・・・・・(T_T)
お家でとびかっている「おまえ」
・・・聞いていると主人も子ども達にむかって「おまえ」ということが多くなった。
やっぱり「おまえ」は禁止にしなくっちゃ。
私も「あんたねぇ~」とか、怒る時に言葉が汚くなるのをなんとかしなくっちゃ。
なぜ、そう感じたか・・・・・・。
我が家では比較的温和で、言葉も大人しめだった下の子がかなり言葉遣いが悪くなった。
上がキレた時とおんなじような感じになってしまった。
上は・・・・・たぶん私の影響が大だとは思うけど、ここ数日気をつけて聞いていると主人もかなり子ども達に向けた言葉使いが悪い。(T_T)
夫婦して悪い=子どもが悪い言葉を使う。
( 一一)我が家、激ヤバです。
これは今のうちに直さないと。
気をつけなくっちゃ!!
子どもは「おまえ」と言わない!!
名前で呼ぶ。
「おはようございます」から始まり、
「いただきます。」
「ごちそうさま」
「いってきます」
「いってらっしゃい」
「ただいま」
「おかえりなさい」
「おやすみなさい」
「ごめんね」
「ありがとう」
人ととして大切なことを忙しさにかまけておざなりにしているように思う。
もっと1つ1つ丁寧に親がやらないと・・・・・子どもは親を見て育つのだから。
主人にも話せばきっとわかってもらえると思う。
きちんとした子に育てたいもの。
人から後ろ指さされるような子にはしたくないもの。
忙しい毎日だからこそ、大事にしなくっちゃ。
そして、キレに片付いた生活もさせないと・・・・・
この1年で、なんとか人の呼べるような家にもどさないと!!
コツコツがんばるぞ。
お家でとびかっている「おまえ」
・・・聞いていると主人も子ども達にむかって「おまえ」ということが多くなった。
やっぱり「おまえ」は禁止にしなくっちゃ。
私も「あんたねぇ~」とか、怒る時に言葉が汚くなるのをなんとかしなくっちゃ。
なぜ、そう感じたか・・・・・・。
我が家では比較的温和で、言葉も大人しめだった下の子がかなり言葉遣いが悪くなった。
上がキレた時とおんなじような感じになってしまった。
上は・・・・・たぶん私の影響が大だとは思うけど、ここ数日気をつけて聞いていると主人もかなり子ども達に向けた言葉使いが悪い。(T_T)
夫婦して悪い=子どもが悪い言葉を使う。
( 一一)我が家、激ヤバです。
これは今のうちに直さないと。
気をつけなくっちゃ!!
子どもは「おまえ」と言わない!!
名前で呼ぶ。
「おはようございます」から始まり、
「いただきます。」
「ごちそうさま」
「いってきます」
「いってらっしゃい」
「ただいま」
「おかえりなさい」
「おやすみなさい」
「ごめんね」
「ありがとう」
人ととして大切なことを忙しさにかまけておざなりにしているように思う。
もっと1つ1つ丁寧に親がやらないと・・・・・子どもは親を見て育つのだから。
主人にも話せばきっとわかってもらえると思う。
きちんとした子に育てたいもの。
人から後ろ指さされるような子にはしたくないもの。
忙しい毎日だからこそ、大事にしなくっちゃ。
そして、キレに片付いた生活もさせないと・・・・・
この1年で、なんとか人の呼べるような家にもどさないと!!
コツコツがんばるぞ。