子育てぼちぼち終了・・・そして自分のこと

大3の娘と高2の息子の母です。2016,2020と中学受験終了です。子どもを通して親の私も親として成長も綴ります。

読書記録:子どもの頭がグンと良くなる!国語の力

2017年09月05日 08時23分46秒 | Weblog

子どもの頭がグンと良くなる!国語の力
出口 汪 (著), 設樂みな子 (イラスト)


出版社: 水王舎
言語: 日本語
ISBN-10: 4864700222
ISBN-13: 978-4864700221
発売日: 2015/4/30




前回著者の本で読んだ「国語が変わる」と内容はすごーく似ている。



今回の本は設楽みな子さんのイラストというか漫画が乗っているので、楽しく読めました。
親のサポートの重要性・・・・・私からして主人に「何を言っているのか全くわからない」と
よく言われるので、主語、述語に気を付けて論理的に話さないとな~と反省。
親の姿を見て子どもが育つのですから・・・・・親からして正しい日本語、明確な表現、主語、述語、5W1Hと
意識して改善しなくては!!と思いました。



子どもがこれから生きていくうえで必要となる「考える力」「話す力」「書く力」
やはり、そういうことはきちんと身につけてほしいと願います。
でも、願っただけは子どもは身につけることはできないのですよね。

やっぱりそれをを身につける方法を親が手本となって示したり、そういったことができるようになるサポートを
なければ子どもはきっとできないまま成長してしまうように思います。
(>_<)親の責任て重大。

日々の会話から少しずつ改善するしかないですね。
先に読んだ「親と子の伝える技術」にもありましたが、同じようなことを皆さん提唱されているのは
それだけ今の子ども、今の日本に危惧しているということなのかもしれないですね。


本書の巻末には、子どもの書く力をグンと伸ばす「伝えるノート」が添付されていました。
うーん、でもこれを活用するのは結構大変かも。
うちの子にできるかしら?
こういう時間がとれるかしら??と思ってしまうのです。
なので、我が家は日々の会話から手始めに気を付けていこうと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そして撃沈

2017年09月04日 17時14分49秒 | 
公開模試の結果が出ました。

結果見るまでもなく自己採点で落ち込む息子。

(ーー;)

算数はまたしても大問1の(1)から間違っている。
簡単な引き算だ。
わが息子ながら情けない。

あほ

アホ

あほ!!と怒鳴りつけたい気持ちをぐっとこらえて

712をなぜ721としたか?
一桁目だけパッと見れば自分の回答が間違っているのは明らかにわかるはず。
1年生でもできる問題を落としたんだよ。
100人いたら、この問題は99人正解の問題だよ


それだけ伝えた。


1点の重み、取れる問題を外すことがどれだけもったいないか?
2020年入試当日に噛みしめても後の祭りなのです。





終わったことは良いとして、今に目を向けなければ!!

記述模試が9/9
カリテ後期1回目が9/16
カリテ後期 2回目は9/30

そしてまた公開模試が10/7

まってはくれないのです。



土曜日から漢字と計算後期テキストに入りました。
計算ノートが提出して戻ってこないので、新しいノートを使いました。

前期のペースを取り戻すべく、授業後の栄冠に取り組みました。
栄冠が日曜日に終わったので(間違い直しが数問ありますが・・・)今日は本科のやり残し部分に入ります。




・・・結局前期のテスト直しが終わっていないのですが、そこに執着すると溜まる一方なので
今日は私が帰宅したら今回の公開模試のテスト直しを少しやる予定です。

(ーー;)やっておかなければ・・・・・溜めないようにしなければ・・・・・




撃沈理由がどこにあったのかも分析しなくては
算数に救われた感がありますが、全体的に7/1の公開より下がったのは事実。
やばいです。


上がったからにはしがみついてでも落ちたくはない・・・・・・
(ーー;)いやいやレベルについて行けないようでは、内容ちんぷんかんぷんで
置き去りにされてしまい、取り返しがつかない!!ってことのないようにしなくては。


記述模試は受けるだけでヨシとしたいところ(きっと今の彼のレベルでは太刀打ちできないと思う)
・・・それでも少しは対策したい。
(>_<)でもどうする?何する??間に合わないぃぃぃぃ

あぁ息子よ、気を引き締めて頑張ってくれ。


この結果を君がどうとらえるか?
どう思うか??

