ヒロ爺のあれやこれや!

憩いと安らぎを・・・

キッチンテレビを

2012-03-15 23:10:45 | 日頃のできごと


炊事場に置くことを念頭にしたテレビがキッチンテレビです。

アナログ放送の時は、携帯ラジオでテレビの放送が聞けました。
家人は、「しながら」ができるラジオ派です。
炊事や洗濯などの家事のお供になっています。

晩ご飯を作る時や片付けの時は、ラジオをスピーカに繋いで聞いていました。
地上デジタル放送に変わってからは、ラジオでテレビの音声が聞けなくなりました。

炊事場にいる時に興味のある番組が放映されると、気になるそうです。
音声が聞けていたときは、見たい場面の時になると居間のテレビを振り返って見ていました。
今は居間のテレビの音声が聞こえにくいので、つい見入ってしまい手が止まるそうです。

  

そんなことを聞いていたので、ホワイトデイに合わせてキッチンテレビをプレゼントしました。
パナソニック製ですが、なかなか良い商品です。

アンテナ線を繋がげなくても、内蔵のアンテナだけで、ほとんどの地デジ放送が入ります。
画面の後ろに電波を受信するパネルがあり、角度を変えることで感度が上がるようです。
8chだけは電波が弱くて、ワンセグに切り替わりますが。

         

10インチの画面は、狭いキッチンにピッタリです。
画面は角度が変えられるようになっているし、とても綺麗に映ります。

一番の良いところは、ジェスチャー機能です。
濡れた手や汚れた手で、画面やリモコンで操作しなくてもよいことです。
画面の前で手をかざすと、チャンネルや音量を調節できます。

まだ使っていませんが、wifiに繋ぐと専用のレシピに繋がったり、ビデオ放送を見たりできます。
テレビを観ないときは、フォトフレームにすることもできます。

2万円台で買えるので、テレビ放送が気になる方は如何でしょうか^^@