保津川下りの船頭さん

うわさの船頭「はっちん」が保津川下りの最新情報や、京都・亀岡の観光案内など、とっておきの情報をお届けします。

府PTA指導者研修会・南丹大会を開催しました。

2010-06-13 23:11:00 | PTA活動関連
いよいよ、梅雨入りですね。

湿った空気の中、しとしとと雨が降る そんな一日。

今日は京都府の南丹地域のPTA指導者研修大会に出席して参りました。

南丹地域とは、私はっちんの住む亀岡市とお隣の南丹市&船井郡で形成する広域行政圏の事。
PTAとしては我々の亀岡市PTA連絡協議会と南船PTA連絡協議会、それに
南丹公立幼稚園PTA連絡協議会の3つの組織があります。

今回の指導者研修会はその3つのPTA組織と京都府教育委員会とが主催で行う、情報交換会&勉強会のようなもの。
京丹波町の蒲生野中学校を会場に、午後1時15分から開会された同大会には、管内・各小、中、高校の
PTA役員の方や学校関係者など総勢120~130名ほどが出席。
家庭教育に関するテーマをひとつ選定し、専門の講師をお招きして講義いただき、見識と思考を深め、
指導者として資質向上を目的としています。

今年の研修会は「子どものコミュニケーション能力の向上」がテーマ。

『豊かな表現力は親子の会話から』と題してKBS京都報道局・報道部の宮本英樹部長が講演されました。

宮本さんはKBS京都のアナウンサーという「言葉の扱うプロ」として、自己表現と言語能力を涵養の大切さを
スポーツや芸能界などの人物とのインタビュー経験をもとに講演を進められました。

宮本さんは最近の就職面接の傾向が、テントリーシートという大学名や学部名が塗りつぶされている用紙をもとに
進めれる現状を紹介し「これから求められる人材は、今までの様な学歴や出身校などが評価されるのではなく、
面接時の自己PR能力に長けた者、自分はどんな人物で、学生時代どんな活動をしてきたかをしっかり説明できる人物である」
と断言された。

自己表現に欠かせない「言語能力の向上」には家庭での会話が重要であると言われます。

小さい頃からいつも話し掛け、小さな現象を見ても、親子がその事について感じた事や思った事を
口に出して話をする、会話が絶えない家庭をつくることが一番大切だと言う宮本さん。

わたしも全く同感です。

自己表現する力とはもともと備わったものではなく、口に出して会話する訓練によって開発されるものだと
思います。その会話という「言葉のキャッチボール」の中で、相手の話していることの本質を的確に捕らえ
きちんと要約できる能力が備わるのだと思います。
話の内容が論理的に要約できる、その能力が備われば自分の考えや思いを要領よく説明できる力がつく。
それをいつも意識して会話する環境を家庭の中でつくることが大切なのですね。

いい勉強をさせていただきました。

講演の後は、管区内のPTA活動の実践活動報告です。

亀岡市千代川小学校の「読書ボランティア」や京丹波町和知小学校の「地域支援コーディネーター活動」などの
活動報告には、PTA活動はもとより、生涯学習のレベルでもとても参考なる活動ばかりで勉強になりました。

これらの活動報告をお聞きして、たくさんのヒントをいただいた気がします。

同研修会に、我が東輝中学校から一緒に参加した役員の皆さまとも帰路の間、お話ししたのですが、
我が中学でも面白い活動企画をどんどん作成して、学校、PTA、そして地域が
総がかりで、子ども達の教育環境をコーディネートしていく仕組みをつくることで一致しました。

「PTA活動は生涯学習の場でもある」という認識を持って、わたしたち親が、大人が、
楽しく、イキイキとした活動を展開することで、子どもたちへ、よきメッセージを送り続けていきたい
そういう思いを強くした研修大会でした。