ヒロシの日記

たくさんの人たちの幸福を願いつつ、常に自然な生き方を望む私の日記です。

遠い畑の大玉スイカの収穫です

2006-08-11 20:26:50 | 日記
一時期の長雨のせいなのか、今年はかなり品質が悪くて一個一個の品質の見極めに苦労します。

日焼けみたいのが広がっているスイカはこのようなことにもなります
畑にそのまま置けば自然に腐ってしまうパターンですが、収穫してもそのままであれば腐ってしまうのは時間の問題です。

但し、叩いてみて高い大きな音がするなら食べられますので、収穫したら音を確かめて直ぐに食べてしまいましょう。

しかし、この畑のスイカは一気に勢いが無くなりました
末成りは除いて、今日の時点でまだ収穫可能なのは5個くらいです。
砂地で土地が痩せているからなのですが、理想に近いくらい堆肥を入れるのもまた大変なことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三番目のコーンを町内の子供達にもいでもらいました

2006-08-11 20:15:23 | 日記
手伝いに来てくれた大人も合わせると40人近くになったと思います。

コーンの株元を覆っているサツマイモの蔓を持ち上げて伸びて来た元に戻すようにして畝間の通路を確保しました。

持ち帰りは大人も子供も一人当たり5本です。
今年のコーンも結構大きかったので、5本入りのスーパーの袋はずっしりです。
300本を越えて植えておいたのは正解でした。残りを近所に配ることも出来ます。

ただちょっと残念だったのは、一本一本の被害は1~2センチと軽微ではあったものの、殆どに近いくらいアワノメイガの食害があったことです。
殺虫剤は撒布の回数に制限がありますので、撒布の時期とか方法を工夫しないといけないようです。
来年は人体に全く害の無い、害虫となる蛾類の幼虫の脱皮を阻害するタイプの使用も検討してみるつもりです。

1)コーンもぎの様子
2)水分補給にスイカ
3)収穫を終えて片付けている途中の様子
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道端のスイカの収穫

2006-08-11 19:58:30 | 日記
同じ株の二つは盗られてしまいましたが、一番目立つこれは難を免れて、目出度く収穫の日を迎えました。

今日はこの株からLLサイズを3つ収穫しています。
今週の途中から今日までに収穫したスイカのいくつかは母親の帰省先の静岡の実家に持っていくつもりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする