安全問題研究会(旧・人生チャレンジ20000km)~鉄道を中心とした公共交通を通じて社会を考える~

公共交通と原発を中心に社会を幅広く考える。連帯を求めて孤立を恐れず、理想に近づくため毎日をより良く生きる。

当ブログのご案内

当サイトは列車の旅と温泉をメインに鉄道・旅行を楽しみ、また社会を考えるサイトです。

「あなたがすることのほとんどは無意味でも、あなたはそれをしなくてはなりません。それは世界を変えるためではなく、あなたが世界によって変えられないようにするためです」(マハトマ・ガンジーの言葉)を活動上の支えにしています。

<利用上のご注意>

当ブログの基本的な運営方針

●当ブログまたは当ブログ付属サイトのコンテンツの利用については、こちらをご覧ください。

●その他、当サイトにおける個人情報保護方針をご覧ください。

●当ブログ管理人に原稿執筆依頼をする場合は、masa710224*goo.jp(*を@に変えて送信してください)までお願いします。

●当ブログに記載している公共交通機関や観光・宿泊施設等のメニュー・料金等は、当ブログ管理人が利用した時点でのものです。ご利用の際は必ず運営事業者のサイト等でご確認ください。当ブログ記載の情報が元で損害を被った場合でも、当ブログはその責を負いかねます。

●管理人の著作(いずれも共著)
次世代へつなぐ地域の鉄道——国交省検討会提言を批判する(緑風出版)
地域における鉄道の復権─持続可能な社会への展望(緑風出版)
原発を止める55の方法(宝島社)

●管理人の寄稿
規制緩和が生んだJR事故(国鉄闘争共闘会議パンフレット「国鉄分割民営化20年の検証」掲載)
ローカル鉄道に国・自治体・住民はどう向き合うべきか(月刊『住民と自治』 2022年8月号掲載)
核のない未来を願って 松井英介遺稿・追悼集(緑風出版)

●安全問題研究会が、JRグループ再国有化をめざし日本鉄道公団法案を決定!

●安全問題研究会政策ビラ・パンフレット
こんなにおかしい!ニッポンの鉄道政策
私たちは根室線をなくしてはならないと考えます
国は今こそ貨物列車迂回対策を!

JR不採用問題・さらに続き

2010-03-05 23:30:44 | 鉄道・公共交通/交通政策
4党の和解案文書が国策批判 JR不採用問題で(北海道新聞)

---------------------------------------------------------------------
 国鉄分割・民営化に伴う国労組合員ら1047人のJR不採用問題で、与党3党と公明党がまとめた和解案の付属文書に、JRの職員募集や採用手続きを定めた国鉄改革法や当時の政府、行政の対応を厳しく批判する内容が含まれていることが2日、分かった。

 不採用問題を「前代未聞の規模による不当労働行為」と断罪、当時の国策を否定する異例の内容。4党はこの文書を含め計約287億円の解決金とJRへの雇用確保などを柱とした和解案を近く国土交通省に提出、申し入れる。

 文書は分割・民営化の過程で(1)国鉄が国労組合員らをどう喝して組織を切り崩し、約20万人の国労が1年あまりの間に4万4千人に激減した(2)国鉄改革に賛成した労組員や国労脱退者らが極めて高い採用率だったのに対し、国労組合員らの採用率は著しく低かった―ことを挙げ、「あからさまな採用差別がなされた」と断定。

 「国鉄が採用候補者の名簿作成、JRが採用」と権限を分けた国鉄改革法23条の仕組みがこれまで法的救済を困難にした原因とし「このような法律を提案した内閣、可決した立法府、不当労働行為が起こらないよう適切な権限行使を指導しなかった行政当局に責任がある」と当時の政府などを批判。不採用問題について「政治解決でしかなし得ない」と結んでいる。
---------------------------------------------------------------------

確かに、与党の政治文書が過去の政府の行為をここまで厳しく批判するというのは異例のことなのかもしれない。だが、日本が真の民主主義国家ならそうしたこともあっていい。何より、この人たちを「政府の職場」だった国鉄から特別法まで作って追い出したことが、今に至る「リストラやり放題社会」の幕開けになったのだから。昨年夏の政権交代は、こうした社会を作り上げてきた自民党政治への決別だった。自民党政治への決別から出発した新政権が、決別を誓った過去の政治を批判することにいささかの矛盾もない。

逆に、こうした内容が盛り込まれなければ、また2000年の「4党合意」当時のように政治決着が遠のく恐れもある。あの混乱からここまで来るのに10年かかった。もしまた解決が混乱で遠のけば、10年後に持ち越され、その時、職場に復帰できる者はいないだろう。

---------------------------------------------------------------------------
JR不採用問題 雇用要請200人に圧縮 与党など和解案(北海道新聞)

 旧国鉄分割・民営化に伴い、国労組合員ら1047人がJRに不採用となった問題で、与党3党と公明党の和解案の全容が3日、明らかになった。JR各社に要請する雇用人数を素案では約230人としていたが、各社の経営状態などを考慮し、200人に絞った。4党は4日、国土交通省に申し入れる方針だ。

 和解案は、国鉄と清算事業団の債務を引き継いだ独立行政法人「鉄道建設・運輸施設整備支援機構」による計287億円の解決金が柱。対象は係争中の原告約910人(道内約440人)で、年金に当たる生活補償金と解決金合わせて1人当たり計2950万円を支払うよう求めている。

 雇用を要請するのは、原告の希望の多いJR北海道、九州が中心になる。対象は55歳以下の組合員で、経営基盤が弱く株式を上場していないJR北海道、九州、四国の3社とJR貨物が採用した場合、雇用助成金を3年間支払う。

 原告側は雇用希望者を最低でも200人以上としており、ぎりぎり受け入れ可能な数字とみている。

 このほか、不採用者が設立した事業会社18社に各1億円の支援金も盛り込んでいる。

 原告側と合意に至ればJR不採用問題は23年ぶりの解決となる。和解案では「人道問題として早急に解決することが必要」としたうえで、政治決着に向けて「JR各社が道義的・社会的責任を重く受け止める」よう要請している。

 JR北海道は「国から正式な話はまだなく、回答できる状況にない」としている。
---------------------------------------------------------------------

この問題を解決する上で、年金回復や解決金も大切な要求ではある。しかし、最も大切なのは雇用である。雇用に関しては、これ以上は決して譲歩してはならない。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする