ピーマンは4連のポット苗を1つ購入して庭に植えてありましたが、2週間以上収穫していなかったので、
消費し切れないくらいありました。
ピーマンなんか珍しくもないので、ご近所にも配れません。
沢山あると処分が大変です(^_^;)
しかし確認してみると大きいのが沢山あったので、これなら出荷向きだと思いつきました。
彩りで赤いピーマンも添えたかったのですが、あまり赤くなったものがありません。
収穫が遅れて熟れ過ぎて萎びてしまったものは出荷出来ませんし、収穫出来た赤いものは全て小振りなもの
ばかりでした。
これはピーマンが大きくなっても赤く熟さず、緑色のまま更に大きくなったからですが、あてが外れました。
200グラムに詰め始めて、15点になるように追加で収穫しました。
赤いピーマンは、小さなピーマンを入れた袋に沿えて、200グラムよりはやや少ない入れ目にしました。
赤いピーマンは、値段設定がやや高いからです。
直売所では、ピーマンは結構な激戦区でした(^_^;)
100グラム当たりの価格は私と同じ50円か、それよりちょっと安いでしょう。
しかし、私の方が形が良いので自信はあります。
今日の売り上げは5点でした。
あの激戦状態では上出来です(^_^;)
大きいのが売れたのか、赤いものを入れたのが売れたのか気になります。