goo blog サービス終了のお知らせ 

保津川下りの船頭さん

うわさの船頭「はっちん」が保津川下りの最新情報や、京都・亀岡の観光案内など、とっておきの情報をお届けします。

保津川遊船で中国語の勉強会が始まる!

2009-10-02 09:14:53 | 船頭
年々増える海外からの観光客に‘おもてなし’の心でお迎えしようと、
保津川遊船企業組合では2年前から若手船頭を中心に語学の勉強会が
行われています。

今年は上半期に英語、後期に中国語の勉強会を計画していますが、
昨日から「中国語」の勉強会が始まり、私はっちんも初めて参加して
きました。
講師には地元の京都学園大学の台湾留学生の方お二人。
遊船事務所までお越しいただき、週一ペースで8回の勉強会を予定しています。

遊船では台湾、香港、中国本土から観光客がアメリカに次いで
二番目の来客数を示していることから、中国語の勉強には以前より
かなり力を入れて取り組んでいます。

中国語初心者の私も頑張って勉強してまいりました。

中国語は特に4声といわれる発音が重要になることから、
昨日はその発音を繰り返し、トレーニング!
何事も‘基本’が大事です。
最初に正しく覚えないとすべて間違ってくるものです。
単純な声だしの繰り返しですが、焦らず根気強く取り組みました。

あまりにも熱心に没頭したので、勉強風景の写真すら撮ることを忘れたほどです。

でも、言葉を覚えていくのは‘楽しい’作業ですね~
かなり‘はまった’感があります。
8回でどれほどの上達があるかは未定ですが、とにかく基本的な発音と
単語、例文だけはしっかりマスターしたいと思っています。

そして、いつか中国圏からお越しくださったお客さんと、楽しく保津川の魅力に
ついて語り合えることができれば素敵なことだと思います。

日本では今、観光庁を中心に2010年までに訪日外国人旅行者数を
1000万人台にする目標を掲げ取り組んでおられます。

その達成には受け入れ先となる観光地の努力が不可欠です。

我々もその一翼を担える観光地としてこれからも‘汗’をかいていく所存です。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なかなか (ちぷでる)
2009-10-02 18:06:57
私の職場には15人も中国人がいますが3年たった今でも全く中国語は分かりません


覚えようとしないとせっかくの環境も無駄ですね


頑張ってくださいね
返信する
新しい世界 (はっちん)
2009-10-20 00:04:49
ちぷでるさんへ。

中国語講座もいよいよ3週目。

いまだに四声の発音に苦しむはっちんですが、
言葉を学ぶのは何か新しい世界が広がっていく
感じがして楽しいです。

とりあえず‘笑顔’で挨拶が出来るくらいを
目標に頑張ります。
返信する
台湾人の留学生が先生をしているなら (甘ちゃん@台湾)
2009-11-19 20:55:42
普通中国語というと中国大陸なんですが、台湾の公用語も中国語ですから、台湾でも中国語を学べるんですよ。上手になったら澎湖島に勉強に来て下さい。
返信する
Unknown (yui)
2010-01-22 11:53:36

中国語は難しいですね。
またきます。
返信する

コメントを投稿