子育てぼちぼち終了・・・そして自分のこと

大3の娘と高2の息子の母です。2016,2020と中学受験終了です。子どもを通して親の私も親として成長も綴ります。

娘じゃないからかな~

2015年03月13日 17時34分04秒 | ヤマハ
発表会が近づいてきました。
娘の時は率先して衣装の事に参加していましたが、息子となると・・・・・(~_~;)


合同で他のクラスとのアンサンブル奏になるので、ほぼあちらのクラス主導。
こちらで意見出しても全く通りません。

なのでかな?
もう(衣装は)どうでもいい感じ。

合同練習が日曜日にあるのですが、衣装着て来て下さいって連絡がきました。
( 一一)
男の子だし、、、、持って行くことにしました。
泥んこになられてもこまりますので・・・・(だって日曜日の予報は雨マーク)

あ~面倒になってしまいました。


発表会は楽しみなんですけどね。

徐々に・・・・

2015年03月13日 14時43分26秒 | ガーネット中受2016
じわじわと席順が前になっています。
このまま順調に前にいってほしいものですが・・・・・みんなもがんばっているでしょうから
早々あがっていけないのが現実でしょう。

隙間時間をもっと大切にとお小言をいいつづけて何週間過ぎたでしょうか?
相変わらずのダラダラぶりにゲンナリな母です。
(父もでしょう・・・・)

怒ってばかりはよくないと思いつつ、叱って(怒って)しまいます。(;一_一)
ダラダラなんだもの。(;_:)

先日は旦那が3回起こしました。
朝の起床は6:00
しっかり起きて朝勉30分と話しているのに・・・・6:50になっても起きてきません。

プツンと切れました!私が。

「約束が守れないなら、書道をやる資格はないから!」
「起きないってことは続けたくないってことなんだね!!」

『書道だけはどうか続けさせて下さい。
がんばります。
10位以内に戻ります。』

そう訴えた娘に対しての条件は「ダラダラせずに隙間時間を上手につかって、書道に行く時間(行き帰りの時間も含め1時間半ほど)を
普段の生活で捻出できるのであれば続けてもいいよということにしたのだけれど、、、、、、まったく出来てない。

さすがに起きてこないし、3回も起こしているし「起きれなかったら学校休むから」とほざいているし(--〆)
切れましたよ!!
そんな言い草はない、早く寝れないのもダラダラして寝る時間の23時をまわってしまうことがほとんどだからだ。
自分の行いが全て自分にかえっているというのに・・・・

「書道は今月で辞めるから!」

『いやだ!(`^´)辞めない、つづけるもん(;_:)』


「あほか!
隙間時間ちゃんとやれてないでしょう?
ちゃんと起きれないじゃん!
朝30分きちんと起きて、しっかり勉強できたら書道の分なんてかるくクリアできるのに、やってないでしょう!!」

(-"-)

むすっとして何も言わない娘に更に逆上!

「ちゃんとやりますってどうして言えないの!
そんなもんなの書道やりたい気持ちわ!!」


もうダメダメです。
うちの娘。