ヒロシの日記

たくさんの人たちの幸福を願いつつ、常に自然な生き方を望む私の日記です。

直売所から買い取ったインカのめざめを、種用に切り分けました(★2/26に植え付けました)

2021-02-24 20:44:45 | インカのめざめ
買い取ったインカのめざめは、500グラム入りを3点でした。
Sサイズ以下は切らずにそのまま植えますが、1500グラムが50片の種になりました。
これは一片あたりで平均30グラムになりますが、今迄もやっていますので、特に問題はありません。

 

芽が出ているものは、出荷されてから大分日数が経過したものですが、種にするには都合が良いです。
  

★植え付けは2月26日でした。
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インカのめざめの植え付けは、まだまだ続きます(★2/25に追記あります)

2021-02-24 20:11:50 | インカのめざめ
今日植え付けた種芋は2月14日に切り分けたもので、その後浴光で芽を強くさせていたものです。

 

芽は切り分けた時と比べてそう大きくなってはいませんが、色が濃くなってしっかりした感じです。
根は2月16日に植えたものほど長く出ていませんが、土が乾き気味なのでその方が安心です。       

今日は畝3本分まで植え付けて、そこでタイムオーバーになりましたが、それでも畝10本分まで
植え付けが終りました。
やはり昨年のようにポリポットで育てた苗を植えるより速いです。
   

残りはこれだけで明日植え付ける予定ですが、同じ長さの畝で後1本半くらいでしょうか。
  

種芋を並べた上から土を寄せましたが、昨日ホンダのこまめをかけたばかりだったので、楽々です。   

★2月25日追記
2月14日に切り分けた種芋の残りは、その翌日の25日に全て植え終わりました。
   

明日は、2月24日に切り開分けたものを植え付けます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おとうちゃんが とりさんに ごはんを まいて くれたにゃん♪

2021-02-23 21:50:45 | 我が家のみゆう
ちいさな おにぎりくらいの おおきさだ にゃん。
おおきいのを おくと すぐには たべきれないから
だって おとうちゃんが いってた にゃん。


 

あたい まっているけど とりさん こないにゃん。
 

ねえ おとうちゃん どうしてなのにゃ? 
(おとうちゃん)鳥さんが警戒しているんだよ。
明日まで待とうね。
 

はやく あしたに ならないかにゃ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イネ科の草は目の敵です!

2021-02-23 21:00:08 | 除草、草対策
インカのめざめを植え付けている途中のまだ植え付けが終っていない場所(70平方メートル)に
もう一度ホンダのこまめをかけました。
この場所に堆肥や米糠などを入れて植え付けの準備をしたのは2月5日でしたが、半月以上も経過すると
最初の耕運時に千切られて土の中に押し込まれた草が枯れずに復活したり、その時に土の中にあった種から
発芽することもありますので、草の生発生を抑制するためにも植え付け前にもう一度耕運したり、
草の発生などを確認して、対策しておくことが大事です。
その中でも特に枯れにくいイネ科の草は、耕運後でも地下茎から復活することもありますので、
目の敵にするくらいの気構えで対処したいものです。

復活したイネ科の草
     

草対策は畑の中ばかりでなく、種の生産場所になっている畑の出入り口付近や通行スパースにも及びます。
  

耕運で土の中から出てきたイネ科の草です。
ずっと土の中深くにあれば枯れることもありますが、このくらいだと多くの場合、地上に葉を出して復活です。  

こまめをかけ、土の中から出てきた草を除去した後の畑です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

直売所に北海道産のインカのめざめを納品して来ました

2021-02-23 20:43:53 | 農産物直売所
私はここの直売所の組合員であって生産者でもありますが、北海道産のインカのめざめについては、
卸売業者としての一面もあります。
卸売業者とは言っても、卸売価格で購入したインカのめざめを、そのままの金額で直売所に
卸すだけなのですが・・・。

今日の納品はS~L込みサイズの10キロ入りを2箱ですが、そのうちの1箱分の10キロは、
サービスとしてその場で袋詰してからの納品となりました。
    

直売所の外のお客様に摘んでもらう菜花畑では、思っていたより花が咲いていなかったのですが、
どうやらお客さんが摘み取ってしまった後のようでした。
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりさん なかなか こないにゃん

2021-02-22 21:02:55 | 我が家のみゆう
おとうちゃんが まいてくれた りっつが 
なくなっちゃった みたいにゃん。

 

とりさんに あえなくて あたい とっても・・・   

かなしい にゃ・・・。
 

(おとうちゃん)みゆう! とりさん きたよ!!
 

ほんとにゃ。 すずめさんにゃ。
 
   

おとうちゃん。
あたい また とりさんに あえるかにゃ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も一日の半分は草取りと草対策でした

2021-02-22 19:47:06 | 除草、草対策
まずは昨日の記事で、再度除草が必要だと書いた、昨日とは違う場所のそら豆畑の除草をしました。

  

そして昨年12月9日にホンダのプチなFG201で耕転した秋作ジャガイモの跡地と2月11日
苦土石灰と牛ふん堆肥を入れた大根の跡地をホンダのこまめで一緒に耕運し、
 
 

最後に2月13日にハタケニラ対策をした場所を耕運しました。


耕運の途中で土の中からイネ科の草が出て来ましたが、これは前回の耕運の時に土の中に閉じ込められ
そのままになっていたものです。
その場合は土の中であっても浅い場所であれば、ある程度の光は届きますので、穂を出して種が出来ます。
耕運機をかけて草が見えなくなると安心してしまいますが、油断大敵ですね。
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうは まだ ねたくないんにゃ

2021-02-21 21:57:51 | 我が家のみゆう
おとうちゃん あがってきたけど おかあちゃんが でんきを 
けしていたんにゃ。

 

おかあちゃん ねてるから おとうちゃん もう あそんで 
くれないみたいにゃ。
 

でも あたい おとうちゃんに あそんで ほしいんにゃ。   

えっ? もう したに おりちゃうんにゃ?
あたい まだ ねたくにゃいのに・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の草取りは時間がかかりました

2021-02-21 19:59:02 | あれこれ畑日記
今日は大根が植えてある方の畑の最初に播種して植えたそら豆の畝間の草取りをしました。

  

点在している草もありますが・・・。
 

半分くらいにハコベやホトケノザがびっしりと密集していました。
これ
 

こちら側の通路にしている方に近いところには、イネ科の草もあって小さいながら穂が出ていました。
イネ科の草は環境によって、背丈が大きくならない状態でも穂を出すことがあるので困りものです。
  

後から再び根付く可能性がありますので、取り除いた草は畑から出すようにします。
 

2時間くらいかかってやっとここまでです。
  

まだ終わりませんが、もう少しです。
 

3時間かかってやっと終わりました。
 

除いた草です。
 

乾いたら畑の隅に草を積んでおく場所がありますので、そこに積んでしまいます。    
 
この畑には、少し離れた所にもそら豆が植えてあって、ここは一度除草をしたのですが、
やり方が少し悪かったようで、再度除草が必要です。
 

草取りが終れば、ジャガイモの植え付けに専念できるので、もう少し頑張ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねんねのまえの おきまりだにゃん

2021-02-20 21:45:20 | 我が家のみゆう
おとうちゃんは にこにこと あたいのことを 
ながめているんにゃ。

       

おとうちゃん もう したに いくんにゃ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする