子育てぼちぼち終了・・・そして自分のこと

大3の娘と高2の息子の母です。2016,2020と中学受験終了です。子どもを通して親の私も親として成長も綴ります。

6/5のヤマハJr科

2010年06月10日 13時06分45秒 | Weblog
6月5日本日の授業です。
来週はちなみにお休みです。

1.うた
たんけんキッズ・・・・今日でおしまいということでした。

2.ちっちゃなバイオリン・・・・5つの調で

3.かわいいねこ
メロディパートの1をドレミで歌う。
3パートの伴奏を弾く。
*宿題で1パートと3パートを弾いてくること。

4.ふなうた
左手、右手それぞれを弾く。
*宿題:両手を練習してくる。

5.メリーゴーランド
左手のメロディをドレミで歌う。
3小節目を各自弾いてみる。(指使いが難しいからだそうです)

6.リズムうち
ねこのきもち:カスタネットで各パートをみんなで
*次回はパートにわかれて演奏。

うーーん、今週も短い時間でいろいろやってきたようです。
やる内容も増えているし、難しくなってきているし(T_T)大変です。

「ふなうた」のリズムどりが今一つ、ブレスのところも、おかしいので今週は徹底してやらせないと!!
プレステージもこの曲だから、気合い入れなきゃ!
親子で気合いだぁ~!!

常用漢字2136字

2010年06月10日 12時51分15秒 | Weblog
鬱・彙・挨拶…常用漢字196字追加 文化審が答申(朝日新聞) - goo ニュース

脱ゆとりが進んでいるということでしょうか??
読めても書けない漢字もありそうです。(>_<)
子どもと一緒に自分も勉強しなきゃ!!

話はかわりますが、新学習指導要領に伴う移行措置中の小学校の授業も、内容をみると難しくなってました。
中学校でやっていた内容を小学校で習うことになったり、小学校でも6年生でやっていた内容が3、4年生でやることになったりとなっています。

子どもの方も大変ですが、先生の方も大変です。
ゆとり世代の先生もいらしゃるんじゃないかな??とちょっと心配になったりします。

写真は移行措置中の今年度の1-3年生の学習変更点です。