決してこれでヨシとは思っていないはず。

≪もったいない≫間違いだけはやめてほしい・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公開よりポケモン

2017年09月02日 09時33分35秒 | 
昨夜塾けら帰宅後はノー勉(>人<;)

テレビを見てゲラゲラ笑い
寝る前に最近毎日やっている父親とプロレスごっこ
朝、、、7時に起こすも起きられない

頭をすっきりさせて臨ませたかったのにダラダラ朝食がなかなか終わらない

(−_−;)ピアノも弾かない


朝勉、、、、、


ちらっと見て終わり


塾に送る車の中

「お母さん、スマホかして」

あのさ、大丈夫?頭の中?公開前だよ?
頭の中ポケモンになってしまわない?
「大丈夫、大丈夫」


るんるんでスマホ操作





大丈夫なの?


すぐにクラス落ちはやめて欲しいわ〜


甘い、甘すぎ?
でも試験前にギスギス、イライラ、プンプンさせたくないしな〜


月曜日の結果発表が怖いわ〜



金曜日も始業式の後、帰宅して御飯食べて外遊び

塾以外はノー勉(>人<;)
マジかよ

はぁ〜

言葉では「頑張ります」とかいうけど中身がな〜


まだまだ遊びたいとは思うのですが、、、テスト前くらいは勉強に身を入れて欲しいわ〜
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から後期スタート

2017年09月01日 19時22分00秒 | 
今日から小学校は新学期、塾は後期がスタートです。

大荷物を持って登校。
11:45下校です。

朝できなかったピアノをやるように話しましたが果たして取り組んでいるのか??

今日は計算ノートの提出日。
できれば今日のノルマをこなしていってほしいけれど・・・(ーー;)やれただろうか?
明日が公開だから、帰宅してからは早く寝かせたいし、(算数の復習は明日だな・・・・今日は無理だ~)
とりあえず公開に向けてやることは書いてきたけれど・・・・・。

雨も降っていないから遊びに行ってしまったかも。

バスの時間メモしておいたのですが、ちゃんと行ったでしょうか??

あぁ、自宅近くで働いていたら休み時間に見行くこともできるのでしょうが・・・・
共働きですし、会社は遠方なので難しいですね。



明日は公開。
今日は腹をくくって早く寝かせて、頭がすっきる働くように早く起こそうかな。


息子が塾から戻ってくるのが楽しみです。

学校の感想と塾の感想、人に伝わる話し方で教えてもらわないと!!
明日の公開、がんばってもらいたい!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書記録:親と子の「伝える技術」

2017年09月01日 17時05分18秒 | 読書

親と子の「伝える技術」

三谷 宏治 (著)

出版社: 実務教育出版 (2013/5/14)
言語: 日本語
ISBN-10: 4788910640
ISBN-13: 978-4788910645
発売日: 2013/5/14




読書記録です。
むむむむ???
あれ?この本読んだ記憶があるんな~と思ったのですが、ブログの読書記録にはそれらしきものを
発見できずでした。
一通り読みました。
「伝える技術」もこれからの子どもたちに必要なことだと思っています。
いつか社会にもでていくわけですし、「あれ」「それ」「これ」、「超~ヤバくない??」など
(ーー;)友人間でも会話成り立っているの?という高校生を電車の中で見かけたりすると
わが子がもしも・・・と考えると怖くなります。
自分で社会に出て、社会に受け入れられて、それなりにやって行けるようになってほしいと
思っています。
息子、、、会話はときどき宇宙人です。
頭の中は〇ケモンでいっぱいなのでは?と思うことも多々あります。
焦りました。
主語、述語。
いったい何について話をしているのか?と思うこともあります。
指摘すると怒り出して「もういい」と怒り出します。
これではいかん!
もっと「伝える技術」を磨かねば!!
そう思うのです。


-------
Amazonから抜粋↓

子どもの話す力・聴く力を家庭で育てるための3つの習慣、すなわち、「脱ワンワード週間」「1分スピーチ合戦」「ダイジルールでほめる」を懇切丁寧に説明していきます。
さらに……
実は、言語能力は、思考能力と直結しています。
日本語を操れるようになることで、思考も感性も、深く豊かになっていく。
逆に言えば、単純なワンワード・コミュニケーションしかしなければ、アタマの中もそうなります。
構造化して話すことをしなければ、構造的に論理的に考えることなどできません。
そんな深いメッセージも含まれています。



------


脱ワンワードを当面の課題としてがんばります!

see 今日あったこと、見つけたこと。
think それでわかったこと。
wonder そこから思ったこと。



why なぜそう考えたか


とりあえず、上記実践していきます!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする