子育てぼちぼち終了・・・そして自分のこと

大3の娘と高2の息子の母です。2016,2020と中学受験終了です。子どもを通して親の私も親として成長も綴ります。

とりあえず返り咲き

2015年03月24日 17時04分00秒 | ガーネット中受2016
(>_<)なんとか、教室順位が6位と前進しました。


前回7位、今回6位。(カリテ教室順位)

総合の順位だとかなり躍進したように思えるのですが、教室の壁が厚いですね。

それだけうちの校舎が優秀ということなんでしょう。


小学校では給食が終了となっていて、はんどん(既に死語かな~。午前中授業の子とです)で帰ってきますので、午後からは自習に行かせています。
毎回、「今日やってくる事は?」「どれをどのくらいの時間配分?」と確認しています。
でないと偏りが生じてしまったり、まったくやらない科目がでてきてしまいそうなので・・・・。
春期中の宿題が既にでている国語を進めたり、提出が義務付けられている社会のテスト直しが中心になっているようです。

いやいや、この時間だからこそ、大切にしなくてはなりません。
基礎固め!!
苦手単元の復習。

時間を作って計画的にやってもらいたい。


そんなこんなしているうちに今日は終業式です。
そして夕方~記述力模試です。


「おかあさん、記述力模試も10位以内に入らないと駄目?(書道辞めなくてはならない)」

( 一一)あたりまえですよ、っていうか、記述力模試をやる前から《苦手》意識全開なのはどうかと思うよ?
やる前から気持ちで負けているじゃん!

「だって~」

主人「記述の(出題がある)学校受けるんだからさ、がんばらないと」

(--〆)「それって何処よ!!」←娘

(-_-;)喧嘩腰ですか・・・・・もう(>_<)すぐキレる、嫌だわ~思春期って。



主人と私(輪唱)「○○と××と△△とか!!」


( 一一)「・・・・・・・・」

どうだ!!ぐぅのねも出まい(笑)


やるしかないのだ!!
ポイントをよく読みこむしかないのだ!!


今回のカリテだって、帰ってきて解き直したら出来ている問題多数。
(T_T)問題自体を読み間違えて解いている可能性大!!
もう、こういう痛いミスはやめて欲しいよ、ほんと!!勘弁して。

この変な癖が早く治りますように!
しっかりと設問を読み、意味をとらえて欲しい。

(;一_一)どの科目も!!

さぁ記述力模試!がんばって来い!!
スタートは17:10也