子育てぼちぼち終了・・・そして自分のこと

大3の娘と高2の息子の母です。2016,2020と中学受験終了です。子どもを通して親の私も親として成長も綴ります。

チャレンジ:がんばれレター

2010年09月03日 15時59分06秒 | Weblog
第三者から褒められたり、助言をもらえるというのは子どもにとってどんなことでも嬉しいようです。
進研ゼミのサービスで赤ペン先生から手紙をいただけるサービスがあります。
そのサービスの名前は「がんばれレター」です。
会員専用なので、会員サイトから申し込みをすることになります。
申し込み後、2~3週間するとお手紙が届きます。(赤ペンの問題の返信と一緒に添付されていました。)

ガーネットの問題を解く雑さ、字の雑さをなんとか改善できないものかと先生からのお手紙をいただけたら
励みになるかと思い、依頼をしました。
子どもの状況、チャレンジの取り組んでいる様子などの設問もあります。
そして、励ましてほしいことなどを自分なりに書き込めるようになっています。

チャレンジサイトから抜粋↓
励ましてほしい内容について、具体的に詳しくご記入ください。
(300字まで)
お子さまが最近がんばっていること・ほめてあげられること
(250字まで)
お子さまが最近興味があること
(250字まで)

これで届いた内容はすばらしいお手紙でした。
チャレンジの赤ペン問題のコメントにも驚かされていたのですが、子どもよりも私の方が感動してしまいました。
子どもの方も先生が夏休みの様子を知っているので、びっくりした様子でした。
「なんでYAに出たってしっているんだろう??」(*^_^*)とっても不思議がってました。
種明かしするとつまらないので、そのまま「先生はなんでもしっているんだよ。すごいね~」とだけ
いいました。
それから、変わったかというと変わらないのですが、こういったことが、勉強の励みになればくらいに思い、今日もまた
チャレンジに取り組んでいます。

うちは、チャレンジ1年生とポピーをやっていますが、どちらにもそれぞれの良さがあり、特色もあるので偏りのない勉強ができていて
よいかなぁと今では思っています。
やはり、、、チャレンジの付録はたまるいっぽうで困りものですが、子どもはどちらも楽しそうに取り組んでいますのでヨシ!!としています。
しかし、、、、間違いや抜けはあるものの、開始3日でチャレンジをおえてしまうガーネット(;一_一)
・・・やっぱり、もっとしっかり、じっくり丁寧にやってほしいな。とほほ。