子育てぼちぼち終了・・・そして自分のこと

大3の娘と高2の息子の母です。2016,2020と中学受験終了です。子どもを通して親の私も親として成長も綴ります。

浮上したのか??(;一_一)

2015年03月03日 13時18分20秒 | ガーネット中受2016
さて、3/1公開模試終わりました。

がんばったご褒美に


がんばった”ら”ご褒美に


がんばった結果としてご褒美に

3/1は午後から映画に連れて行く約束をしていました。


(T_T)がんばったと思いますか???


思えますか???



・・・・主人「もう映画もナシだね。」


私も同感だったのですが、、、、、温情を見せました。

連れて行きましたよ。映画に。


「くちびるに歌を」見てきましたよ。



(*^_^*)T女子中に行ってさ、合唱やるのもいいんじゃない!?
とりあえず言ってみましたよ。


( 一一)「運針ヤダ!」


そうだよね~。(ってか、届かないよ、全然。今のお主じゃ。とほほほほほ)



来月も公開AMの後は、午後は日特ないので御褒美タイムなのですが、、、、、、どうなんでしょう。


20番目→22番目→24番目

( 一一)そして、今回



17番目


下げ止まりしたのか?
たまたまなのか・・・・・

とりあえずはホッとしましたが、、、、、今週は2週分のカリテが待ち受けています。

(:_;)怖い・・・・・
もう月曜日は朝から胃が痛いです。



算数と国語がよくて、社会が普通。

理科・・・・・理科・・・・・・なんじゃこれ?!基本の問題くらいしっかりとってくれよ!
落とすなよ、正答率50%以上の問題。

あんたが目指すところは正答率35%位のところまで本来落とさずに点をとってほしいとこなんだからね!!

(;一_一)叫んだら、喧嘩になるのでやめました。


とりあえず、週末はまた、、、、また、、、、またテストです。

よろしく頼むよ・・・・本当に。



あっちなみに国語、語句の小テスト100問中75点が合格ラインですが、、、、2点足りず追試決定です。
Mクラスは29名中合格は6名
(T_T)そこに入ってほしかったよ。
語句落とすな!
意味、もっと考えてよ。

どこに叫べばいいですか?この気持ちを。

3/1 四の中学入試(分析)報告会

2015年03月03日 10時28分54秒 | ガーネット中受2016
行ってきましたよ~

もうヘトヘトですが、がんばりました。
迷子になりましたが、都内のM大学の講堂へ。
割と早めに着いたので、前から3列目(本当は2列目に誘導されましたが、3列目でも映像見るのに首が痛そうですし・・・・すみません、3列目で許して下さい!!っと3列目へ)

どう見ても他塾関係者(個人塾含む)の人かな~っていう方も多く見受けられました。
で、会場、第一部は四の塾のPRで、、、、、(・・;)えっ?!えぇ~!!


グォォォォォ(。-ω-)zzz.


いびきが・・・・・いびきが・・・聞こえる。
ものすごーく大音量の(T_T)

第二部に突入した各教科担当講師からの説明の時には聞こえなくなったから起きたんでしょうね~。
寝てもいいけど、いびきはやめましょう。(自分も気をつけたいわ)


で、私の右隣も左隣りもお父さんでしたが、真剣にメモをとり、配布資料の分析資料にマーカーを引く右側に対して、左側は奥さんに文句言っているの?って思わんばかりのものの言い方。
(T_T)私が奥さんならブチきれているけどね、、、、、こちらの御夫婦・・・・夫婦して資料見るでもなく、メモをとるでもなく・・・・・話をひたすら聞いておられました。
来なくてもいいんじゃないかな?って思うほど。
各ご家庭でいろいろですね。

私は必死にメモしました!!
関係あるところは資料にもメモ。





で、感想は。

うーん、実際に役に立つところはホンの一部。
実際には校舎の報告会に行かないと、役立つ話はあまり拾えないってことが判明。
四は校舎別の説明会にも一般参加可能なようで、日程、時間が合えば参加したいとアンケートに記載してきました。
御連絡待ちです。

受験すると思われる学校の情報を得るなら、やっぱり校舎の説明会だと思いました。
自分の娘が通う校舎の報告会も充実してましたから!

大きな流れをしるのは大手塾のこういった報告会なんでしょうが、受験が現実味を帯びてきた新六年の保護者にとっては校舎の報告会は重要だと思いますよ!


でも次は主人が参加してきてくれるWの報告会です。
どんな話になるのか!ちょっと楽しみです。

2/28 I中学の入試報告会へ

2015年03月03日 10時14分13秒 | ガーネット中受2016
行ってきました!

HPチェックしておいてよかったです。

だって知りませんでした!!なんと今回が初めての実施だったのです。
I中学で入試結果報告会を実施するのが。

なので、あまり宣伝もせずにひそやかにHPにUP。
2月の上旬から募集をしましたって、おっしゃっていました。

でも、講堂がうまるほどの人気。
さすが人気の難関校です。
(この講堂、椅子と椅子のピッチが広い!SMとは違ってゆったり座れるぅぅぅ)

校長先生がHPを使っての学校の取り組みについてお話しされたのが第一部。
第二部は↓を頂いて、こちらを元に説明です。








第一回入試の問題!!


いただいちゃいました!!

「これだけは、今日どうしても来られた方にはお渡ししたかった!」との演説付き。

<m(__)m>ありがたい、ありがたい!!嬉しいです。

今年からめくる方式では無く、冊子になった入試問題。(スタイル変更)
そういうお話もためになります!!( ..)φメモメモ 来てよかったです。

各教科のお話、出題の意図、ポイント、2016入試に向けてのお話などどれもためになりました。

来てよかった~。
本当にそう思いました。


帰りには名物の金太郎飴(なめるとよく溶ける=解ける らしいです。(笑))を娘と息子にいただいてきました!!
テストの前になめてもらいたいです。


で、午前中を有効に使え!と娘に言い渡してきましたが、まったくもってダラ~っとしていたようで・・・・(T_T)土曜日のAMは復習に使うと話してあったのに、この時間を有効活用と話してあったのに・・・・・残念です。
今回の公開模試も期待できそうにないな~(私の心の声です。)

はぁ~・・・・・


そういうわけで残しても勉強しないならば、少しでも行きたいと思っている学校に触れた方がいいのかも?!って思いまして・・・・まだ余裕があるというI高校の生徒が小学生に教える理科実験教室に申し込みました。
SSHですからね~この高校。2期目の。
どんな実験を教えてくれるのでしょう。
理科が苦手な娘の刺激にもなればいいのですが・・・・・・。