子育てぼちぼち終了・・・そして自分のこと

大3の娘と高2の息子の母です。2016,2020と中学受験終了です。子どもを通して親の私も親として成長も綴ります。

減ったな~

2019年12月03日 17時21分01秒 | あるのか2020年中受?

減ったのは志望者数。

息子の志望している学校、志望者が減ってます(11月の公開と、12月の公開を対比)

第一志望は10人強近く

第二志望は30人弱

第三志望は10人弱

第四志望も10人弱

とりあえずどうしようという学校は50名近く減っていました。

チャレンジ層がどこかへ流れているということですよね。

第一、第二、第四は平均偏差が下がっていて、第三志望は偏差値が+0.3でした。

 

息子の結果は、、、かなり良く(それでももうちょっと取れたよな~はありました)

初めて今回第一志望他、全てが可能圏以上の結果がでました。

11月のドボンがうそのような結果でした。

でも、本人は嬉しさを堪えて、「次もがんばります!」と私にメールしてきました。

 

今回の模試の結果を踏まえ、12/22の最後の公開では志望者がまた動くと思われます。

我が家はこのままがんばらせるつもりです。

息子が弱気になっていて、どうしようかと悩んでいたような学校もありましたが

そちらは受験せずに万が一があれば二次募集でチャレンジさせようかとは

思ってますが・・・・・・・。

どこかしらにご縁をいただきたいものです。

 

今回の公開模試の外部会場はとある学校で受けましたが、、、駅から遠かった。

びっくりするほど。

これが雨の日も風の日も・・・・場合によっては雪の日も。

(@_@;)大変。

通学時間はかからなそうですが、この距離を重い荷物を持って歩くのはちょっと

きついかな・・・・・。

この距離くらいある、第四志望はちょっと考えちゃうな・・・・・・・。

なんとしてもどこかでご縁をいただきたいと強く思いました。(私が)

まぁ息子も「遠かった~!」、「行くだけで疲れた」と言ってましたので、、、

「第四志望校、これくらいの距離ありそうだよ」とは伝えました。

実は・・・たぶん息子は訪問していないのではないか?と思っています。

本当は夏休み中に学校まで行くつもりでしたがいけずじまいになりました。

お姉ちゃんの受験の時に学校見学に同伴ような記憶もあるのですが、まだ低学年くらいでしたし、覚えていないと思うのです。

第四志望は前受けも含めていて、万が一の時はこちらにお世話になるつもりです。

息子もそのつもりではいるようです。

だから本当は見に行ったほうがよかったかな~とは思います。

悪い学校ではないとは思うので、、、、最後の学校説明会では

しっかりと見てきたいと思います(私が。息子は塾があるので無理です)

 

いろいろ受験準備を書き出しているのですが、我が家いまのところ4校5回~7回を

予定しています。

全部ダメなら1校増やしますが・・・・・・・。そこはどうも違うな~という思いもありますので

予定している学校内で決めて欲しいです。

既に出願が開始されている学校もありますので週末おちついて登録したいと思います。

 

そして、、、、娘のときと違い、入試、発表、手続きが重なることが多々あるので主人のスケジュールを

確保しておかないと!!

我が家は両親、義両親ともに遠方、高齢で頼れません。

兄弟も遠方で頼れないので、、、主人だけが頼みの綱です。

出張予定とかいれないで欲しい・・・・・・・

今週末はちゃんと主人とこの話をしなきゃ!!

 

 

 

 

-----

12/1の公開は本人、入塾以来の快挙!!

下位クラスからよくもまぁがんばったなという結果です。

コツコツやることの大切さはありますが、やれることがまず難しいんですよね。

たぶん、第一志望校への憧れがモチベーションになっているのだと思います。

算数≻≻理科≻70≻≻≻≻65≻社会≻国語≻60という結果でした。

算数と理科が恐ろしく出来ていたのは、たぶん好きな単元だったからかもしれません。

社会も基礎基本抜け。

国語は語句でやられています。

(ーー;)まだまだやれることは山積みです。