子育てぼちぼち終了・・・そして自分のこと

大3の娘と高2の息子の母です。2016,2020と中学受験終了です。子どもを通して親の私も親として成長も綴ります。

キンカ堂の閉店

2010年03月29日 15時57分39秒 | Weblog
閉店の手芸店キンカ堂、シャッターに感謝のメモ 池袋(朝日新聞) - goo ニュース

少し前に池袋に本店のあったキンカ堂が閉店となりました。
キンカ堂は北関東にも多く、当方の実家にも昔ありました。
バイトしていて、社員の人とも仲が良く、フロアのみんなで食事に行ったり、初詣に行ったりとすごく楽しかったのを思い出しました。
社内用語などもあり、
マルキ=お昼
エンポウ=トイレ などお客さんにわからないように話す隠語がありました。

ちょっと懐かしくて、ブログにかきこしました。
時代の流れかもしれませんが、古くからあったものがなくなってしまうのは、悲しいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな記事を発見!「4月1日ショック」を防ぐには?

2010年03月29日 15時49分58秒 | Weblog
リンク: 学童入室「4月1日ショック」を防ぐには? - 速報:@niftyニュース.

こんなニュースを発見しました。
確かに週の途中からがらりと雰囲気が変わるので、こどもの心的負担も大きそう。
(>_<)こどもと向き合って、ちょっとの変化も見逃さないように、当面はいつも以上に注意してあげなきゃ



・・・今朝雪が降りました。関東地方なんですけどね。。。。。結構都会よりだとは思うのですが、びっくりしました。寒いはずです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おなまえスタンプセット【ねいみ~♪】

2010年03月29日 13時41分37秒 | Weblog
今日は便利グッズを紹介してしまいます。
本当にびっくりするほど便利なんです。
(@_@;)もっと早くから使っていればよかったよ~。

ガーネットが保育園にあがるときはラベルライターを使っていました。
アイロンラベルを作って、それをハサミで切って、アイロンかけて名前つけをしました。
幼稚園に入園するときはキャラクターの方がいいかな?と通販で名前シールと名前のアイロンシシートを買いました。
チビタの保育園入園の時も、ラベルライターや通販のアイロンシールを購入して使いました。
そして今年、ガーネットの入学の時に購入したのが、この『ねいみ~』です。
ハンコのセットなんですが、もう手放せません。
兄弟分の追加発注も可能なため、チビタの分とあわせてスタンダードのセットで作ったのですが、このスタンプ台が便利なんです。
今までのスタンプだとスタンプを押した後にアイロンなどをかけなくてはいけなかったのですが、この『ねいみ~』はアイロン不要なんです。
ゴム製品やプラスチック製品にも押印できるし、もちろん布にも紙にも押せます。
なんといってもきれいな名前つけができちゃうところがうれしい。
ガーネットの防災頭巾も、筆箱も、鉛筆も、上履きも、外履きもこれ1つで済んでしまいました。
うーーーん、もっと早くから使えばよかった。

チビタの進級用品にも大活躍です。
スタンダードでもサイズが豊富なよこがき印が各種と縦型が1つついてきます。
たくさん入ったスペシャルもありましたが、これで十分でした。

気になる方は
おなまえスタンプセット【ねいみ~♪】 で検索してみてくださいね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする