニッケル製4mmφのハトメをセットして、テール側アイを巻き付けで作る予定です。
さて、メタルパーツのセッティングも決まったので、次はいよいよ塗装です。(いったい、いつになったら塗装するんかい・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)