ヒロシの日記

たくさんの人たちの幸福を願いつつ、常に自然な生き方を望む私の日記です。

昨日のイベントの名残です

2006-08-07 20:09:25 | 日記
大量に出た食べカスは、カブトムシを呼び寄せるのに使います。

まるのままに近いものがありますが、叩くために品質が不確かなものの中から選んだもので、いまひとつ甘くなかったり、割れ方が酷くて味が悪くなり過ぎたものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイカと置き換わりつつあるサツマイモ

2006-08-07 20:05:08 | 日記
一番広い畑の下の段で、大玉スイカを二株植えてありましたが、そろそろサツマイモと主役交代の時期です。

ここでは一株あたりで大玉のMサイズ以上が5個は育っていますので、過去に類を見ないくらいの大成功です。
他の場所ではこれほどの成績になりません。
大きい玉のもありますが全般に不揃いですし、もう枯れてきた株もあります。

ここは二年前の畑にする時に腐葉土を大量に漉き込んだことが良い結果に繋がったのでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みっつのスイカのその後

2006-08-07 19:55:23 | 日記
7月27日に3つ写っていたスイカは、いつの間にか4つになりました。

最初の3つは、収穫時期の見極めのことで8月1日に紹介しています
それから一週間近くになりますので、本当に穫らないといけないのですがまだ早採りでの失敗を恐れてなかなか手が出ません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫時期を間近に迎える三番目のコーン

2006-08-07 19:41:31 | 日記
これは茎の途中を虫にかじられて倒れたものの穂ですが、キャンベラ90本来の色付きではないものの、食味では及第点を与えられるものでした。

これから判断すると、私の狙った品質での収穫時期は今週中ということになり、当初の見込みより一週間早まったことになります。
その場合の当面の問題は、私がまだ夏休みに入っていないために地区の子供達とのイベントが出来ないことです。
イベントは四番目のコーンの収穫時でもいいのですが、300本ほどもある三番目のコーンをどうしたらいいでしょう。
今週中は又、遠い畑での大玉スイカの収穫もしなくてはなりません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の脇のスイカが相当大きくなりました

2006-08-07 19:30:26 | 日記
実に7月29日に紹介した時からは、ふた周りくらい大きくなっています。

市販のサイズでならM玉くらいでしょうか。
しかしこの時点で盗られていないのは奇跡としか言いようがありません。
横を通りながら、スイカを叩ける距離なのです。
知っている人はみんな驚きます。

7月29日の写真で、すぐ上に写っている小さな玉は知らぬ間にその元蔓を踏んでしまったらしく、蔓が枯れてしまったので取り除きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする